したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

フトマニ数列群と神聖比例アルゴリズム

36千々松 健:2013/11/16(土) 23:57:49
【七五三を記念して】3,5,7の数列の次は「9」です。
ところで、九州地方には何故9の数字が多く付いているのでしょうか? 九州の地名はもちろん九十九島や久住山(九重連山)など、みな9です。
「未来を変える方程式」のシンボルマークにしている「ハリナガリンボウガイ」は九州沿岸にのみ生育する貝で、学名にもYOKAという日本語が採用されて居ますが、この成長した貝は9本の角(細く長く尖った針の様)を持ています。
九州に住んでいた古代人は、きっと海から得たこの貝を算盤がわりに使っていたのではないでしょうか。そうすれば、古神道が「ひふみ算」すなわち9進法とも言える(mod 9)を使用しているコトも納得がいくような気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板