[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ネットの議論ってそもそも意味あんの?
336
:
柏葉英一郎
◆xNHCOHd/MU
:2006/11/18(土) 00:12:10
遅レスですいません。で、
>>334
確かに十年前では考えられなかったですね、今の状況は。
というか、以前はマスコミの都合によって、タブー視されていたことがいっぱいありましたし。
具体例をあげると、皇室、同和、在日、核武装、憲法改正などなど・・・・まあ、皇室の場合、左派系の雑誌では結構叩いてますけど。
特に同和と在日は左右問わず、ほとんど触れなかったわけで。
もしも十年前だったら、例の奈良市の白ポルシェがここまで大きく扱われたか、非常に疑問ですね。
せいぜい、共産党が赤旗で叩く程度だったんじゃないでしょうか?
そして、これらのタブーの破壊に、ネットはかなり大きな役割を果たしたと思いますね。
時間経過を見ても、それが裏付けられていますし。
>>335
ども、うろちい氏。
私は教育基本法の改正案は、別に右だと思いませんが。
現行法に、郷土や国を愛する心、それと教師についての規定を盛り込んだだけですから。
あとは従来とほとんど変わりません。
特に後者は、無能教師を追放するのに都合がいいと思いますがねえ。
実際、生徒にろくに教えられない教師はゴロゴロいますし。
あと、学校に出ずに、組合活動に専念しているバカも。
職務を遂行出来る能力がない、職務怠慢な奴など、民間だったらすぐに解雇か左遷です。
だいたい、こんな教師に教えられるなど、子供が一番の被害者ですし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板