したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

反・反戦派の方々へ

26壱学生:2003/05/07(水) 16:11
どうもぼーん氏の方こそ半年経っても全く「反戦」という事について判ってらっしゃらないようで、苦笑してしまいます。
それはイカフライ氏も同じ事で、そこに気付いて無いとあなた方の『反戦』は全く意味が無いどころか逆効果なんですよね。
特にぼーん氏の言う所の
異なった価値体系を持つ者同士が互いを尊重してどうにかやっていけるためには、
>「A 理念的には双方が人間として等しい価値を持つ」ことを前提しなければなりません。
>そして、それぞれの異なった価値体系において、Aという命題を前提していなければなりません。

># 多少ややこしい言葉でいえば、
>  「公共的に有意味な価値体系は、Aをプロトコル命題として含みもっていなければならない」
>  ということです。
ていう部分なんて、ぼーん氏ご自身が守っていない時点で失笑ものです。

僕は今まで一度も「他人なんてどうでもいい(これはぼーん氏が言う所の「あくまでも、他者と自分に、「理念的な意味での」等しい価値を置かない。」でしょう)とは言っていませんよ。
お二方がそう読みとっているならばそれは(あまり使いたくない言葉ですが)読解力不足であり、ご自身の『理念』の正しさを過信するあまりに目が曇っているのでしょう。
そうではなくて、僕が一貫して主張しているのは、
「『「他人なんてどうでもいい」というような人達』に対しても有効な反戦運動のあり方を模索するべきだ」
なのです。
よく反戦派の方々は「戦争で犠牲になるのは弱者だ」と言いますよね?それと全く同じ意味で「平和の利益は利己的な人間にももたらされる」のですよ。
逆から言えば、「利己的な人間」を納得させる事ができなければ、平和はすぐに破られるのです(パレスチナ和平がユダヤ人右派によりご破算になったのはご存知ですよね?)。

で、そういう利己的な人間たち(僕の事では無いですよ!)を説得するに当たっては、「利益」を媒介にするしかないのです。
「平和の大事さ」なんて「想い」は人それぞれですが、「平和の利益」は誰に対しても計算可能です。
そしてそういう人間たちを相手にする上では、「あなたは問うの?それとも問わないの?」なんていう問題設定は有害でしかないのです。
そんなモノは各人の内心のみで処理する問題であり、上段に構えて突きつける類の問題ではありません。
そういう問題設定をするのがまさに「あくまでも、他者と自分に、「理念的な意味での」等しい価値を置かない。」行為なのですよ。
正確に言えば「そういう問題設定を『押し付ける』」部分が、ですが。
それをぼーん氏は理解していらっしゃらない。それでは幾ら口清い『理念』を唱えたところで、醜悪なものでしかないのです。

話しをもう少し簡単な例え話にしますと、
利己的な人間が、長期的な利益計算に基づいて「戦争より平和の方が利益になる」と考えて反戦運動をするのも、
倫理的立場から「戦争は良くない」と考えて反戦運動をするのも、
同じ「反戦運動」という現象であり、政治的意味合いは全く変わらないのです。
僕が言うところの「器の大きい反戦運動」とは両者の融合した反戦運動です。

しかしながらぼーん氏が言うところのような問題設定をすれば、後者の「倫理的立場」からしか反戦運動は成立しません。
まぁ仲間内で結束を高めるのも良いですけど、少なくとも「政治的な論理」から見ればこんな行為は愚かな事極まりありません。
ぼーん氏の主張にはそういう問題点が内在しているが故に、僕は批判しているのです。
(それが、僕がぼーん氏の問題設定を『拒否』した理由ですよ!僕は「利己的な人間」であるが故に『拒否』したのではありません。「自己の内心のみで処理する問題」を公的な場で出す事の有害性ゆえに『拒否』したのです)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板