したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大室寅之祐が明治天皇になったと言える勇気を持とう

6大室寅之スレ:2003/04/25(金) 00:24
お気に入りのサイト
即位当初の少年京都明治天皇(写真 
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/meiji.html
◇明治維新後の大室寅之祐の東京明治天皇(写真) 
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu3/meiji2.html

萩にマンジュウつくりにいってくると寅之祐(当時寅吉 数え16歳 1850年1月10日生れ)
が麻郷で行方知れずになったのが1865年1月。
マンジュウつくりに行くとは死体の山を築くと言う意味。ようは人きりしに行くという意味で
功山寺挙兵の意味。(詳しくは功山寺挙兵後の1865年1月になるが。。)
高杉が長州藩の主導権握ったのが1865年2月。
大室寅之祐は伊藤の子分で奇兵隊の力士隊の足軽だった。
1868年1月10日に睦仁が比叡山の寺に入った。
鳥羽伏見の戦いで勝ったから1868年1月15日大室寅之祐が明治天皇に即位。
睦仁は1867年1月に明治天皇に即位してたのに


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板