[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
1891
:
無精髭
:2008/08/09(土) 22:14:33
刑事と民事、同害報復などについてシェンロンさんの議論にかなりの部分で重なる理論を展開している人がいました。
http://209.85.175.104/search?q=cache:sXmOOh5RZScJ:www.gifu.shotoku.ac.jp/kkura/anarchic_society4.htm+%E6%B0%91%E4%BA%8B%E8%A3%81%E5%88%A4%E3%80%80%E5%90%8C%E5%AE%B3%E5%A0%B1%E5%BE%A9&hl=ja&ct=clnk&cd=4
↑元のページが無くなっていて、キャッシュしか残っていません(と言う風に言ってしまっても良いのですか?)。
スクロールする際、非常に読み難いです。
で、ちょっと引用。
>被害者が犯罪者から損害賠償を受けるには、法廷外の示談による和解か、あるいは上述のように民事紛争としての
>不法行為法に基づく金銭請求をする必要がある。これは上記の刑事手続きとは基本的に独立したものであり、
>被害者の立場は国家によって行われる刑事裁判に対して後回しにされている。そしてこの事実は、多くの被害者の
>もつ刑事裁判制度への不満を生み出しているのである。
>これを受けて2007年には、フランスやドイツで実施されている附帯私訴の制度の導入がなされた。附帯私訴は、
>現在は刑事事件の被害者の訴訟負担を軽くするために、犯罪者への損害賠償の民事訴訟を刑事訴訟と同時に行うことに
>なる。これによって、警察の収集した証拠の利用や、被害者の証言などを民事訴訟に利用することができるのである。
とまあ、ざっとご覧になれば、現在こちらのスレで取り上げているテーマについて非常に興味深いことが書かれて
あるのが分かります。ハッキリ申して、結論部分はどうでも好いのですが、ここ最近のシェンロンさんのお書き込みを
噛み砕く(?)のに、参考資料程度にはなるかと思われます。
最後に、上に挙げました論考に言及したブログのエントリも挙げておきます。
http://libertarian.seesaa.net/article/49020924.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板