したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ネットの議論ってそもそも意味あんの?

68イカフライ:2006/04/30(日) 14:41:13
話はずれるようだけど。

 全ての人々と考えを同じくすることなんて出来ないよ。
出来たとしても、それは非常にアバウトな範囲にすぎない。
戦争より平和がいいとか、貧しいより豊かはほうが良いとか、病気にかかっているより健康なほうが良い、とか、その程度だろうね。
共有できるのは、メシと暖かな寝床と病気になったら医者にかかれる、位に過ぎないんじゃないか?ってことなんだよ。
ネット議論が不毛なのは、考えが違う人間が自分の考えを相手に納得させようとするからじゃないかな?
これが雑談なら、ああそういう考えもあるのね、で終わるし、それには触れずに、別の共通項を探す。
ここで言うならサイド6がそうだよね。
戦争や内戦や、その他の争いは「ああそういう考えもあるのね」じゃすまないところにくるから起こるんだよな。
没交渉の平和、という言葉が出たけれど、逆に言えば最低限かかわるだけでそれ以上に触れずに済むような文明社会のシステムはある種の平和をもたらすのかも知れないな。
私、今、ブログ始めてるジャン、まあ、いつのまにか腐女子とアストロのブログになって、(それはそれで自分らしいと思うんだけど)今のところ、荒れる要素なさそうだけどさ。
基本的スタンスとしては、誰でもコメントカキコokにしてるし、別にイエスマンだけを求めてはいない。
でも、こいつ気に入らない、と思ったら、それ以上レス書き込めないように(なんかあるようだ、そういう方法が)する。

 頻繁な削除は、まあ、左右両陣営であるようだけれどさ、レスを削除された、掲示板を閉鎖されたと、最初盛んに文句言ってたよね、2ちゃんからこられた皆さん。

 でもさ、私は未だに解らない。
 反戦平和のサイトを運営する人は、なにがなんでもネヨウヨに付き合わないといけないの?
それで、なんらかの小さなリアクションでも平和に出来る発動をしよう、という人が入りにくくなったり、不毛な言葉遊びの応酬で時間を消費することは、かえって無駄じゃないの?
それを趣味にしているヒキウヨ以外は。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板