[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教養(リベラルアーツ)と場創り(共創)に向けて
92
:
鈴木次郎
:2008/01/03(木) 17:23:24
日本において『第九』が陳腐な年末行事と化してわけのわからぬ有象無象の大衆が下手な聴いておれん発音でストレス発散のために
うたいまくりそれで儲けた音楽家がその金で家を建て かくして 第九で大工が 儲かる 仕組みが 日本において 確立されたのであった。
というのは 笑い話として、既に知られたことではあるかもしれぬが、『第九』の裏には上記の年表からも察せられるが実に奥深い世界が横たわって
いるのであって、それを少し紐解いてみよう。
まずこの詩の作詞家シラーであるが、当然彼と『クンドコ団』及び『クンドコ思想』(ここでは便宜的にこう呼ぶ。皆さんは勝手に好きな名称を当てはめて
読まれたし)に触れずして、この詩の本当の内容を理解することはできない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板