[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「α」についてはここで語ってください
258
:
ぼーん
:2003/09/01(月) 17:38
>>257
自分の物をとって、その残りを分配&贈与にまわす、という言葉の使い方をしてるみたいですが、
そこが多分混乱の元です。
贈与することができるのは、自分の物だけです。
だから、まず、何かを生産したら、自分の物と、残り、に分けます。
贈与したいなら、自分の物の中から好きにすればいい。(自分の物=自己消費+贈与)
生産物−自分の物=残りについては、共有物にし、分配にまわします。
この分配において、生産した人の希望は関係がありません。
# 生産物は、「自分の物」と「共有物」に分けられます。
「自分の物」は、「自己消費」と「贈与」に使われます。
「共有物」は、あるルールにしたがって分配されます。
# 私的所有権の神話とは、「生産物」=「自分の物」という発想を前提することを当然と考えることです。
(「共有物」=0 の場合ですね。)
# 「生産物」=「自分の物」である場合にも、「生産物」=「自分の物」+「共有物」の場合にも、
「自分の物」とされたものについては贈与したければできるし、死んだら相続の対象となります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板