したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

死刑制度についてひと言お願いします

1100Ken:2005/12/17(土) 04:22:54
>>1079なるほど。先生の言い分は単に支離滅裂なのではなくて一応屁理屈では
あるわけですね。屁理屈に理屈で返すのは少々気が引けるが。

>>「死刑(人を集団で殺すこと)に賛成するようなタイプの人間に、
有効な反論なんてものがどのようなものであるかを知る必要があるよ。」
そしてそれは屁理屈であるという結論に先生は至ったわけですね。

>>「個とそれをとりまく環境の責任分担の話だよ。半々だって言ってるわけ。」
ということは半分は罪を犯した人間の責任であるからそれはその人物が責任を
とる必要があるわけですね。残りの半分は社会が法・制度を拡充し、税金を
子どもの教育、犯罪捜査や刑務所の運営、被害者の支援に当てることによって
新たな犯罪を防ぐという形で責任を果たしているのですね。

>>「死刑にする裁判官も、お金のため」
なるほど。裁判官は死刑判決を下し給料をもらう。それは保険金殺人と同じと
いうことですね。それは思いっきり屁理屈ですね。確かに死刑を選択すべきところで
そうしなければ首になるかもしれないです。ただ、首になるのは死刑を選択し
なかったからではなくて、過去の判例に違反するからです。こう考えれば先生
にもわかってもらえると思いますが、バリバリの死刑支持者が逆に死刑を連発
すればやはり首になります。裁判官の死刑判決を縛っているのはお金では
なくて判例ですし、死刑判決を出せばお金がもらえるわけでもないのです。
保険金殺人はお金が手に入るから人殺しをやらかすわけで、裁判官の死刑判決
とは全然違います。わかってもらえたでしょうか。

また、先生のような死刑廃止論者は法曹で特に肩身を狭くする必要はないです。
弁護士になって死刑廃止や極悪人のために戦うこともできるし、お金が大切なの
でしたらそのほうが裁判官になって死刑判決を下すよりも儲かります。

>>「宅間の内心なんて誰にも分かるわけないのに、口先だけだったなんて
言ってる時点でおかしいんじゃないか?」
これは先生の屁理屈の中でも一番冴えなかったです。だから無視します。

「ロス知事」と言ってみたり、裁判官に「選出・当選」と言ってみたり、先生の
先行きを不肖ながら案じております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板