したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ネットの議論ってそもそも意味あんの?

241ヤスツ ◆0lcRIkF0ks:2006/07/10(月) 03:00:24
>>238
感想さんが初めて来た頃というのを存じ上げませんので、具体的にいつのことかをお知らせください。
感想さんのそういうところ(自分の常識を当然と考えるところ)が、ちょっとついて行けないところです。
初めて来た=この数日の事を言っているのだとすると、議論や話し合いから追い出す方向に向かっているということではなく、どちらかと言うと「アグレマン」を求めていた、という感じでしょうか。
どういった人物なのかがわからない(繰り返しになりますが、当人が自称する肩書きや身分や立場、発言内容に矛盾や疑問がある場合)は、それを当人に確認する、というのは、私にとってはごく普通の対応なんですが。
これまでにも何度か繰り返していますが。ROMされていたんですよね?

テーブルに付く人は自由に付けばよいと思いますが、ついた瞬間から「その席には味方は1人もいない」という覚悟は必要かと。
例えば、大神さん、私、柏葉さん、剣さんなどは、よく十把一絡げ的に同じ傾向の論者であるように言われますが、細部にわたっては必ずしも一致するわけではありませんし、議題によっては対立することもあるでしょう。
論者は常に味方なし、という覚悟というのはそういうことではないかな、と。

何を言っても信用してもらえない云々ですが、「言うだけなら誰にでも言える」わけでして。
感想さんが信用してもらおうとして引き合いにだして訴えた事は、どれひとつとっても「検証が出来ないこと」だったでしょう?
検証が出来ないことは、やはり信用されにくいのではないでしょうか。例えば私が「転んで怪我をしまして」というのも検証が難しいので信用されにくいですよね。
そして、検証できないことは、つまりは「必死になるほど重要なことじゃない」ということになります。
感想さんが必死になっていたのは、大して重要じゃないことだったと言えましょう。

テーブルにつくつかない、掲示板に書き込みをするしないというのは、これはもう論者1人1人が決めることで、例えば私が感想さんを排除しようとしたとしても、IPをはじくとかアクセス制限するとか、そういった権限を私が持っているわけではありませんので、感想さんはいくらでも自由に発言することが可能です。
その中で、特にこだわりを見せるべき点は「自分が何者か」ということではなくて、「大神さんのどのあたりが、どうなのか」という点に絞るべきだったと思いますよ。
それ以外の部分にこだわりを見せたり、または「自分証明」に夢中になられるが故に、本質からどんどん外れて、「ネットの喧噪」に埋もれてしまうのではないでしょうか。

感想さんがそもそも主張されたいことはなんだったのでしょうか?

「味方からも見放されますよ」でしょうか。
これはそれこそ余計なお世話なのではないでしょうか。論者は常に味方ナシ、ですから。

「大神さんの態度が気に入らない」でしょうか。
そうならば、自分の感想にとどめるべきであって、サイレントマジョリティの代表(という権威)を笠に着るのはいかがなものでしょうか

もし、「みんながそう言ってる」ということを言いたいのであれば、まず同意を取り付けるべきだったのではないでしょうか。
「……と思いますが、皆さんは同じ考えですか?」とかなんとか。
それぞれ違う考えだったようですが(^^;)

テーブルに付くのは自由。
ですが、座り続けるのは、誰かの後押しではなくて自分の覚悟でそうすべきだと、私は考えます。
自由という権利は、それを贖う努力や覚悟によって付託されるものなのではないでしょうか。

イカフライさんや友引さんなんか、そのへん凄いですよ。
あれだけ悪態ついて、そして私からの彼女らは「嫌がらせ」と感じているであろう長文の反論を受けても、なおそこから立ち去らないではないですか。
それは、「この椅子に座り、テーブルにつき続け、席を死守する」という覚悟とか執念をお持ちだろうから、と思っています。
その点、立場や意見は違えども、論者としては尊敬に値する人々だと常々感心しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板