[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
死刑制度についてひと言お願いします
1616
:
人権
:2006/11/26(日) 00:12:52
紫煙狼さん御製の質問、無い知恵を絞って考えてみました。
・よく耳にする人権団体の死刑廃止運動は効果的であるか?
⇒あまり効果的だとは思えませんね。むしろ死刑廃止論から
一般市民を遠ざける結果になっているように思います。
・死刑存置論者が提示する廃止に伴う問題点に適切に答えているか?
⇒無期懲役囚(有期刑の受刑者の場合も含む)が仮釈放されたのち
再び殺人等を犯す事例がしばしば見られるが、そのリスクを回避
する実効ある具体策の提示が必ずしも説得的ではない。
「矯正プログラムの充実」「元受刑者の社会復帰を妨げる偏見・差別
の除去」等の答えが予想されるが、結局のところある種の「僥倖」に
期待するほかない、ということになってしまうのではないでしょうか?
・死刑廃止団体の資金源はどのようになっているか?
⇒例えば、Amnestyの運営は個人や団体の寄付金によって支えられていると
想像していますが・・・・
・死刑廃止団体の幹部の生活費はどのようにして捻出されているか?
⇒よくわかりません。死刑廃止のための活動とは別に、仕事を
持っているのでは?
・実際に死刑が廃止された場合、多国籍ではない死刑廃止団体はどうなるか?
⇒◇解散する◇別の活動目標を定めて引き続き活動する◇多国籍の団体
に吸収される、といったところでしょうか。
既にどこかに書き込んだかも知れませんが、日本において死刑廃止が
実現するとすれば、それはアメリカ合衆国において連邦レベルで廃止
された時(=50州の全てにおいて廃止された時)であるように思うの
ですが。まあ、単なる個人的な想像に過ぎませんが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板