[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「α」についてはここで語ってください
194
:
ぼーん
:2003/08/22(金) 16:19
>>188
> > > 土地は安くなるでしょうな。・・・庶民の収入は途方も無く安くなりますが。
> > > 都内で暮らすのも夢じゃなくなりますね。・・・ダンボールハウスですが。
> > なんでそうなるのでしょうか?
> 上のほうで日本経済を消滅させかねないことを言っておられますが。
つまり、土地が安くなって収入が安くなって、っていう思考があって日本経済の消滅という結論を述べて
いるのではなく、とにかく「日本経済が消滅するんだ」って結論を(なぜか)持ち出してきて、そのイメ
ージを想像力豊かに描いた、と。こういうわけですね?
何か「大変よくできました」のハンコでも押してあげたくなるような回答です。
> もし私有財産云々の論議の正体がいわゆる税金とよばれる物だったら驚きますよ(w
税金以外の何だと思っているのでしょうか?
税金以外の手段もありえますけど、中心になるのは税金でしょう。
私的所有権の批判と、私有財産制度の否定と、あるいは交換経済の否定とか、
何かそういうものがごちゃまぜになっていて、いったい何を批判しているのか、
あなた自身にも分かってはいないんじゃないですか?
私的所有権の批判というのは、「私が働いて得たものは、すべて、私のもの」という神話の批判です。
これを批判したところで、別のルールで私的所有物を決定し、その上で交換経済を営むことは否定されてません。
もちろん、「私有財産制」という枠組みは否定どころか前提されています。意味わかってんですか?
> > ですが、あなたの言葉を借りるなら、事実として行われている再分配は、「実在しているので根拠はいりま
> > せん」で納得するんですね。
> 言葉足らずだったようですね。
> 訊きたいのは正当性を否定した根拠ですよ。
> 相手に確たる根拠がない、ってだけでやられちゃたまりません。
アホですか?確たる根拠がないなら、「正当性はない」んです。
「そうすべき」「そうしなくてもいい」
「そうしてもよい」「そうしてはならない」
だよもん星人さんは、これら4つの区別ができますか?
> 規範は会計法方ではないです。なのにそれを根拠にどんぶり勘定と言っている事がおかしい。
よほど頭の固い人ですか?
たとえば、裁判の判決において、「大抵どっちも悪いんだから、損害は折半。判決以上」といったら、
これは会計についての話ではないですが、「裁判官の採決はどんぶり勘定」と批判することは、
言葉の常識的な使い方として間違っていません。
> > というより、あなた、規範という言葉の意味が分かってない。
> 最大の問題はそこなんですよ。
> αもそうですがあなたがどう言う意味合いで「規範」と言う言葉を使っているのか、
> さっぱり分りません。
> (ちなみに私の言ってる(ここで使った)「規範」は社会通念や道徳と言う意味です。)
> この言葉の定義がはっきりしない以上、私は私の解釈で話を進めるほかありません。
質問すればいいんですよ。最初から。
つまり今までは、理解できないことに対して噛み付いていた、ってことですよね。
実に奇妙。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板