したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

1903紫煙狼:2008/08/12(火) 00:03:12
えーー。わたくし、ウソをついておりました m(_ _)m

自分の記憶を頼りに、昔の書き込みを探していたら「別のハンドルネーム」で投稿していました(爆笑)
先日、サブハン・ダブハンはしていないと言いましたが、どうも別のハンドルネームで投稿した事が
あるようです。紫煙龍だけではないですね。(で、このリブラなる者が私なのですけれど)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2776/1050423679/157
スレッドのメインテーマは幼児虐待でして、終盤、虐待と体罰の差に話が伸びています。

「悪いことをしたら罰を受ける」という認識に、そもそも大きな誤りがあるのではないか?と思います。
「体罰を受けたから、自分の行いが悪いことだと気づいた」という人は、本当に、そんなに多いのですか?
自分が親なり教師から説教を受ける中で、自分の行いが悪いことだと判ったのではないですか?
そして一つの区切りとしての体罰を「当然のこと」と受け入れることに納得しただけではないですか?

もし、自分が体罰を受けて痛い目にあって、それがイヤだからもうしない…のであれば、その体罰を行う
親なり教師なりが居ない世界では、同じ過ちを繰り返しますよね?無人島で自分より非力なものと二人きり。
貴方を罰するものは他にいない。それでも、皆さんは体罰が怖いからではなく、善悪の区別が付くから、
非力な相手をかばい、守りこそすれ、いじめ殺したり(異性であったなら陵辱したり)しないですよね?
大切なのは「その行い」と「悪いこと」のリンク付けであって、苦痛を与えることではないはずです。

罰の内容にもよりますが、罰を受けること自体は贖罪にも何にもならないのですよ。
たしかに、取り返しの付かない過ちは多数存在しますが、それでも、何とかして何らかの方法で、
自分の謝意を行動で人々に伝えようとする、それが悔恨であり反省であり償いなんですね。
永久に許されることのない罪であっても、それは永久に報われない努力であっても、
自らの罪を償うと言う意思の下、自ら行動を起こさなければ、そこには意味はないのですよ。
その気持ちを起こさせる教育があれば、罰(苦痛)は必要ないのですよ。その気持ちが起きないのであれば、
どんなに罰を加えても、誰の心にも安らぎは訪れないし、取り返せる過ちも取り返せないのですよ。

無精髭サンの言いたいことと言うのは、多分、そういうことなんではないでしょうかねぇ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板