したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

1868無精髭:2008/08/06(水) 21:17:36
>ただ、凶悪犯に理解できるかどうか甚だ疑問ではあるものの「殺されない」と言うことと「生かされている」と
>いうことは全く別であって、その差を理解できるに至った犯罪者は「生かしてもらっている」限り「贖罪」という
>言葉の意味と、それを具現する方法を模索する日々を送り続けることだろうと思います。
>(生かして貰っている事に胡坐かけば、数日後、数週間後には衰弱死が待っていますから。)

なるほど、と思いました。
でも、「許す」ということがよくわからない私としては、凶悪犯に贖罪を求める必要は
感じられません(社会・他の人はいざ知らず)。まぁ、一言で申すと、贖罪を強要する
刑罰※は、果たして教育刑と呼べるのかという、単純な疑問があるのです。極端に申すと、
これは「改悛か洗脳か」といった、教育刑の目的に対する方法上の違いなのかも知れませんがね。

それともう一つ。上記の刑では、パンのみを得るためでしたら、労働は認められないもの
でしょうか。 失業者に対して、それだと不公平であるとのお考えもあるからでしょうか。
私としては、贖罪よりも世の為・人の為にしっかりと働いて戴きたいのですが
(無論、強制労働といった過酷なものを囚人に科したいという意味ではございません)。

※シェンロンさんご提案の刑では、「生かされている」という事実を知った後、それを認める
(つまり贖罪を行う)だけでなく、拒むことも同時に認められるような気が致しますけれどもね。
ただ、どうやって贖罪を行うのか、どうやってモニターを見ている人々に自らの改悛の証を示す
のかといった方法的問題が、単なるパフォーマンスによって解決するものとならなければよいのですが。
そこでも、人を騙すのが上手い・下手といった個人差が影響するかも知れません。或いは、
一切を拒絶して餓死に至ったことで、一部の人々から英雄視される者も現れるかも知れません
(その社会的影響は如何?)。

・・・以上、どうでも好いことが思い浮かびました。

>>1866
ははっ。私なんか新参者なのに、もう初めの頃の書き込み内容を忘れつつありますよ。
健忘症にはお互い気をつけたいものですね。でも、忘れるって必ずしも悪いことではなく、
むしろ好いことだってあると聞きますから。もちろん自分にとって都合の「好い」、
という意味ではなく。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板