したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ネットの議論ってそもそも意味あんの?

273イカフライ:2006/09/26(火) 21:16:48
>幼稚園児や小学生程度なら、感覚的に「喧嘩はダメ。皆仲良く」で大いに結構
>まずは「戦争反対の意見表明」で、後は「現実を無視」だと女子中学生くらいのレベルでしょうかね。

 思想と言うともっともらしそうですが、ネウヨは「戦争反対」とか「世界平和」とかキレイ事言ってる連中にからんであげあし取ってさんざ無礼を働いて、
「お前等平和主義者なら、ちゃんと相手しろよ」(=甘やかせよ)と要求だけして、いわれたうが少しでも強い態度に出たり、疲れると
「お前等だって、キレイ事言っているけれど、おれらと同レベルじゃないか」
と同じ次元に貶めてネットのなかでだけ一時的な平安を覚える感性かもしれませんね。

 少なくとも、今まで多くの反戦サイトをつぶしてきた経過はソウデスヨネ、ヤスツさん?
誤解だと言われますが、じゃなんか?というお返事は、たぶんお忙しいと思うのですが、頂いていませんが、いつまでも待っています。

 で、ヤスツさんはネウヨではなくウオッチャーと(ね、まだ、ここまで肯定的に評価しているんですよ、ヤスツさんの事は)言うのは
「話の通じないヤツラと話し合って、ヤツラを納得させてみろ」
てことなんだ位は思っています。

 あと、うろちいさんへ。
 私は、このサイトが無駄だったとは思いません。
ただ、確かに良く言われる平和主義者の甘えはあったんでしょうね。
 ネウヨの意見にも少しは聞くべき部分もあると誤解してしまったことが、誤りだったと思います。

 それより、ネウヨ現象を分析した方が、有意義だろうな、というのは私のいまのところの結論です。
とは言え、遅ればせながらマスコミでも(朝日だけじゃなく)ネウヨについては取り上げられ始めたようです。

「周囲はみな敵だと思っている」
「国とか軍隊とか強いものに帰属したがることによって自分の帰属性を求める」
「いわゆる弱者に対して自己責任論を押し付けたがる」

 このあたり、どっからくるのか考えると面白いかもしれません、いや、面白いって言い方はなにかな、
興味深いといえば良いのでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板