レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ある体験の・・・回想録5
-
昨日はさすがに途中で時間がなくなってしまったが
>>56>>57について念のために補足しておく。
>>56>>57の「」など
例として出したが実際私がそれを苦にしていたという意味ではない。
私を気遣い思いやることを大前提に他方の言葉を封じる割に
そういったことに関する悪意なき無神経さに
気付かないことに矛盾を感じていたと伝えたい。
私は虐待経験のある人たちと話す機会があるが
彼らの中には「生きていてくれて嬉しい」を
「死ね」と同義に受け取る人もいる。
今生きていることを喜ばれるということは
普通なら自殺しているだろうにあなたは生きているんだねと
もっと言えばなぜ生きてるの?なぜ死なないの?と
生きていることを責められるかのように受け取れることがあるのだ。
自殺していて当然であることを前提にしなければ
出てこない言葉に思えるからだ。
もちろんこれらは常にそう感じられるわけでなく、
誰でもそう感じるわけでもなく
その時おかれている環境と精神状態によって
大きく左右されることだろう。
こう感じられる精神は病的な状態にあり
私は今現在このように感じることはないが
しかしそう感じてしまう人の心中は経験から理解できる。
励ましや応援で使われる言葉でありながら
追い討ちをかけてしまうこともあるのだということを
知っておいても損はない。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板