したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

教養(リベラルアーツ)と場創り(共創)に向けて

184尾崎清之輔:2008/02/06(水) 01:45:01
今夜は踊る識者として知られた、故カルロス・クライバーのベートーヴェン交響曲第七番の第一楽章から第四楽章までのライブ(アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団)をお楽しみ下さい。
このライブは1983年10月に行われた、クライバーにとって絶好調の頃の貴重な映像です。

尚、ご存知の通り、この曲は日本のクラシックブームの火付け役となった連続ドラマのテーマ曲でもあり、劇中でもコンサートシーンで何度か使われた曲ですが、そのあたりも対比しながら鑑賞しますと楽しみが一層増すことと思います。

◆Carlos Kleiber -Beethoven symphony No.7, Op.92 : mov.1(1)
http://www.youtube.com/watch?v=s1qAWcd4rr0

◆Carlos Kleiber -Beethoven symphony No.7, Op.92 : mov.1(2)
http://www.youtube.com/watch?v=MzHt-_i_FcE

◆Carlos Kleiber -Beethoven symphony No.7, Op.92 : mov.2
http://www.youtube.com/watch?v=bqtPVEuAbzM

◆Carlos Kleiber -Beethoven symphony No.7, Op.92 : mov.3
http://www.youtube.com/watch?v=OiEt9y_r-og

◆Carlos Kleiber -Beethoven symphony No.7, Op.92 : mov.4
http://www.youtube.com/watch?v=VLkZvsp62iU


ちなみに、愛妻家としても知られたクライバーは、ある時期(90年代以降)から妻との生活を優先し、指揮台に立つことは滅多になくなってしまったことから、文字通り「冷蔵庫が空にならないと」指揮をしないとまで言われておりましたが、あのダイナミックな指揮ぶりは、ある年齢を経てからは相当困難なことであったと個人的には考えており、仮に指揮台へ立つ機会があっても、ご本人にとって果たして満足いくものであったかどうか分かりませんが、いずれにしても、先述のプライベートにおけるクライバーの生活スタイルには、深く感銘を覚えており、敬愛の念も抱いております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板