[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教養(リベラルアーツ)と場創り(共創)に向けて
138
:
尾崎清之輔
:2008/01/16(水) 23:48:53
今夜の話題へ移る前に昨夜(…と言いつつ今朝未明まで続いてしまいましたが…)の続きを少しだけ。
昨夜の連続投稿をさせて頂く過程で、藤原博士と小室博士との14年前の対談である『「意味論」音痴が日本を亡ぼす』を思い出さざるを得なかったと書かせて頂きましたが、これは『共創』や『共生』といった言葉のみでなく、以前も申し上げました『暗黙知』とか、別のスレッドで取り上げさせて頂きました『ウェットウェア』など、その言葉が本来持っていた意味から余りにも懸け離れた使い方をしたり、または矮小化したりするケースが多く、このようなところにも求心型の文化というか、縮み思考へ陥りやすい傾向が垣間見られると思っております。
やはり主旋律には決して成りえない「執拗低音」の歴史が長く続いてきたことの証左かもしれません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板