[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「α」についてはここで語ってください
188
:
だよもん星人
:2003/08/21(木) 20:49
> > 土地は安くなるでしょうな。・・・庶民の収入は途方も無く安くなりますが。
> > 都内で暮らすのも夢じゃなくなりますね。・・・ダンボールハウスですが。
>
> なんでそうなるのでしょうか?
上のほうで日本経済を消滅させかねないことを言っておられますが。
> 水をさすようですが、事実として、税金は取られており、自由にはできてませんね。
> 僕が言っているのは、その税金は「私のものが勝手に取られている」ことを意味せず、
> とられるべきものがとられている、と説明することが可能であるということです。
もし私有財産云々の論議の正体がいわゆる税金とよばれる物だったら驚きますよ(w
けど、これだと色々説明が付いちゃうんだよなぁ・・・。
> ですが、あなたの言葉を借りるなら、事実として行われている再分配は、「実在しているので根拠はいりま
> せん」で納得するんですね。
言葉足らずだったようですね。
訊きたいのは正当性を否定した根拠ですよ。
相手に確たる根拠がない、ってだけでやられちゃたまりません。
> >> だから、そうやって決まるものは、「規範的な意味においては「どんぶり勘定」」でしかありません。
> > 規範は金勘定の道具ではないですから、どんぶり勘定以前の問題ですな。
> > つまり、お門違い。
>
> 僕の言うことがお門違いであるためには、「実在をその正当性の根拠にすえる」という、
> 現代ではおよそまともな論者は誰も相手にしない規範論に立つことが必要ですね。
規範は会計法方ではないです。なのにそれを根拠にどんぶり勘定と言っている事がおかしい。
ちなみに「規範云々」は既に終わっていて、「どんぶり勘定〜」のコメントには
掛かっていませんので、あしからず。
> というより、あなた、規範という言葉の意味が分かってない。
最大の問題はそこなんですよ。
αもそうですがあなたがどう言う意味合いで「規範」と言う言葉を使っているのか、
さっぱり分りません。
(ちなみに私の言ってる(ここで使った)「規範」は社会通念や道徳と言う意味です。)
この言葉の定義がはっきりしない以上、私は私の解釈で話を進めるほかありません。
或はどこかでそれを解説してて私もそれを読んでるかもしれませんが、
ぼーんさんの文章は遠まわしの上に紛らわしいので理解できません。
とりあえず「規範」と「α」について、遠まわしでもなく、紛らわしくもない文章で
解説してください。
けどこれを訊かれるのって何回目なんだろ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板