[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
170
:
冬
:2003/07/28(月) 05:04
「人権」さんのいう「被害者の人権」の内容で回復司法的な考えには賛成です。
しかし今の日本では「死刑の存在」が回復司法をさえぎっていると感じます。
被害者の遺族は、事件について「なぜ」を問い続けても、
加害者の裁判に主体として参加できず、釈然としない思いが強く残るでしょう。
また民事裁判は独力でおこさなければならないので、これも非常に困難で
無力感を強めると思います。
法務省は、これらの感情をそれぞれに対処せず 死刑維持で処理して
しまおうとしているように思います。
またそういう民衆感情を利用しているように思います。
逆にEUのように回復司法を突き詰めれば死刑廃止に向かうように思います。
死刑に関しては、
ほかの先進国の議論など関係ない「日本には日本独自の文化・習俗があるから」
というのも聞きますが、本当に日本独自の文化でしょうか。
818年の嵯峨天皇「死刑廃止令」から3世紀半にわたり日本には死刑制度が存在しませんでした。
この時期は日本が中国朝鮮のミニチュアから脱皮して、日本という国家、日本という文化が成立した時期です。
世界史上、古代中世の建国期に死刑制度を法として廃止した国家は、日本しか存在しないそうです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板