[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ネットの議論ってそもそも意味あんの?
148
:
大神
:2006/05/20(土) 12:04:51
>>146
>イカフライさん
第4インターナショナルなどの掲示板を見たとのことですが、またイカフライさんも
左翼の凋落振りを認識されているようですが、それはやはり
右派の言うことが説得力があるので
一般の大勢の人に広まったから
ではないでしょうか?ネットの掲示板では議論が出来るわけで、ネット議論が
活性化したのは90年代末から2000年初頭ですよね。
で、80年代には日本が悪い、アメリカ悪いというのが一般的でしたし、
90年代末のネット議論が活性化しだした時にもその時の考えを持っていた
人も当然少なくなかったでしょう。強弱は別として。
で、それらの人がネット議論などにおいて、論者の様々なソースなどを見たり、
他人の議論を見ていて韓国が悪い、中国が悪いという意見や、今まで右派と言われていた
人の言っていることの方が
説得力があると認識しだした
から左翼が凋落しだしたのではないでしょうか。と、同時に右派的(と今まで
言われていた)な意見の方がネットでは強くなって。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板