したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

占領軍の性犯罪に被占領国はどう対処しましょうか

476ヤスツ </b><font color=#800000>(CnaUXqoo)</font><b>:2003/12/08(月) 01:44
さて、もう「ヤスツのような嫌がらせ人間とは議論にならない」と、話し合い拒否をされてしまいましたので、以後私の意見に武蔵氏からレスが付くことはないでしょう。それを踏まえた上で、勝手にレスをさせていただきましょう。
私はテーブルを蹴って戦争の準備を始めるような戦争好きの人間とは違いますので(笑)

>>467
>借家を建てたら賃貸して、借りた人から費用を

えーと、国家や自治体による住宅供給というのは、民間のそれとは大きく違いまして。
公立の借家というのは、家賃がすごく安いのは、本来間借り人が負担すべき費用を国が負担しているからなんですよね。

同じ2DKの部屋を借りた場合、公団住宅と民間のマンションでは金額がヘタすると倍以上違いますよね。
なぜ公団は安いかと言えば、「公共事業だから収益を度外視している」とかそういうことではないんですよね。

もし、賃貸人からの家賃だけで収支がとんとんになる住宅を国が供給しようと思ったら、「とんでもなく狭い部屋」か「とんでもなく手抜きの部屋」か、「とんでもなく高い部屋」になりますよね。

武蔵氏が、国がすることに「収益性」を一切考えず、国なんだからなんでも安く国民に提供できるはずだ、的な考え方をしているのは、非常に危険だと思います。
国の資産の8割を国民ではなく国家が持っているんだったらそれも許されるかもしれませんけど、戦後で疲弊してて、しかも資源など「国が管理する財源がない」ような政府に、過剰な負担を強いるような要求をするというのはどうかと思いますねー。
現実性が低いです。ナニもかも。

売春で買春料金を徴収して短期的に収支を黒字にするのと、住宅供給のような長期的に赤字になっていく供給物を、一緒に語るのはヒジョーに危険です。
無知を晒すことになりますから。

もし武蔵氏が高校生ではなく、40台以上の公務員だったら自宅をそろそろ持つくらいのことをしているんではないかと思うわけですが、ご自身の住宅ローンの経験を踏まえれば、武蔵氏の言いがかりが、いかに非現実的かお気づきになるのではないかと……。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板