[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
1798
:
無精髭
:2008/06/20(金) 22:59:27
Ken様へ
>無精髭さん、私が主張した違いを理解していただけたようで何よりです。しかしながら
>まだ誤解が残っているようです。(後略)
否、貴殿が死刑の犯罪抑止力についての研究成果が「客観的事実」であると主張なさって
いらっしゃるとまでは、申し上げた心算はございませんのでご安心(?)下さい。
>>1791
に、
>「客観的事実」とは、ただこの手の研究が存在するという事を指していらっしゃったのですね。
>ですが、Ken様によればそれは「別な問題」との事。
と、書きました通りでございます。1786-1787までは、Ken様が仰る通りの誤解を致しておりました
が、後々思い返し・読み返してみて気が付きましたので、この様に訂正致した心算でございました。
>日本を基準にして人文系、社会科学を見くびるのは止めたほうがいいですよ。(後略)
これだけ引用すると不穏な感じが致しますが(笑)、まぁそれは兎も角と致しまして、
上記については全く以って同感にございます。確かに日本での一般的言説をやや鵜呑みにしていた
感がございます。
>日本の人文系・社会科学者は(中略)井の中の蛙に成り下がっちゃったんじゃないですかね。
ちょっと乱暴な言い方かな、とも思われますが頷けます。小生の私見では、外国語で論文を書く習慣
の有無と言うより、外国語の文献を日本語に翻訳する事にばかり感けている・つまり外国の先端的な
研究を日本の学界に紹介する事を研究だと思い込んでいる、これに起因しているのではないかと思う
のですがね。そもそも学問に対して懐疑や反省がない学者が多すぎる気が致します。
>犯罪統計学なんて犯罪の多い米国はデータも豊富。
異論はございません。とすると、日本には芽が出ない学問、出ても雨が降らずにすぐ萎れてしまう
ものなのかも知れません。日本には、日本の風土に合った研究方法が模索されて然るべきでござい
ますね。TVに出てくる評論家や学者がよく言う事に、「(例を出して)総じて日本は遅れている。
それに比べてアメリカは・・・」の様な常套句がございますが、小生はあれが大っ嫌いでござい
ます(日本にいる人間が何を抜かすwとね、勿論Ken様は当のアメリカに御住まいとの事ですから
この様に仰っても、まぁ、事情が逆ですからね...とりあえず棚上げに)。
(何処の国の場合でも同じですが)日本に他国の長所を移植するのに、自国の特殊性を無視できると
考えているからこそ、こんな常套句も簡単に口をついて出るのでしょう(ん?そうだとは限らぬか)。
>危ないダウンタウンを歩き回るフィールドワーク(後略)
これは日本ではさすがに無理でございましょうw
ですが、つくづく日本が平和であって良かったと思いますよ。この様な研究が出来る素地が日本の
社会環境に生まれてしまったら、日本の社会科学もちっとは増しになるなんて、小心者の小生に致し
ましたら怖くて怖くて敵いませんのでね、思いも及ばぬ次第でございますよ。
>懐疑論者の無精髭さんにとっては余計なお世話でしょうが(後略)
否、全然。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板