したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【マターリ】闇のS★Mスレ【調教】

1extright:2003/12/03(水) 18:34
SM関連の質問・雑談専用。
経験者に聞いてみたいあんなこと、そんなこと。
SMの未経験者、初心者、経験者が入り乱れて、
マターリとSMについて語り合うスレです。

▼ ここはWeb調教スレでも、パートナー募集スレでもございません。
▼ 誹謗・中傷・各種言葉責めは、禁止です。
▼ 煽り、荒らしは放置プレー。
▼ 良識のある内容推奨。

★★★ このスレをご使用前に必ず↓をお読みください。 ★★★
「この掲示板利用にあたって/管理人」
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=2470&KEY=1040148566

456301:2004/06/20(日) 20:47
>>438
>弱いものを弱いと、自分自身で確認したところで、自分の何が変わるのだろう???
変わりません。一瞬自分の弱さから目を背けていられるだけです。
薬に溺れるような空しさです。

>>446
思ったんだが一般的な罵倒としては専業主婦は「売春婦」か「寄生虫」
だったような。
以前政府が主婦の労働力を賃金に換算する計算をしていたが私に
言わせれば金でものごとを計る二元論自体が無意味だと思う。
仕方ないっちゃないんだけどね。

457HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/21(月) 00:18
>>455
怒りんぼリンゴの話は知らない。^^;

>不要な敵を作らぬように、ひいてはこの板を壊さないように柔らかく事に
板を壊すつもりはない。
私がこのスレからほとんど出ないのは、そういう意思が働いているためだ。
自治厨に好き勝手させるのは私の本意ではないが、
荒れるのもやはり私の本意ではない。
なので、このスレ以外では、極力発言しないようにしている。
だが、不要な敵を作るなというのは難しいのだ。
元々意識して敵を作っているわけではない。

>>456
301氏、おひさです。
急にいなくなって申し訳なかった。
ファンサイトの方では、奴隷にお知らせとして書いてもらったのだが、
こっちのURLは知らせてないので、伝える事が出来なかった。

>一瞬自分の弱さから目を背けていられるだけです
やっぱり、そういうものだよねぇ。^^;
してる当人は、意識してるのだろうか。
薬に溺れるようなというのであれば、意識しても止められないのかもしれないな。

>一般的な罵倒としては専業主婦は「売春婦」か「寄生虫」
その一般的な罵倒というのを、私は目にしたことはないのだが、
その罵倒は、思い切り的外れな気がする。
性行為は、夫婦間の義務ではあっても、業務ではないし、
寄生虫のように、なにもしないで依存しているわけでもない。
奴隷と表現するのは、罵倒ではなくて、生存コストのみで働かされる
(エロイ氏で言えば、権利・自由が認められない点で)
女性サイドが、自嘲気味に表現しているのではないか?

458extright:2004/06/21(月) 01:15
いや意識しないことだからこそ敵作るなよぅ、リラックスして話せよぅ(苦笑
ま、時々でいいからそんな話も思い出してくれ。

議論がんばれやー(ぱたぱた)

459extright:2004/06/21(月) 01:33
>ファンサイトの方では、奴隷にお知らせとして書いてもらったのだが
あ、やっぱりそうでしたか
あの代理人さんが氏の奴隷さん(氏が自分の奴隷を『奴隷』と呼ぶのいいけど
他人がその立場の人をどう呼べばいいのか迷う。呼んでしまってから言うのもなんだけど
『奴隷さん』とよんでいいものか。他に適切な呼び方があるんじゃないのか。
何とも思いつかないので不適切だったらごめんなさい)
ではないかなあと何となく思っていました

460301:2004/06/21(月) 02:53
>>457
ファンサイトってどこでしたっけ。

>意識してるのだろうか
意識してたら逃避じゃないっス。

「くたばれ専業主婦」とか。主婦叩き多いよ。確かに結婚して人格が破綻
してしまう例はネットでよく見かける、男性の意識や家制度の残骸とかまあ
結婚していないおいらに想像つかんことが色々あるんであろう。
恋愛は夢でも結婚は現実だからね。
ああそうだ。家畜って言い方もあったかな? 寄生虫は多分税や年金
面のことかと思われ。

>性行為は、夫婦間の義務ではあっても、業務ではないし、
「義務」ではないです。不貞を働かない義務はありますが。
セックスを義務としてしまうと性的人権を無視することになります。両性の
合意の上で行うものであり、何らかの強制があればそれはレイプです。

461Q:2004/06/21(月) 12:57
不貞を働かないというのも、義務ではないと思う。
お互いの為にある、暗黙の了解という方が近いんじゃないか?

462extright:2004/06/21(月) 15:00
>>461
法知識がないのでコピペでスマソ

ttp://www.eiko.gr.jp/8essei/bengoshi09.htm

>現在は「姦通罪」こそなくなりましたが、同様の行為を行った場合、法律上何の制裁、不利益もないか、というとそうではありません。
>夫または妻に不貞行為があったときは、相手方はそれを理由に裁判上の離婚を請求することができる(民法770条)と規定されていますし、不貞の相手を含めて慰謝料の請求もできます(民法709条)。
>つまり、刑事法的制裁はなくなりましたが、民事上の法的制裁は残されています。
>全面的に個人の道徳心にまかせられているわけではありません。

463HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/21(月) 23:01
>>458
こそと言われてもね。^^;
応援をして戴けるのはありがたいが、議論に参加するのはいかがか?
建設的な意見なら、大歓迎だ。(^o^)丿

>>459
繋いでみてびっくり。
あそこまで固い文章だとは。(笑)
まー、あいつなりに気を使って書いてくれたんだと思う。
次に書くことがあるかどうかは不明だが
代理人として書かない時は、なんらかの名前がつくと思うので、
その時には、そう呼んでやって欲しい。
それまでは、代理人でいいんじゃないか。w

>>460
初代噴出しスレの859に乗っている<URL

逃避なのか。^^;
確かに、現実逃避が必要な場合もあるが、
被害者がいるのでは、方策が必要と思われてもしょうがないよな。

>主婦叩き多いよ
随分過激な言葉が並んでいる。(^^;;;
それは全て同性からと見受けられるが、いかがか?
それと、家庭に入って起きる問題と、専業主婦を叩く問題は、
分けないと話がかみ合わなくなる気がする。

>合意の上で行うものであり
まったくその通りだが、性行為の回数が問題で、
離婚調停を起こせるのではないかな。
なので、義務的な側面も持ってると思ったのだが。

464301:2004/06/22(火) 02:22
>>463
そういう発言がたまにアレなんだよなあ。

義務ではないです。結婚は両性の合意に基づくと法にも書いてありますし
そこに性行為の義務など記載されてません。
お互いの性の欲求にズレがあり、「結果として」夫婦関係が破綻してしまう点です。
性の不一致は離婚の理由になり得ます。
離婚の理由は性格の不一致が一番多かったかと思いますが
実際は性の不一致が多いと何かで読んだ。

>主婦叩き
あまり深く見てないし覚えてない。
男性なのかそれとも名誉男性たる働く女性かしらんが。
一緒くたにするのはどうも癖のようです。主婦叩きってことでまとめた。

>>461
警報じゃないから義務ではなかったですな。失敬。
>>462
離婚を請求することが「できる」です。民事ですから訴えるのは各自の
裁量です。お互いの合意があれば浮気し合う夫婦がいても特に問題は
ないでしょう。

465HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/22(火) 20:07
>>464
>そういう発言がたまにアレなんだよなあ。
そういうとか、アレってなんじゃらほい。(^^;;;
何が言いたいか、伝わって来ないぞ。

>義務ではないです。
私自身は、義務ではないと思ってるし、
欲しがらせられない方が悪いんじゃ、とも思うのだが、
せっかくなので、義務的な立場から。
301氏も性の不一致は、離婚の理由になり得ると書いてるけど、
したいのにさせてくれないから、離婚する。
というのが、離婚の理由になるのなら、
したくはないけど、離婚もしたくない場合、
それは、義務的に受け入れるしかないのではないかい?

>主婦叩き
私は、それらを見てないので正確な評価はできないが、
男性が主婦を叩くというのは考えにくい。
女性の敵は女性であるという言葉があるように、
違う立場の女性が、同性を非難しているのではないかな。
一部の女性には、男性には判らない女性の繋がりも、
鬱陶しいみたいだしねぇ。

466301:2004/06/23(水) 00:41
>何が言いたいか、伝わって来ないぞ。
病気というかねじれてるというか。
Sの意識ってのはその程度のものなのかと思うよ。

話を蒸し返すとメディア有害論を真に受ける時点で気づくべきだったな。

>欲しがらせられない方が悪いんじゃ
性に善悪を持ち込むのは基本的にナンセンスです。人それぞれのものに
善悪などありません。だいたい道徳(善悪の基準)自体コロコロ変わります。
善悪を判断していいのは「相手と合意があるか(他人の権利を侵害しないか)」
という点のみです。

>したくはないけど、離婚もしたくない場合、
>それは、義務的に受け入れるしかないのではないかい?
懇親関係維持のために身体を売るしかないと?
業務ってのは直接的な対価(現金)を得ることだけを指すわけではない。
あなたの主張は主婦を売春婦と見なしているように聞こえるね。

婚姻維持のためどちらかが我慢するとか浮気や風俗を容認する
などのサジェスチョンは思い浮かばなかったのか?
そこが片手落ちだっての。

ついでに聞くが女性の方が性欲が強く、男性の方が弱いというケースは
想定したか?

>女性の敵は女性であるという
それはあるね。あまり経験はないが怖いらしいよ。
兼業主婦の専業主婦蔑視が盛んだった時期にこいつら「いじめられっ子」
から「いじめっ子」になっただけじゃんって思った。

女性の方が精神病にかかる確率が高いせいだろう(自己承認率も低い。
20代の女性の五人に一人が鬱だと言われているくらいだ。
自我障害や強迫神経症などの症状を抱えている人がそこらに存在する。
男性も含め、自分が精神病という自覚がない人が多い。狂人は自分を
狂人だと自覚しない。周りも変な人、嫌なヤツとは思っても病気ではなく
その人の人格だと思いこんでいる。これは偏見と無知のせいだ。

精神病(軽度から重症まで)にはいくつか特徴がある。
例えば嫌いなものを無視できず、自分が嫌いなものを好きな人たちが集まる
コミュニティに出入りして自分がいかにそれが嫌いか語り愛好者の人格を否定する。
まっとうな人間なら他人の好きなものをあからさまに否定しない。
これは自分と他人の区別が付かず「人それぞれ」という概念がないためだ。
自分の脳内がすべてだから自分と違う価値観を認められず、「あり得ない」
と他者を攻撃し他の価値観の撲滅を図る。病人に多様性はないし理解できない。

また自分がなくいつも他人のせいにしている(他罰的。また自己決定能力がない。
上記の例で「嫌なら見なきゃいいのに」という当たり前の理屈が通じない。
「○○がこの世からなくなればいい」と愚痴ではなく本気で主張する。自分の個人的な
意見を絶対的な正義だと思いこむ。故に嫌いなものを排除するために法律を作ろう
としたりテロ行為に走ることさえある。
他人をコントロール可能だと信じている。他人の意思や決定というものが理解できない。

これは彼らが「何かに操られている」という妄想を抱えていることに由来する。

467extright:2004/06/23(水) 03:03
>>466=301
「婚姻維持のため〜」のパラグラフまではほぼ同意するんだが・・・・・・

精神障害に対する認識が、あまりにもあまりにもお粗末。
人格障害(正しくはこれは病気ではない)とか鬱病とか統合失調とか、
全部ごたまぜにしてないか?

468extright:2004/06/23(水) 03:15
ついでに、>>465のHRK氏。
>欲しがらせられない方が悪いんじゃ
パートナーの性欲をそんなに都合よくコントロールできるのだったら、
少なくとも「性の不一致」による離婚は件数はぐぐっと減るだろうけどね・・・・・
そーは簡単にいかないんじゃないのかねえ?
セックスレス関連のサイトとか見てみると実態がつかめるかもよ。
男でも女でも、「したいのに相手に拒まれてる」人は、そりゃーもう
涙ぐましいぐらいの努力してることも多いから。

469301:2004/06/23(水) 18:57
>>467
医者でも明確にどの病気か判断することは難しい。
病状は安定しないし他の病気へと変化するという特徴がある。
宮崎勤の精神鑑定だって分かれただろう。

異常だってのはある程度誰から見ても分かる。しかし具体的にどう
おかしいのかと聞かれてきちんと説明出来る人はあんまりいない。
おおざっぱにまとめすぎなのは認める。主観に基づくと一言入れるべき
だった。
生身の患者と接したことがないしネットでの書込と人生経験で推察
できるのはせいぜいこの程度だ。というか自分がまず病気だ。

>>468
同意。他人の脳内をコントロールできると思ってるところが……

470301:2004/06/23(水) 19:05
>>466
自己レス。誤字訂正。
×懇親関係維持
○婚姻関係維持

あとHRK自身は
>私自身は、義務ではないと思ってるし、
ということなのでやや噛みつきすぎたかも知れない。
(しかし重複になるが、女性から見て無神経・人権無視
だという点は否めない)

471Q:2004/06/23(水) 21:37
お二人の議論中に申し訳ないが、少々口を挟ませて下さい。

>HRKさん
>男性が主婦を叩くというのは考えにくい。
そんなことはない。
男性が自分の妻を家政婦・奴隷・寄生虫扱いすることはザラにある。
「誰の金で生活してると思ってんだ」などと威張る例は、決して珍しくない。
自立していない女として軽く見る人間は、男性・女性問わずいる。

>301さん
>ついでに聞くが女性の方が性欲が強く、男性の方が弱いというケースは想定したか?
HRK氏の発言は、女性側に限定したものではなかったように思う。
そもそも、どうしても離婚したくない場合、お互い譲り合うことも必要ではあるまいか
、という趣旨の発言として私は捕らえた。なので、そこで売春婦扱いする気かといった
反論は、少し早合点しているようにも感じる。
それよりも、「Sの意識」と、Sを一まとめにして病気扱いするかのような発言が気になった。
HRK氏を全面肯定する気はないけれど、(私もメディア有害論は反対だし)
そんなに蔑視だ蔑視だ、と噛み付くほどのもんじゃないように思う。

472HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/24(木) 00:19
>>466
また随分攻撃的になったな。(笑)
私を馬鹿にするのも見下すのも自由だが、そこまで言うのなら、
何が病気で何がねじれてて何がその程度なのか、教えてもらえるんだろうね。
まさか、自分はメディア無害論を唱えてるゆえにインテリであり、
メディア有害論を唱えてるやつが言うことなどその程度などとか言うのではあるまいね。

メディア有害論が出たので、一つ質問するが、
メディアがまるきり無害なものだと考えているのならば、
18禁とか15禁は、もちろん反対なのだよね?
つまり、小中高生がロリータSM写真集やロリータ陵辱写真集や
ロリータ輪姦写真集を、読みまくり、
「口にはなかなか出来ないけど、女は全員Mで虐めて欲しがってる。
 嫌がっても全部演技だから、虐めまくったり犯しまくったりして下さい。」
とかいう台詞が出て来るようなゲームをしまくる状況が、理想なんだよね?

>性に善悪を持ち込むのは基本的にナンセンス
相手と合意を得るためには、まず打診しなくちゃいけないと思うが、
打診そのものが、相手に対するプレッシャーになってたらどう判断するのだ?

>婚姻維持のためどちらかが我慢するとか浮気や風俗を容認する
>などのサジェスチョンは思い浮かばなかったのか?
我慢出来るぐらいなら、離婚を申し出るようなことはしないだろ。
そして、浮気や風俗も離婚の原因となり得ると思うのだがね。

>ついでに聞くが女性の方が性欲が強く、男性の方が弱いというケースは
>想定したか?
もちろん想定している。
だからこそ、あえて性別を記さなかった。

女性の方が精神病にかかる確率が高いのが真実かどうかは知らないが、
それが女性が女性を叩く理由にはなりにくいんじゃないか。
精神病になって、怒り易くなったとしても、対象が女性だけなのであれば、
精神病のみが原因であるとは考えにくいと思う。
何らかの原因で怒り易くなったとしたら、対象は男性にも及ぶはずだからだ。

>>468
別に簡単とは思っていない。
だが、悪いと言い切るのは間違いだ。謝る。
知り合いの女性で、結婚したはいいが相手が女性に興味をまったく示さないゲイで、
さすがに耐え切れなくて離婚した人がいる。
その場合、悪いと表現するのはあまりにも失礼だ。

>>471
口挟み歓迎(^o^)丿
>男性が自分の妻を家政婦・奴隷・寄生虫扱いすることはザラにある
自分の妻をそういう風に言うのか???
愚息・愚妻のように、謙った表現でないとするならば、かなり問題だな。
私は、ノーマル男性とエッチな話をするのが嫌いで、
その理由は、女性を性の道具扱いすることが多々あるからなのだが、
それよりも、たちが悪いな。(^^;;;

473301:2004/06/24(木) 11:38
噛み付きすぎたと断ったのに手厳しい言葉をありがとう(プンスカ

指摘どおり被害妄想が強いため女性蔑視と決め付けてしまった。
(HRKに非があるわけではないが)特に性別を限定しないと明記されて
なかったからだ。すまない。

インテリというのはなかなかいい点を突いている。ニアピン賞だ。
(通じるのかなあ。

トサカに血が上ってHRKのバックボーンと今までのやりとりで知りえた
消費方法その他をすっかり忘れていたので「メディア有害論を信じる
程度という発言は謝罪して撤回する。

Sの意識を一くくりにした自覚はある。
「わかっちゃいるけど思わずひとくくりにしたくなっちゃうね!」という
嫌味だったんだが読み返したら言葉どおりにしか受け取られないなありゃ。

さてひとしきり誤ったところで反論しよう。

474301:2004/06/24(木) 12:31
>自分はメディア無害論を唱えてるゆえにインテリであり、
>メディア有害論を唱えてるやつが言うことなど
 これは時系列が逆だ。今のところ新が関係や時系列をねじまげるほど
私の病気は進行していない。多分。

 ちっとメディアという言葉の定義をさせてくれ。
事実を報道する「マスメディア(ニュース番組や新聞)」とポルノ創作物を
含んだ創作メディアに分ける。

 マスメディアは本来国民の知る権利のためにあり事実を偏見なく伝える
「と思われている」ため現実に影響を及ぼす。つまり国民をある程度
コントロール可能な立場にある。
その点ではマスメディアは現実に影響を与えることが可能だ。

しかし創作メディアにこのような影響力はない。つくりごとだと知って
みているからだ。しかしこの原則が崩れる場合は先に説明したように
「それがフィクションだとわからない場合」(火星人襲来のラジオドラマを
流したとき、聞いた人が本当だと信じて大パニックになった事件がある)
である。本人に架空と現実を区別する能力または知識がない場合だ。

例:サンタを信じている子供
 精神病で架空と現実の区別がつかない。(自我の境界線があいまいなため、
自分の考えが他人に流れていると感じたり、逆に人の心の声が聞こえる、
電波に命令されると感じたりするなどの症状に由来する)

 さて第二パラグラフについてだが前述の理由により否定する。
現状ではまともな性教育を行っているところはあまりない。つまり正しい
性知識がない。そこに偏ったメディアを与えることに問題がないわけがない。
ただ性は個人差が大きい。本人のリテラシー能力の問題もあるし明確に何歳が
適当かと言われるとここは専門家でもなかなか折り合いがつかないので私には
回答不能だ。

 なお大人に関しては何を読もうが勝手だ。薀蓄を述べるとこれは表現の
自由と内心の自由で保証されている。ただし無制限に自由が認められるわけ
ではなく他人の権利を侵害しない限りだ。性は個人に属するものだから公的
な場所で行為をしたり写真を張り出すことは見たくない人の権利を侵害する。
(しかしSMクラブを規制すればこれはやりたい人の権利を侵害する)。

 表現の自由はかなり上位の権利でこれより上は内心の自由と生命や身体の
安全がある。たとえば「これはアート(表現)だ」と言って人を殺しては
マズイ。
法律では権利の順位が決まっているのでそれに準ずるという回答で納得して
もらえるかな?

>>性に善悪を持ち込むのは基本的にナンセンス
>相手と合意を得るためには、まず打診しなくちゃいけないと思うが、
>打診そのものが、相手に対するプレッシャーになってたらどう判断するのだ?

すまんがなんでこんなレスが返ってくるのかわからん。
一応答えると打診そのものがプレッシャーになってること自体が問題だと思う。
打診した方が普段から支配的すぎるか、診断された側が要望にこたえなければ
ならないという強迫観念にかられているということになると思う。

>我慢出来るぐらいなら、離婚を申し出るようなことはしないだろ。
>そして、浮気や風俗も離婚の原因となり得ると思うのだがね。
途中を省かないでください!! 後半は同意する。そこも含めて協議して
駄目なら性の不一致で離婚ってことで。

>それが女性が女性を叩く理由にはなりにくいんじゃないか。
この辺は感覚論なんだが「実際そうなんだから」としか。
それに男性を憎んでいるとしても直接男性に対して憎しみを向けるというのは
難しい。君が前に述べたように「強者に攻撃しても返り討ちに合うのが関の山」。
水は高いところから低いところに流れていくものだよ。

あと2ちゃんをちょっとのぞいただけでも女性憎悪者が結構いておどろくよ。
誰のおかげで飯…ってのはDVでもよく見かけるせりふだ。

475301:2004/06/24(木) 19:35
>>474
間違えた。3行目
×新が関係
○因果関係

476extright:2004/06/24(木) 20:32
>自分の妻をそういう風に言うのか???
HRK氏の驚きが意外だ
なんかいい人に思えてきたぞ(w

残念だけどそう言う輩は少なからずいる
無意識の中に「誰の金で生活してると思ってんだ」と思っている男達は
きっと思っている以上にたくさんいる

関係ないけど「誰のおかげで食べられていると思っているんだ」
と言われたら(言われないとは思うけどね)そっくり同じ台詞を言い返してやる
つもりでいる。(又は私のおかげに決まってるでしょうと)
「金がそのまま食べられると思っているのか」とね

477extright:2004/06/24(木) 23:41
>>476
おれもいい人かと思ったんだが多分騙されてると思うぞ(w

478HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/25(金) 00:02
>>473
謝罪を受諾させていただく。
ニアピン賞か。ホールインワン賞は何か知りたくなるな。(笑)

>>474
時系列が逆ということは、インテリ(ニアピン賞)ゆえに、
メディア無害論を唱えるということか?

メディアをマスメディアと創作メディアに分ける件は了解。
だが、SM投稿雑誌やドキュメントもの、
女子高生コンクリート詰殺人事件を元にした映画やAVや漫画は、
どちらに分類するのだ?

火星人襲来のラジオドラマは、開始時にちゃんと創作物であることを断った上で放送したのだが、
同時に大人気ラジオ番組が放送されていて、大部分の人はそちらを聞いていたらしい。
で、CMかなにかになって周波数を変えたところ、件のラジオドラマが放送されていて、
しかも丁度ラジオのニュース放送の部分だったから、パニックになったらしい。

マスメディア・創作物ともに、創作物でありながら現実に行われたものとして、
流通させる場合があるが、これは騙した方が悪いのか? 騙された方が悪いのか?

性教育が不十分及びリテラシー問題があるために否定は了解。
で、ある一定の年齢を超えたら、上記二つの問題は問題として捉えられなくなるわけだが、
我々大人は、いつ十分な性教育を受けたのだ?
一定の年齢を超えたら、ただの一人もリテラシーに問題がなくなるのは何故なのだ?

表現の自由と内心の自由も了解。
私とて、それらをないがしろにするつもりはない。
だがそれらを盾に、好き勝手する人間を100%認める気はない。

>すまんがなんでこんなレスが返ってくるのかわからん。
悪い。私も何故繋がってるかわからん。(笑)
何故か書いてしまった。
たぶん、元の話が、離婚を盾に性行為を強要するような話なので、
そうなったのかと。(^^;;;
私もプレッシャーにしてしまってる方が問題だと思うが、
その判断はどう見分けるのだろう?
はたから見れば、普通の合意にしか見えない気もするが。

>そこも含めて協議して駄目なら性の不一致で離婚ってことで
いやだから、前提として、子供の問題とか経済的理由とかで、
離婚したくないというのがあるんだってば。
まー、いざとなれば離婚するしかないだろってのは同意するがね。

>水は高いところから低いところに流れていくものだよ
なるほどね。
はっ、この板で一番叩かれてる私は、一番弱い存在なのか?(笑)

>女性憎悪者が結構いて
2ch系はここしか覗いてないのでなんとも言えないが、
女性を憎悪するってのは、あまり無いんじゃないか?
もしあるとしたら、自分が相手にされないからとか、
自分が思うように女性が動いてくれないからとか。
そういう理由な気がする。

>>475
大丈夫判っている。
誰も岩下の新ショウガ関係だとは思っていない。(笑)

>>476
私をいい人だと思うのは間違いだ。
そもそも、いくら合意の上とは言え、
女性を虐めて喜んでる人間がいい人間であるはずがない。

>金がそのまま食べられると思っているのか
料理が出来ない私としては、非常に耳が痛い。(T_T)

479工口イ@869 </b><font color=#FF0000>(a8FZTU9E)</font><b>:2004/06/25(金) 01:29
大将  >はっ、この板で一番叩かれてる私は、一番弱い存在なのか?(笑)

いや、そりゃ単に大将が実は M なんだと思う。
んで、長文は結構だが、省略されて見にくいので分割して頂けるとありがたい。

480工口イ@869 </b><font color=#FF0000>(a8FZTU9E)</font><b>:2004/06/25(金) 01:48
創作の話が出たところで、ひとこと言わせてくれ。

マスコミと創作者は、ふたこと目には「言論・表現の自由」を言うわけだが
人を傷つけたり、個人的好奇心を満たす為の自由なんぞあるわけなかろう。
あくまで「権力からの自由」という意味でしかない。

創作意欲の発散という自慰行為がしたいだけの連中に「権利」などと言ってほしくないもんだな。
それでもその創作物が何かの役に立っているなら肯定するが、残念ながら大半は違う。
誰かを傷つけてまで創作したいものがあるというのなら、傷つけた以上に価値あるモノを創作する責任がある。
それだけのことを出来ねぇヤツが自由の侵害とかぬかすなヴォケ!

と、某事件映画や発禁くらった某賞小説家を見て思うのでした。

481工口イ@869 </b><font color=#FF0000>(a8FZTU9E)</font><b>:2004/06/25(金) 02:16
>専業主婦は奴隷
あれだな。些細な事で「体罰だ」「虐待だ」「人権侵害だ」と騒ぐのは
本当にそういう目に合って深刻な被害を受けている人の「被害」を矮小化するようで不愉快だ。
なので、軽々しく奴隷云々言い出して主義主張の宣伝材料にするのが気に入らん。
と、いうような意味のことが言いたくてこの言葉を持ち出した。

>>476
もし言われたら通帳から小銭まで全部 醤油漬けにして食わしてやれ!
TVで旦那にこれを言われたらどうしますか?と大阪のマダムに聞いているのを見たが
「誰の御蔭で働きに出られると思ってるねん!」
「父子家庭のお父ちゃんがどれだけ大変か知らんのか!」

女は弱い生き物だと思っていたら大間違いだな。
男は、案外その強さに惹かれるのかも知れん。

482Q:2004/06/25(金) 07:11
>HRK氏
>466
>メディアがまるきり無害なものだと考えているのならば、
>18禁とか15禁は、もちろん反対なのだよね?
私の場合は、メディアがまるきり無害だとは考えていないし、年齢制限も必要だと思う。
しかし、その例えは鬼畜メディアでない普通のポルノ写真集だとしても同じだ。
歓迎すべきでないのは当然だし、しかるべき教育をされ、フィクションと現実の
区別がつくようになったと思われる年齢になってから、個人が取捨選択していくものだと思う。

…などと少しだけ書いてみたものの、このメディア論を巡ってはお二人で散々既に話し合われて
いることでもあるし。ここらでやめときます。
これ以上続けても、完全な水掛け論になりそうな予感…。 (´・ω・`)

>女性を性の道具扱いすることが多々あるからなのだが
も、萌え〜
というのは、私の個人的な好みですがw
ノーマルの方と性的な話していると、どうしてもズレが生じるし、この隙間は埋めがたいですね。
男女間の関係についても、聞いているとどうも変な気分になる。
仮にこちらが話しても、同意を得られないどころか、引かれるだけのことも多々…。

483Q:2004/06/25(金) 07:35
>473 301氏
どういう状況であっても、個人は個人だし、ひとくくりにすべきものではない。
と、私は考えます。
嫌味であろうとなかろうと、あまり感心しませんね。ニガワラ
というか、そこでなぜHRK氏がSであることが関係してると思ったんだろうか?
いきなりその言葉が出たので、不思議に感じた。

>476-477
同感。
騙されているんだろうか?w

>478 (HRK氏)
>そもそも、いくら合意の上とは言え、
>女性を虐めて喜んでる人間がいい人間であるはずがない。
え、そうなんですか?
そういう人間と一緒に暮らしている私は、やはり騙されて(ry

>481 エロイ氏
ワタクシは奴隷で、かつ家事全般を受け持っておりますが、
もし主に「誰のおかげで〜〜」などという台詞を言われたら、
「ちょっとそこに座って下さい」と、説教を始めるでしょうなァ。
(しかし、プレイ中に言われたら萌えるかもしれんw)

484301:2004/06/25(金) 16:02
>>478
ホールインワンを説明しないために誤解が起きたな。
答えは「インテリになりたい人」でした。

>時系列が逆ということは、インテリ(ニアピン賞)ゆえに、
>メディア無害論を唱えるということか?

最初から説明しよう。まず先にhrkが言った
>自分はメディア無害論を唱えてるゆえにインテリであり
という考え方をしてるヤツは確かにいる。これも脳の調子が
悪い人の症状だ(専門的にはなんたらの法則とかあるけど忘れた。
もう少し適用範囲を広げるとブランド信仰にもつながる。
「ヴィトンを持っている自分はステキでイイ女である!」
いや、広告のねーちゃんがかっこいいだけだろって話さ。
(因果関係が逆になっている)
この前提を踏まえて「そこまで脳の調子は悪くない」とレスしたのさ。
というわけでインテリかどうかは本来無関係な話でした。

>女子高生コンクリート詰殺人事件を元にした映画やAVや漫画は、
>どちらに分類するのだ?
これは真実を元にしたフィクションなのかノンフィクションなのかって
とこだね。どこまで脚色が入るかによるんだが。自伝なら自分の都合の悪いこと
や他人のプライバシーに配慮したりして事実とは少し違ってくるだろう。
実話が元でも映画・AV・漫画いずれにしろ脚色や裏事情による変更が
入るのでどこまで客観的な証拠を使って制作してるかってのがポイントだね。

485301:2004/06/25(金) 16:07
>だがそれらを盾に、好き勝手する人間を100%認める気はない。
念をおしとくけど自分も100ではないよ。天賦人権派だからまあ
やさしく言うと人様に迷惑かけない限りはってとこだぁね。

>いやだから、前提として、子供の問題とか経済的理由とかで、
すっかり忘れてた。というか段々元が何の話かわかんなくなってきたやんか。

>はっ、この板で一番叩かれてる私は、一番弱い存在なのか?(笑)
HRKに謝罪を受託してもらったのに更にMの人から怒られてるおいら
の立場はどうなるのさw

>女性憎悪者
男の心理はわからんケド。
「文句言いたいならてめーの母親に言え」って言いたくならぁな。
男性論女性論板あたりで醜い戦いが繰り広げられてると思われ。

486301:2004/06/25(金) 16:15
>>480
そういう法学的に無価値で数百年前に論破された感情論を言える
のも表現の自由のおかげじゃないですか。「民主主義の生命線を
否定し思想弾圧を推奨する危険思想だー」なんて言って逮捕しに
来る特高もいませんし。

まあ今の日本に表現の自由があるかと言われたら微妙ですがね。

487extright:2004/06/25(金) 21:56
>自分はメディア無害論を唱えてるゆえにインテリであり
という考え方をしてるヤツ

述語同一性というやつですな。

メディア無害論を唱えてる人はインテリだ。
私はメディア無害論を唱えてる。
だから私はインテリだ。

という、述語をイコールで結んで自然と三段論法組み立ててしまう。
まあ本筋には関係ないのでスルーよろしこ。

488HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/26(土) 00:44
>>479
そうか、実は私はMで、ここに叩かれに来てたのか。
って、んなわけあるかい!( - -)/☆(*_*)

分割した方が読みやすいというのは判るが、
判ってるように、私は非常に評判が悪い。
発言を見たくなければ、名前も見たくないという人が、
少なからずいる。
専用ブラウザを使用していれば、このスレを見なくてすむだろうが、
汎用ブラウザでこの板を見ている場合、いやでも多少は目に入ってしまう。
わざと省略されるようにまとめているのは、目にする機会を減らすためなのだ。

>>480
某事件映画は、たぶん私があげた事件だと思うが、
発禁食らったというのは?

>>482
会話参加大歓迎>Qさん
ただ、出来れば、何故歓迎すべきでないのが当然で、
何故ある一定の年齢になるとフィクションと現実の区別がつくようになるのかも、
書いてもらえると、会話は進めやすい。

わはは、道具扱いは萌えなのか。(笑)
私は、道具扱い、玩具扱いは苦手なのだよな。(^^;;;
望まれてしたことはあるのだが、上手に出来たとは思いにくい。

>>483
私をいい人だと本当に思っているのなら、476氏ではないが、
騙されてると思うぞ。(笑)
(って、私は騙してるつもりは無いが)

>そういう人間と一緒に暮らしている私は、やはり騙されて
すまぬ、「女性を虐めて喜んでる人間がいい人間であるはずがない」
という言葉に、汎用性を当てはめてはいけないな。
あくまでも私限定にしてくれ。
私自身のことを言えば、奴隷にいい人とか優しいとか評価することを、
私は絶対に許可しない。

>>484
なるほど<インテリになりたい人

>これは真実を元にしたフィクションなのかノンフィクションなのか
これを消費者はどう判断するのだろう?
ノンフィクションを唄ってるフィクションは存在するし、
記者の偏見が介在しないニュースも少ないと思う。
影響力を考えるに、区別は難しいと思うのだが。

>>485
まー、私と301氏の大きな違いは、人様の迷惑への影響力だな。

「したくはないけど、離婚もしたくない場合、
 それは、義務的に受け入れるしかないのではないかい?」
ってのが、原文なのだがね。(笑)

>更にMの人から怒られてるおいらの立場はどうなるのさw
それはまさに弱さのスパイラル(爆)

>「文句言いたいならてめーの母親に言え」って言いたくならぁな
これを見て思ったのだが、母親への憎しみが、一般女性に向いている可能性もあるね。

>>487
なるほど。ちゃんと単語も存在してるのか。
ありがとう。

489301:2004/06/26(土) 22:56
>>488
>ノンフィクションを唄ってるフィクションは存在するし、
>記者の偏見が介在しないニュースも少ないと思う。
そこでメディアリテラシー教育ですよ。
所詮我々が目にするのは三次四次資料にすぎんというところから
始めないといかんですたい。

>離婚問題
現地に立ち返るとあまし条件を多くすると具体的に個々のケースを
考えるしかなくなってくるし、あえて言うなら「人生ままならぬもの」
としか答えられないなあ。

あとゲイにも女性憎悪者はいるね。一般男性より割合が高いかと
言われると統計がないので分からない。
同性愛板では女は「マソコ」って呼ばれてる(まあ所詮2ちゃんですし。

490301:2004/06/26(土) 23:03
大事なことに答えてなかった。

>我々大人は、いつ十分な性教育を受けたのだ?
>一定の年齢を超えたら、ただの一人もリテラシーに
>問題がなくなるのは何故なのだ?

えーと中絶というと若いゆえの過ちというイメージがついて回りますが
中年ぐらいの方の中絶も意外と多いらしい。
統計昔調べたことがあるんだけどちょっと忘れてしまった。
今の若い人の親の世代からしてこんなんじゃどうしようもねーべって
話はどっかで読んだ。

491301:2004/06/26(土) 23:09
微妙に答えになってないな。純潔教育が戦争の頃(らしい)から
進められ性は禁忌となりました。
現状でもまともな性教育を進めようとカルト系団体から純潔思想
テロがあったりまあそんな感じで。

また快楽としての性を罪悪視してるという特性もあります。
フランスを見習いましょう。イタリアフランスなど快楽主義の国は
飯がうまいですがピューリタリズム・紳士の国イギリスの飯のまずさは
有名です。何故かゲイには寛容なのがわけわからんですけど。

492HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/26(土) 23:54
>Qさん
そこでと言われても、そういうレベルでのリテラシー教育なぞ受けた人間は、
存在するのか?
独学で習得したとしても、はたから見て、消費者の勝手な偏見との差異は
どこにあるのだ?

>あとゲイにも女性憎悪者はいる
ビアンにも男性憎悪者はいるから、お互い様だな。
もっとも、男性のゲイと女性のゲイは何故か仲がいいらしいけど。

>また快楽としての性を罪悪視してるという特性
これも戦後の特性なのかねぇ。
江戸時代までは、衆道はかなり一般化してたはずだし。


それと、Qさん宛ではないが、
嫌がらせのために、いい人攻撃をしたとしても、
開き直らせて戴くか、無視させて戴くかの
どっちかの反応を取るので、そこのとこをよろしく。(笑)
と、付記しておく。

493Q:2004/06/27(日) 01:43
>301氏
>485
はい、Mの人です。(・w・)ノシ
怒ってるつもりはありませんよ。少し疑問を感じただけです。

>>HRK氏
>488
>何故歓迎すべきでないのが当然で、
>何故ある一定の年齢になるとフィクションと現実の区別がつくようになるのか

歓迎すべきでないと考えているのは、私個人の意見です。
ポルノは児童に見せたいもんじゃないなァ、というだけの単なる私見でございます。
一定の年齢になると〜というのに関しては、社会一般での意見だと思われます。
だから、18禁16禁などという年齢制限が公の慣例や法律として成立してるんじゃないでしょうか。
というか、そもそも私はここで言われている「鬼畜メディア」と、「ポルノ」をあえて別々に考えて
論じる必要性をあまり感じません。
それぞれについて意見を交換する時に、大した違いはないと思うのです。
例えば、必要性、年齢制限、影響力。論じていくと、似たような展開になると思う。
・・・などというと、またこれについて反論がたくさん生じるのだろうなぁ。
できれば、単なる戯言として聞き流して頂けるとありがたい。

道具扱いは萌え〜ですな! 罵倒されるプレイも好きですし〜。
「私は主を喜ばせる為の玩具として存在してるんだ」という思考がまずありますので。
実際には、とても大事にして頂いてますけれど。

>奴隷にいい人とか優しいとか評価することを、私は絶対に許可しない。
そういえば、私の主も「優しい」と言うと嫌〜な顔をする。
言ったタイミングによっては(プレイ中とか)、お仕置きに発展したりもする。
なんででしょーね?? 不思議だ。Sの心理なのだろうか。
しかし、そう言って怒らせるのがまた面白かったりするのです。
「優しい」「甘い」「可愛い」などなど… どれも激怒w
一番最後の言葉については、あまりに私が繰り返すので、とうとう黙らせるのを諦めた模様です。

>492
「そこで」というのは、もしや>489での301さんの発言に対するレスでしょうか?

494HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/27(日) 10:31
>301氏&Qさん
申し訳無い。
>>492で書いているQさんは、2回とも301氏宛だ。m(__)m
11時半に帰宅して、疲れてたらしい。(^^;;;

戯言と書いてあるので、簡単に書こう。
現状では、双方共に禁止されてるが、
もし、悪影響を与えて実行に移された場合、
双方の間には、かなりの差があると思う。

>「私は主を喜ばせる為の玩具として存在してるんだ」という思考がまずあります
いいM女さんだねぇ。^^
幸せそうでなによりだ。

>「優しい」「甘い」「可愛い」などなど… どれも激怒
私と同じではないか。(笑)
私の場合は、言う度にお仕置きに発展するけど。
あまりにしつこい場合は、数日コミュニケーションを取る気もなくなる。
Sの心理なのかどうかは判らない。
言われて喜ぶS男性もいるからな。

495extright:2004/06/27(日) 14:17
いろいろ読んでみたけど何がメインなのか判らないなぁ

一度何処かで纏めるといいのか?

496HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/28(月) 00:15
判らないだろうねぇ。
なにしろ、私も判らない。(笑)

497301:2004/06/28(月) 18:39
>>492
>独学で習得したとしても、はたから見て、消費者の勝手な偏見との差異は
>どこにあるのだ?
確かに元のテクストが歪んでいるとどうしようもないですが。感情論に
偏りがちな報道を論理的という視点に切り替えるのが大事かと。
答えが一つになるものでもないし。

カナダでは学校の科目としてメディアリテラシーが取り入れられています。
その中では素材の映像を利用してニュース映像を作るなど実践的なものも
ありました。

何の調査か忘れましたが人間は活字、特に新聞は鵜呑みにしてしまう
そうです。今から進めて欲しいものの一つですね。

HRKってイイヤシだね!!

498301:2004/06/28(月) 18:46
>>493
性が公で禁じられるのは性が個人的なもので、(当然のように個々人には)
好き嫌いがあるからです。つまり見たくない、したくない人の権利ですね。

未成年に禁じられるのは体力や病気など肉体的な面での問題もありますが
要は妊娠しても育てられないからです。13歳で結婚する地域もありますが
そういうところはムラぐるみで子育てをするのでその心配はありません。

一応鬼畜メディアと普通のポルノってのは分けて考えた方がいいん
ではないかな。鬼畜ってのは一般的に見て異常なものを指すわけですから
見る人のキャパシティによってはショックの度合いが高くなるし。

499HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/29(火) 00:15
>>497
>感情論に偏りがちな報道を論理的という視点に切り替えるのが大事
問題はここだな。
これを前提にし、記者のフィルターがかかってることを踏まえた上で、
読み解かねば。

>カナダでは学校の科目としてメディアリテラシーが取り入れられています
それはびっくり。(ノ゚⊿゚)ノ
カナダ見直したかも。
そも日本の場合、教科書ですら正しいとは言えないからな。(笑)
是非、日本でも進めて欲しいものだ。
もっともそうなると、全ての報道は間違いで自分達が正しいとか言う奴が
出てきそうな気がするが、杞憂だと思いたい。(笑)

そう、私は椰子で、好みの女性が下を通らないか日々待っているのです。
って、ちゃうがな!( - -)/☆(*_*)
ヤシも、却下だ。

>>498
横槍失礼
>要は妊娠しても育てられないからです
301氏が言うように、メディアによって行動を起こす人間がいないとするなら、
メディア解禁による妊娠も無いんじゃないか?

500301:2004/06/29(火) 00:39
>>499
精通・初経はだいたい12歳くらいから始まります。
身体的には成人と同じになります。うろ覚えなので眉唾ですが
14〜5歳になると性交していたようです。in日本。
立志式だっけ? 15歳で大人ですよね。
さっき書いたように13歳が結婚適齢期の地域もありますし。
性交可能な身体を持って6〜8年性交しない方が不自然だと思われ。

メディアがまともに避妊を始めとする性知識を流してくれれば
望まない妊娠は減るでしょう。女性誌は避妊や性病婦人病を取り上げますが
男性誌はどうなんでしょうか?

それはおいといて。広告ってのは模倣してくれる人がいるから流してる
側面もあるわけですよ。ちょっと自我障害気味で自分の思考判断力を
使うことなく真似っこする、という人間は少なくないのです。
流行ってるとか当たり前だとかそんな理由で自分に合わないことをしてる
人はいくらでもいるでしょう。

眠いので続きはまた明日。

501301:2004/06/29(火) 14:50
続き。
1.知識または判断力がないために
2.間に受けて行動する人間がいる

つまり安易な模倣と正しい知識や判断力をつけさせる必要があるわけです。
ただの真似っ子カコワルイってね。
これをやると儲からなくなる企業が出ます。広告費をたくさんかけて
安易な模倣を自明とする人たち向けの商売をしてる企業です。

新聞(権威)テレビ(映像のインパクト)とは何のために存在するか?
それはCM・広告を載せるためです。国民の知る権利でも教養をつけさせる
ためでもありません(雑誌も基本的に同じです。

つまりメディアは売れる(視聴率)ことが第一です。それにより広告収入
を得ることができます。ここで少しはなしを戻しましょう。
「ブランドのバッグを持てばステキになれる」と思ってる人に対して
「広告ってのはプロのモデルとプロの写真家、たくさんの時間と人と
金をかけて撮影したもので……つまり鏡見てものを言えよ」などと既存の
マスコミがまともにやるわけがないんですよ。
(例外はNHKで子供向けのメディアリテラシー番組をやってました)

502301:2004/06/29(火) 14:56
創作メディアに話を戻しましょう。調査の結果成人漫画に限って
「フィクションである」などの但し書きがないことが判明しています。
模倣はイカンという意思表明、現実と混同してはいけないというメッセージを
明記する必要があります(2年位前の調査なので状況が多少変わっているかも
しれんです。

広告と違いあらゆる創作は模倣してもらうことを前提に書いているわけでは
ありません。健全なギャグマンがでもまねすれば危険というネタはいくら
でもあるでしょう。
これは創作にかかわる人間が積極的に推し進めないといつまで経っても
「子供に悪影響」「犯罪を推奨している」といわれつづけることでしょう。

503HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/06/30(水) 00:10
>>500
詳しくないのだが、立志式に参加したら大人としての義務と権利が生じるのか?
精通・初経が、その年代から始まるのは同意だが、成人と同じってのはどうかな。
女性は知らないが、男の場合、精通があってから声変わりとか二次成長がある。

男性誌とは、プレイボーイとかホットドックプレスとかを指すのかな?
それを指すのであれば、たまに特集はあったはずだ。
だが、性行為が乗ってるような漫画ではそれは望めまい。

>>501-502
メディアに踊らされて、「知識または判断力がないために間に受けて行動する人間はいない」
というのが、301氏のスタンスではなかったのか?

広告は模倣目的で、創作メディアは違うということらしいが、
テレビドラマの中で、流行らせたいものを使うのは、
模倣させたいからでは無いのか?
テレビドラマは、基本的にフィクションであり、
広告そのものではないと思うのだが。

504301:2004/06/30(水) 01:28
>>503
そう来ると思ったんだ。
少し前に語っていたのは主に鬼畜メディアなどの創作メディア
ではなかったかい。

知識または判断力がないために民衆が踊らされた例はありますよ。
マスメディアなら大本営発表なんか最たるモノだし。今も状況が何も
変わってないのが怖いとこだが。

指摘通り流行らせたいモノをドラマで使っている例はあります。
しかし全員が全員テレビの模倣するわけでもないです。
雑誌はカタログですが誰もが流行にとびつくわけでも、雑誌そのまんまの
ファッションをするわけでもありません。一流デザイナーの服だってコケる
ことはあります(っていうかあんな服着れねえよ。

たいがいの人はそこそこ自分の好みってものがあるし流行のうちいくつかを
取り入れたり取り入れなかったり財布と相談したり判断して購買に至るのです。
広告はそのさいの情報の一つとして使われますがなじみの店員さんの一言
の方が重みを持つでしょう。

なんかさっきからまともに質問に答えられていない気がするが適当に
突っ込んでくれ。

505HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/02(金) 00:14
>>504
確かに話してたのは、鬼畜メディアに付いてだが、
同じ創作メディアだろう。
何故、鬼畜メディアだけ特別扱いするのか、
私には理解できない。
広告が報道であるとは、到底考えにくいのだが。

マスメディアの影響力は怖いね。
噂なのだろうが、一部のテレビ局とか新聞社は、
ある宗教団体にかなり影響されてるとか。
本当だったら、無茶苦茶怖い。^^;

>全員が全員テレビの模倣するわけでもないです
それはそうだろう。
一時期、ガングロが流行したが、
全ての女性がそうなったわけでもない。
だが、創作メディアを模倣する人がいるのであれば、
鬼畜メディアを模倣する人がいると考えてもおかしくないのではないか?

506301:2004/07/02(金) 13:54
>>505
テレビ局は新聞社の配下にあります。新聞を読むのは年寄りのため
若者叩きになりがちで、少年犯罪の凶悪化など重大な捏造報道を
やらかしています。おかげで少年法まで改正されてしまいました。
一億総懺悔する前にまず新聞社が懺悔するべきでしたが反省していないため
今でも記者クラブなどという言論統制制度が残っています。

>広告が報道
っ書いたっけ?
広告には情報とイメージの二つを提示しています。
情報は事実を書きます(誇張アリ)。重さとかスペックとかサイズや値段などですね。
ブランドなど高級品になるとイメージ重視になります。そうすると映像や音や
キャッチコピーですが主体になります。主に非言語コミュニケーションです。
会話などの言語コミュニケーションよりイメージを重視もしくは感覚が発達している人間は
影響されやすいんですよ。事実よりもイメージを優先してるんですからちょっと地に足がついていません。

芸術的感性に秀でた人に訴えるならイメージ重視の広告になるし
機能や経済性を重視するなら言語を前面に出す広告となるわけです。
後者が本来的な意味でのカタログです。
ファッション誌ではかわいい女の子が服を着ている必要がありますし背景や
小物などシチュエーションもついてきます。「火曜日はあこがれの先輩とお食事」と
いちいち吹き出しまでついてくるわけですよ。服にイメージを付加させて
いるわけです。
正直いちいち自分の頭で考える消費者よりも流行に飛びつく消費者の方が儲かるんです。
ですから広告は模倣することを煽ります。

507301:2004/07/02(金) 14:00
>>505
世界日報でしたっけ。盛況新聞なんぞモロですし。
宗教がかなりカタい票田ですから政教分離もなかなか進まないんですよ。
政教分離の原則を崩す法律作る(靖国参拝を合法化するため)らしいですが
これ以上癒着してどうすんだって話ですよ。

>ガングロ
地方民ですが当時のガングロ率は絶対地方の方が高かったですよ。
ガングロブーム終焉の頃東京に行きましたが一人も見つけられませんでした。
東京でeggが売れてるのか心配です。テレビや雑誌でガングロが取り上げ
られますが地方の人間は「物珍しいから取り上げられている」という認識がありません。
つまり正確な情報を与えられてない状態な訳です。ですから「流行ってるんだ」
と簡単に真似してしまうんですね。

508301:2004/07/02(金) 14:27
鬼畜メディアってのは要するに危ない異常な行為を描いてるわけです。
つまり正常な判断力がある人は真似しません。しかし明らかに病気レベル
となると異常であるという認識が無くなってきます。小児性愛者がこれで
子供とセックスすることを普通だと言い張ります。

児童ポルノも入手しづらいですから代わりに漫画を読んだりするわけです。
フィクションとして読む人間と、ポルノの代用として読む人間では根本的に
違うわけです。後者としては出来れば実物に手を出したいというのが本音です。
「結婚して子供を作ればヤレる」と考える危険人物もいます。
近所の小児性愛者に襲われる確率と肉親から性的虐待を受ける確率では
どちらが高くなるか微妙なところです。

まあ、小児性愛者でも自分を異常だと認識して歯止めをかけてる人間の方が
多いでしょう。
フィクションの消費者はちょっと病んでいますが、安易に模倣するほど
病んではいません。

犯罪心理学でもポルノが原因であると結論付けた人はいません。原因として
取り上げられるのは主に育った環境です。脳や神経の損傷、薬物やアルコール中毒、
精神障害などです。快楽殺人者の大半はポルノを大量に所有してるケースが
ほとんどであるにも関わらず、です。(彼らが消費するのはスナッフ(暴力的ポルノ)って
言ってセックスと人体損壊をミックスしたような、被写体が必ず死んじゃうような
ヤバいやつなんですけどね)。

確かに安易な模倣をする人間はいますが犯罪行為で判断力が麻痺する
人間はよほど異常として言いようがないです。
暴力衝動がさきにありきでポルノは目的物またはその代償品です。
因果関係を逆にしちゃいかんですよ。

509HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/03(土) 00:39
>>506
>>広告が報道
>っ書いたっけ?
悪い、言葉が足らなかったな。
301氏の、広告は模倣されるが、鬼畜メディアは模倣されない。という考え方から、
何故区別されるのか理解できないと続き、
広告は事実を報道するものではなく、模倣されにくい報道とは考えにくいと続くのだ。

>>507
盛況新聞は凄いよね。
世の中にどんな事件が起きてても、一面は某大作氏だし。(笑)

>>508
わはは、すまぬ。
結局同じ事の繰り返しになったな。
私は頭が悪いせいか、理解できないのだよ。
暴力衝動が先に必ずあると仮定した場合、
ある一定以下の年零層では、その順序が逆になるということが。

510301:2004/07/03(土) 14:37
>>509
>ある一定以下の年零層では、その順序が逆になるということが。
ならねえならねえ
知識や経験・判断力がないために事実と混同したり真に受ける可能性はあるって。

あとアフターフォローです。
火星人襲来事件について。SFドラマの最中に臨時ニュースとして流したところ
少なくとも600万人が聞いている中100万人恐怖感を抱き全米がパニック
状態になった。叫ぶ逃げ回る、新聞社に情報を求めたり警察に駆け込んだり……

キャントリルさんが「何故特定の人が真に受けたのか」「多くの人々が確かめもせず信じたのか」
を面接調査で調べています。
被暗示性を4つの心理的条件と結びつけています。

1.新しい刺激(火星人襲来)と矛盾しない意識が既に作られていた。
宗教的心性、戦争の恐怖(1938年、ナチス。日本との開戦前)により刺激に対して
ほぼ自動的に意味を与えることが出来た。
戦争が起きるのではと言う不安に火星人襲来は矛盾しないニュースだった。
2.
個人が受けた刺激に対して下す解釈に自信が無く、その解釈に信頼の置ける
チェックをするための適切な判断が欠如
3.
個人が解釈していく基準がそもそも欠如
4.
与えられた解釈以外の可能性を創造する能力が欠如

511301:2004/07/03(土) 14:41
>>509
いえいえ報道も模倣されるでしょう。
毒入り缶ジュースなんかかなり模倣されたでしょう。

で、1940年代の研究によるとメディアが大統領選挙の結果に与える
影響はあんまりなかったことが判明しています。
それよりもコミュニティのリーダー的人物の言動が与える影響の方が
大きかったそうです。
後援会の勧誘がウザいのは多分そんな理由だと思います。

512HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/04(日) 00:08
>>510
>知識や経験・判断力がないために事実と混同したり真に受ける可能性はあるって
大丈夫(^o^)丿
万が一、事実と混同したり真に受けたとしても、実行はしないんだし、
成人すれば、修正される。

ほぉ、そういう調査もしてたんやね。
火星人を全否定しきれる時代じゃなかったからなぁ。

>>511
>毒入り缶ジュースなんかかなり模倣された
と、私は思ってるんだが、
>>508で「正常な判断力がある人は真似しません」
と書いてあるし、模倣じゃ無いんじゃないか?

1940年代ではそうだったかもしれないが、
ケネディ登場以降は、話は変わってるはずだ。
大統領選挙で一番大事なのは、テレビ写りだと。
なので、選挙直前の討論会が一番大事とされるんじゃなかったっけ?

513301:2004/07/04(日) 02:11
>>512
ごめんまだメディア文化論勉強中。メディアは影響がたいしてないけど
「議題を設定する」機能において影響を与えることが可能です。
例えば「少年犯罪の凶悪化をどう思いますか?」と設定した時点で
かなり誤った印象を与えることが出来る。

>模倣犯
正常じゃない人は模倣するんですよ。

オタクや学校教育はかなり模倣することを自明としています。
迷惑なオタクの特徴を並べ立てていくと精神病の特徴とほぼ同じになります。
精神病が隠蔽される社会ではオタクだの厨だのそういう言葉が必要と
されています。

514HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/05(月) 00:09
>>513
>例えば「少年犯罪の凶悪化をどう思いますか?」と設定した時点で
>かなり誤った印象を与えることが出来る。
確かに、少年犯罪が悪化して無い立場から見れば、
質問が間違ってると思うわな。
質問の前提が、凶悪化してる事になってるわけだから。

ちょっと質問だが、女子高生コンクリート詰殺人事件の映画が公開され、
漫画が連載中なのだが、被害者の遺族への配慮はまったくしなくていいという
考え方なのかい?

>正常じゃない人は模倣するんですよ。
よく判らんが、ただの殺人は模倣されて、鬼畜行為は模倣されない。
そういうこと?

>オタクや学校教育はかなり模倣することを自明としています。
待ってくれ。
最初のここから、もう私には理解できないぞ。
オタクは、完全に範疇外なので飛ばすが、
学校教育は、模倣が基本ではない。
模倣を基本とするのは、言語系学問と音楽だけじゃないのか?
基本五科目を見てみても、模倣するべしは国語・英語だけで、
社会・理科は、暗記の上に解釈がメイン。
数学(算数)に至っては、応用がメインではないのか?

515301:2004/07/05(月) 01:02
>>514
>少年犯罪が悪化して無い立場から見れば
立場もへったくれもありません。事実は変わらないんですよ。誤りは誤りです。
統計見れば一発でわかるのに未だにこの大嘘がまかり通ってます。
グラフをいじって誤った印象を植え付けることは非常に簡単で、
かつ信じてしまいやすいのです。

教育は上意下達で知識を教え込む形になってます。
自分で自由な行動を取れた経験なんてないでしょう?
机に座って先生の話聞くだけだし、自分で調べたり自分の意見を
述べたり、自分で企画したりした経験はほとんどないはずです。
答えがある時点でかなり同一化を強制されていると思いませんか?
数学はともかくとして、国語や社会科には子供の自由な回答が引き出されるべきです。
社会は本来暗記科目であってはならないはずです。ちなみに数学は暗記科目です。
(まあ自由な授業をしたくても上から怒られるらしいですけどね。

自分で大人になってから興味を持って調べてみると教科書の世界が
いかに狭いかわかるでしょ? 公民なんか憲法の役割を習った覚えナッシングよ。
#やっぱ政府に都合の悪いことは書かれないのかねえ。大学なら習うのかな?

>よく判らんが、ただの殺人は模倣されて、鬼畜行為は模倣されない。そういうこと?
いや、殺人・鬼畜の分類はしてないですが。
情報の受け手が正常かどうかの一点にしぼられます。ただ殺人というどの社会でも
重い罪にランク付けされているタブーを模倣でやっちゃうとなると相当異常ですとしか。
鬼畜はまあ、程度にもよるけど死にはしないし正常でない人間は自他の混同を
して相手に自分の願望を投射するため「彼女はオレを愛してる」「奴隷になりたいに
違いない」と考えるヤツもいるんではなかろうかとは思いますよ。

516301:2004/07/05(月) 01:08
>>514
>ちょっと質問だが、女子高生コンクリート詰殺人事件の映画が公開され、
>漫画が連載中なのだが、被害者の遺族への配慮はまったくしなくていいという
>考え方なのかい?

遺族の存在しないまったくのフィクションでしたら何の問題もないんですけどね。
漫画連載は知らなかったです。

映画は自称人権派により公開中止に追い込まれました。ビデオは出るんじゃないかな。
遺族からもやめてくれって言われていたんですよね?
その点に関しては慰謝料求めてもいいぐらいだと思います。まとめサイトを見たところ
色々「事実」と違うところがあり、被害者遺族にとって古傷をえぐった上に侮辱する内容
になったようです。悲しい事件がワイドショー的AVになっちゃったわけですから。

ただ反対派にもちらほら問題発言があったのは事実です。被害者女子高生役が
AV女優であることが非難するというセックスワーカー差別としか思えない奴らが
いたりね。いやあ職業に貴賤ありですな。

517HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/06(火) 00:21
>>515
>立場もへったくれもありません。事実は変わらないんですよ。誤りは誤りです
これは、以前紹介してくれたHPの件だよね。
あの時はスルーしたが、せっかくなので後日反論する。

>教育は上意下達で知識を教え込む形になってます。
>自分で自由な行動を取れた経験なんてないでしょう?
教師が使ってる教科書みると、まさにその通りだが、
授業中でも、解釈の違いとかで議論をふっかけると、
ちゃんと対応してくれる教師もいるぞ。
相手を選ばないと駄目だろうけど。^^;
まー、授業の最初から始めて終わらないと、
最後には逃げられるが。(笑)

>社会は本来暗記科目であってはならないはずです。ちなみに数学は暗記科目です。
これは難しいな。小中高の場合、その知識を所有してるかどうかの問題だろ?<社会
大学とか行って、専門的になれば別だろうけど。
それと、数学は暗記科目ではないよ。(^^;;;
たとえ、301氏が暗記で乗り越えたとしてもね。
公式を覚えなければいけないのは確かだが、それをどう応用するかの科目だ。
大学受験で数学がなければ、暗記だけでもそれなりの点数は取れるかもしれないけどね。

>公民なんか憲法の役割を習った覚えナッシングよ。
そういう科目があったのは覚えてるが、授業内容はさっぱりだ。^^;

>正常でない人間は自他の混同をして相手に自分の願望を投射するため
>「彼女はオレを愛してる」「奴隷になりたいに違いない」と考えるヤツも
>いるんではなかろうかとは思いますよ。
以前は、鬼畜に関しては、模倣する人間はいないという意見だったと思うが、
変化したのかい?

>>516
映画は公開されてるぞ。単館かもしれんが。
90年代に作られたAV?(セルビデオ? Vシネマ?)は、
発売中止に追い込まれたらしい。

>遺族の存在しないまったくのフィクションでしたら何の問題もないんですけどね。
そういうとは思ってた。(笑)
現在連載中の漫画はこの事件そのものらしいが、
この事件を元にして書かれたといわれる漫画が、他にもある。
成人漫画家が書いた「ありがとう」は、この事件を元に書かれたと何かで読んだ。
ストーリーは多分変えてあるだろうし、この事件との拘わりあいも書いてない。
だが読んでみると、どう考えてもこの事件が元だろうという場面が出て来るらしい。
内容が内容だけに、遺族の方々が読むとは思わないが、
遺族の方々が読むことはまず無いだろうから、問題はないという考え方かな?

>AV女優であることが非難するというセックスワーカー差別としか思えない奴らが
>いたりね。いやあ職業に貴賤ありですな。
一部そういう馬鹿がいたとしても、貴賤ありと断定するのは変だろ。(笑)

518extright:2004/07/06(火) 12:22
俺は憲法の役割とか基本的人権についてとか
うざいほどにしつこく習ったけどなぁ。

519301:2004/07/06(火) 18:38
>>518
多分意味が違うと思う。
憲法とは何のためにあるのか分かりますか?
誰に対して何を規定や制限しているものですか?

520301:2004/07/06(火) 18:43
>>517
今少年犯罪の統計と格闘中なので一週間ぐらいしたらまっとうにお応えできるかもです。

>対応してくれる教師もいるぞ
「も」でしょ?
あんまり「学校として」というか、文科省としてはしてないことです。

いまんちょっと学校の話はもう忘れてしまってあんま反論できねーや。
数学嫌いだったし。応用力が問われるのは多分文章問題。
あと自分は高卒なんで――まあ義務教育を今問題にしてるんだけどさ。
大学なら自由度があるのかしら。

えーと鬼畜に関しては意見は一切変えてないですよ。
次で整理します。

521301:2004/07/06(火) 19:09
犯罪心理学者でポルノが性犯罪の原因になると決定づけた人は今のところ
見たことがないです。国内外含めて。
性犯罪者と一部のフェミは「ポルノのせいで犯罪が起きる」と主体不明(自分がない。
自我障害的)な言論を述べていますが。
(けっこうこの二種類の人間のメンタリティって近いんだよね。

鬼畜メディアの消費者はフィクションとして楽しんでいるのであり
(合意のない虐待、被写体が児童の場合はそれ自体が犯罪なので別とします)
多くの読者は模倣しません。

要するに読者の中に犯罪者は含まれているのは事実です。
しかし読者だから犯罪者になるわけではないということです。
快楽殺人者はたいがいポルノ、特にやばげを通り越したスナッフビデオ
なんかを所持してるものですがだからといってそれらの趣味を持つ人間が
必ず殺人鬼になるわけではありません。メディアの影響が確実にあるというなら
私は今頃大量殺人鬼になっているはずです。

犯罪者だから後出しで「それは例外だ」と言っているのではありません。
元から犯罪を起こす要素(生育環境、ストレス、欲求の質・量とそれを押さえる力
また反抗が可能な環境にあるか、自己の欲望を正当化しているか)のある人間と、
そもそも犯罪を起こす気がない(けどフィクションとしては楽しみたい)
というまったく異質な人間を、「鬼畜メディアに触れているという」大変非科学的で
一面的で乱暴な区分でまとめて排除しまうのは魔女狩り思考と同じだと指摘する。

分かりやすい例としてオタクロリコン宮崎勤を出しましょう。
何十万だか何百万人だかいるオタクのうち一人しか殺人を犯していません。
確率で言えば限りなくゼロです。
彼は障害がありなおかつ精神疾患を抱えていました。本来は精神病患者の
起こした事件として見るのが正しいのですがオタク犯罪として報道されました。
しかも事件を起こす直前仲間はずれを受けたということも非常に重要です。

注:一般に精神病患者が犯罪を起こす率は一般人よりもかなり低い。
ただし殺人など一部の今日複版罪については逆に一般よりも犯罪発生率があがる。
詳しくは犯罪白書か警察白書で。

522HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/07(水) 00:54
>>518
いらっしゃーい
参加歓迎(^。^)∠※ポン!。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ミ
偉いねぇ。私なんざ何を教わったか、完全に忘却の彼方。(^^;;;

>>519
こらこらー。
叩くみたいないい方は止めよう。
私と301氏だけの議論は、必ずしも望むべき姿ではないのだから。

>>520
>今少年犯罪の統計と格闘中なので一週間ぐらいしたらまっとうにお応えできるかもです。
がんばってるねぇ。
では、私の方も急がずにゆっくり書かせていただく。
ちなみにお持ちの資料の中には、犯罪を犯す理由となった事柄は判るのかい?
貧しさのためとか、快楽のためとか。

>あんまり「学校として」というか、文科省としてはしてないことです
学校としてはしてないね。
議論に値しない教師とは漫才しかしなかったし。

>数学嫌いだったし。
私は応用力だけでなんとかなるので、数学が一番好きだった。(笑)

>大学なら自由度があるのかしら。
私は理系の人間なので、文系の大学は知らないが、
何人かに話を聞くと、かなり自由度はあるらしいよ。

>>521
>犯罪心理学者でポルノが性犯罪の原因になると決定づけた人は今のところ
>見たことがないです
ちなみに、ポルノが性犯罪にならないと決定付けた人はいるのかな?

>読者だから犯罪者になるわけではない
同意する。全ての消費者が犯罪者になるとは思えない。

>元から犯罪を起こす要素のある人間と、
>そもそも犯罪を起こす気がない(けどフィクションとしては楽しみたい)
>というまったく異質な人間を、「鬼畜メディアに触れているという」大変非科学的で
>一面的で乱暴な区分でまとめて排除しまうのは魔女狩り思考と同じだと指摘する。
勘違いしないで欲しいのは、私とて、犯罪は犯罪を起こす人間が悪いと思ってる。
そして、いくら鬼畜メディアを所有しているからといって、
その責任を鬼畜メディアのせいにするのは、間違ってると思う。
たとえ、犯人がそう言葉にしたとしてもね。
そして、同様に排除しようということは魔女狩り思考と同じだというにも同意する。
だが、犯罪者とて、犯罪を起こす前は犯罪者ではない。
つまり、行動を起こすまでは、いくら行動を起こしたいと思っていたとしても、
犯罪者ではないのだ。
まー、実際に起こすつもりで準備していたとすれば、準備罪には該当するであろうが、
準備が必要としない犯罪においては、その一瞬前まで、犯罪者ではない。
この差はなにだろうと考えた時に、その差はわずかしかない。
つまり、敷居を越えたか越えないかだ。
敷居を越えさえしなければ、いくら寸前までいったとしても、その人物は犯罪者ではない。
その、ほんの少しのきっかけを与えたものがなにかは、恐らく誰にも判らない。
ほぼ間違いなく複合要因であろうが、これであると言いきれる人はいないはずだ。
問題は、原因を探る事ではない。
如何に犯罪を減らすか、被害者を減らすかではないか?
私は、闇雲に規制せよと声を大にはしない。
だが、鬼畜メディアが犯人の回りに溢れていなければ、
万が一には、犯罪に及ばなかったかもしれない。
その可能性を否定出来ないのであれば、それなりの規制やむなしと考えている。

>何十万だか何百万人だかいるオタクのうち一人しか殺人を犯していません
その言葉は当たってるとは思うが、人を殺さなければ、何をしてもいいのだと
受け取れるような言い方は、芳しくないと思うがな。

>彼は障害がありなおかつ精神疾患を抱えていました
これはどうなのだろうね。私はそれを信用するに足るソースを知らない。
宅間被告は、無罪になるべく精神病を装ったというし、
女子高生に陵辱の限りを尽くして殺した挙句コンクリートに詰めた犯人は、
再犯を犯す前に、検事や判事を騙しやすいと豪語してたと言う。
人を殺したことで精神障害というのなら、人を殺した人間は全て無罪になるか、
情状酌量の余地がある事になってしまう。

523extright:2004/07/07(水) 02:30
>>519
ふむ。意味が違うのか。
憲法とは基本的人権を守るため最低限かつ最優先で守らなきゃならないものと理解してる。
もっとも日本国憲法はアメリカが実験的にあれもこれも詰め込んだ憲法だったというのも知ってる。
制定した当時の支配者層の人間の思惑はさておき
そ れ で も
基本的人権を柱にした戦争放棄の憲法保持国である
ということは誇っていいと思う。というか、作ったやつの思惑とは別のとこで
しっかりと守られるべきだと思ってる。それこそ自分のために。

残念ながら小学生で”戦争放棄”と習ったはずが中学の頃には曖昧になり
世間の自衛隊派遣論争の流れの余波をこうむったか情報操作なのか
高校受験の頃には”平和主義”に置き換えられてしまっていた。
憲法そのものが変わったはずはないのだが学校で明らかな恣意をもって
置き換えて教育してる怖さを感じたことはある。

と、長々ずれたレスをして悪いけど実はお二方の論争は全部読んでない。
部分的に読んだ場所だけに反応してしまっただけなのでずれは簡便してください。
時間できたのでこれから少しずつ読む予定です。

524301:2004/07/07(水) 03:12
>>523
あ、やっぱり違う。
ちょっと前回急いで書いたもので喧嘩腰に読めてしまったのなら申し訳ない。

憲法というのは国家の暴走を防ぐために国家の権力範囲を規定したものです。
人間には生まれながら人権があるという考え方によるものです(天賦人権)。
国家というものは、例えば警察一つとってもものすごい権力があります。
死刑で人を殺すことさえ出来ます。もしその権力にルールが科せられなかったら
どうなると思います?
国家はリヴァイアサン(要するに化け物)と呼ばれます。それの暴走に
歯止めをかける鎖が憲法です。

逆に国賦人権説に基づいた憲法は国家が認めない人間に人権はないし、
その性質から人権が制限されがちです。
犯罪者は国民として認めないから虐殺してもいいとか。女性や子供、
外国人の人権を、国が「認めない」と宣言すればそれまでです。

日本国憲法は一応天賦人権説を採用してますが実際の運営は国賦的だ
という指摘があります

第12条
この憲法が国民に保障する自由および権利は、国民の不断の努力によって、
これを保持しなければならない。

わざわざ権利を努力して守れと但し書きしてあるのは、国が何かと理由をつけて
人権を縮小させようとすることは歴史が証明済みだからです。
実際に現在、自民は第十二条などを改悪しようとしています。
後半部分の「又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」
公共の福祉を公共の「利益」に書き換えようとしてるんですよ。
他にも人権を制限する改悪案をかなり出してます。
改悪案全部読んだらかーなーり恐ろしいですよ。
トチ狂ってるとしか思えません。

525301:2004/07/07(水) 03:24
>>522
>犯罪を犯す理由となった事柄は判るのかい
脳内データベースにある事柄ならもう出し尽くしてしまったよ。
ち犯罪統計に動機ってあるんかなあ。警察の調書がそもそも当てにならない……
ないことはないけど断片的になると思われ。

>ちなみに、ポルノが性犯罪にならないと決定付けた人はいるのかな?
「ない」ことは証明できません。俗に言う悪魔の証明という奴です。
ポルノのせいにした人はたくさんいますけどまともな犯罪学者で
そういうことを言った人はないですね。ロバートKレスラーはスナッフの
有害さを説いてましたがスナッフまで行くとちょっと架空の鬼畜メディアと
同列に論じれるものではないですし。

>だが、犯罪者とて、犯罪を起こす前は犯罪者ではない。
これも同意。なんか話がループしてないか?

言いたいことは分かるが犯罪との相関性が証明されていない以上
規制する理由はないとしか。
相関性のないものを規制するとなると基準がわけわからんもんになるし
なんでもかんでも規制して何も出来ない世界になる。
性が抑圧されたビクトリア時代はテーブルの足にさえスカートをかけていた。

犯罪を行うと意思決定するのはその人本人でしょう。確かに魔が差すとか
カッとなるとか、一時的に心が揺らぐ瞬間は日常的にあるが実行に移す人はそうそういません。

人間界は混沌としているものです。万が一程度の可能性をすべて排除したところで
犯罪がなくなることはないでしょう。仮に悪影響があったところで悪影響と
良い影響を秤にかけるのがまず大事ですし、自分で犯した罪は自分が
背負うものでしかないという当たり前の事実を受け入れるだけでしょう。

526301:2004/07/07(水) 03:56
うーん。犯罪をゼロにするのは不可能だしそもそも宮崎事件は
オタクの事件という文脈で語られるべきことじゃない。

>人を殺さなければ、何をしてもいいのだと
何をしてもが何を指すのかによるけど。迷惑(人権侵害)かけなければ
基本的にOKです。こいつに水を差すのは公共利益とか道徳とかですな。
ちょっと話が概念的になるのでhrkの思う「なにしてもいいんかい」と
思う例を出してくれないかな?

手に障害があったのは手記かノンフィクションかで読んだ。
ジジイの骨食ったんだっけ。まあアレな前兆は色々あったわけですよ。

>私はそれを信用するに足るソースを知らない。
名医三人が鑑定してそれぞれ違った鑑定を下したのはご存じないかな?

>宅間被告は、無罪になるべく精神病を装ったというし、
あいつは人格障害だったかな。病気っちゃ病気ですが罪が問われなくなる
精神疾患とは別物です。あまり詳しくないんで話半分で。
あと病気を装う知恵モノもいるし騙される医者もいます。
精神科医が基本的に患者の言うことを信じていたという背景があります。

あと精神病患者が凶悪犯になる確率は一般人より高いとは書きましたけど
殺人犯のすべてが病人ではありません。確か8.5%です。残りの91.5%は
正常です。8.5%のために病人全員を閉じこめるわけにはいかんでしょう。
それに刑法犯全体から見れば検挙人員で0.1%、有罪人員で0.6%です。
(数値は83年のものです。古い。法務省に精神障害と犯罪の統計があるようです)

そして病気の人間に正常な人間と同等の刑罰を科す国は正常ではありません。
治療しないと治らないんですから再犯防止の点から見ても刑罰を科す意味は
ありません。見てるだけの赤の他人からすれば、そりゃあ重罰の方がスカッと
するでしょう。公開処刑ってのもあったしね。
個人の自己満足と社会の安全どちらが重要かは述べる必要がないでしょう。

HRKのポルノ有害論はどうも「牛の角を矯めて殺す」に聞こえるんだよなあ。

527extright:2004/07/07(水) 16:24
>>524
いやそういうことも一応知ってます。
習いましたよ?ちゃんと。(ちゃんと記憶してるかどうかはともかく習ったのは確か)

気になるのはなぜ やっぱり なのかですが
どうして決め付けた見方するんだろうか?

(全部読んでない自分が悪いのかもしれないのでこれ以上は読んでからレスします。
時間がある時にまた。)

528HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/08(木) 00:21
>>523
改めて歓迎(^。^)∠※ポン!。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ミ
>憲法そのものが変わったはずはないのだが学校で明らかな恣意をもって
>置き換えて教育してる怖さを感じたことはある。
それは怖いな。^^;
戦中に教育を受けて、戦中戦後で、同じ教師なのに言うことが180度変化して、
教師に絶望した人たちは多いらしい。
もっとも、この場合、憲法そのものが変化したが。

>>524
>公共の福祉を公共の「利益」に書き換えようとしてるんですよ
これって具体的に、どういう風に変化するのだ?
あえて例としたからには、問題にすべきだと301氏が考えていると思えるが。

なんか、憲法改正に、妙にセンシティブに見えるのは気のせいか?

>>525
>「ない」ことは証明できません。俗に言う悪魔の証明という奴です
ないことが証明出来ないのであれば、あるという証明がないからといって、
ないと断定するのに私は説得力を感じない。
まして、301氏は、あるという証明が如何に大変か熟知してるはずだ。
なので、あるかないか判らない状況だと思うのだがね。

>なんでもかんでも規制して何も出来ない世界になる
全てのものを規制せよとは言っていない。
現に、301氏も18禁は許容したではないか。

>万が一程度の可能性をすべて排除したところで
>犯罪がなくなることはないでしょう
私の規制やむなしは、犯罪削減が目的であって、
犯罪撲滅ではない。

規制して、301氏が所有する鬼畜メディアの数が、
半分に減ったとして、どこに問題があるのだ?
鬼畜メディアを生み出すことができるのであれば、
脳内で足りない分を補うことも可能だろう?

>>526
>オタクの事件という文脈で語られるべきことじゃない
それは疑問だな。
おたくであったことを否定できるのであれば、話は別だが。

>ちょっと話が概念的になるのでhrkの思う「なにしてもいいんかい」と
>思う例を出してくれないかな?
元の文が、「何十万だか何百万人だかいるオタクのうち一人しか殺人を犯していません。」
なので、殺人のみを問題にしてるように受け取ることも可能だなと思っただけだ。
私の記憶によれば、宮崎はいたずらしようとしたが言う事を聞かないので、
殺害したのではなかったかな。
それ以前にも、いたずらだけの事件は発生していたはずだ。
つまり、あまりに騒がれたので思い余って殺害したと記憶している。
問題にすべきなのは、殺人だけじゃない。
それ以前の、いたずらにも注目すべきなのだ。
そして、それはあまりにも表にでにくい。

>そして病気の人間に正常な人間と同等の刑罰を科す国は正常ではありません
良かったら、根拠を伺いたい。
私も以前はそう思っていたが、最近の動向を見てると、
上手にやれば、罪を逃れることも可能だなと思えるようになってきている。
なので、罰を受ける場所はともかく、量刑に差を設けるべきではないと、
思いつつある。

>治療しないと治らないんですから再犯防止の点から見ても刑罰を科す意味は
ありません。
>見てるだけの赤の他人からすれば、そりゃあ重罰の方がスカッとするでしょう
前半では、刑罰の有無をいい、後半では刑罰の軽重を言っている。
再犯防止の点から言って刑罰を与えるべきではないということは、
精神障害と判断されれば、全て無罪にするべきなのか?
多重人格ですら、いまだに患者が嘘をついてるとしか思ってない医者がいる中で、
裁判官以上の権限を与えることを、本当に正しいと信じてるのか?

>HRKのポルノ有害論はどうも「牛の角を矯めて殺す」に聞こえるんだよなあ
わははははははは。(笑)
私からすれば、301氏は、既得権を主張して自分の利益のみを追求する
道路公団の人間のように見えるよ。

>>527
憲法やら公民の話は515が最初だから、
それに関して言えば、全部を読む必要はないよ。

529extright:2004/07/08(木) 01:33
525ではないのだが…

>>528
学説は早くから「公共の福祉」を「人権相互の矛盾衝突を調整するための
実質的公平の原理」(宮沢俊義)ととらえてきた。すなわち同概念を
あくまで他者の人権との調和を図るための調整原理であって,他者の人権
とは無関係の社会公共の利益や国家的利益とは異なるものと解してきた
のである。

以上、法律学小事典より。

530HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/09(金) 00:21
>>529
情報をありがとう。
しかし、どうレスしていいか難しい文だね。(笑)
思い付くままに書かせてもらうと、まず判りづらい。(爆)
そも、福祉から人権がどう繋がるのか、非常に判りづらい。
私の頭の中にある福祉と、ここで書かれてる福祉には
かなりの隔たりがあるものと思われる。
それと、非常に気になるのが、最初にある学説という部分だ。
学説であるからには、一人の学者が唱えてる一つの説に過ぎないはずだが、
オーソライズされてるのならともかく、そのまま運用されてるとなれば、
問題な気がする。
イスラム教の宗教学者よろしく、憲法学者が、
「これは憲法を守る戦いで、聖戦である。」
とか言いながら、扇動してる姿を想像してしまったぞ。(笑)

531528:2004/07/09(金) 00:46
>>529
>しかし、どうレスしていいか難しい文だね。(笑)
>思い付くままに書かせてもらうと、まず判りづらい。(爆)

自分は法律畑の人間なので、当たり前の気分で書き込んでしまって
配慮が足りなかった。申し訳ない。
砕いて説明するのは難しいのだが、そもそも、憲法13条が、
「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉
 に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」
と規定しているのは、逆に言えば、公共の福祉に反する場合人権が制約
される、という意味にもなる、ということだ。だから、「公共の福祉」
を広く認めてしまうと、国家のやり放題になるってこと。

>非常に気になるのが、最初にある学説という部分だ。

この場合の「学説」は、判例に対比した概念だから、学者の大半の意見
という風に理解して欲しい。
むしろ学者は、「公共の福祉」をなるべく狭く意味付けようとしている
ので、扇動は濡れ衣だ(笑)。

532529:2004/07/09(金) 00:56
申し訳ない、レス番がずれてしまった。
528→529 529→530 に直してみて欲しい。
専ブラの影響か?

533301:2004/07/09(金) 23:12
>>527
なんだ法律畑の人だったのか……
釈迦に説法でしたな。
やっぱりってのは単に自分が知らなかったから。日本の教育ではそういう
ことは教えないもんだと思ってた。大学だと習うのかな?

534301:2004/07/09(金) 23:41
>>528
公共の福祉については>>531の通りで、要するに政府は都合の良いように
人権を制限できるようになるんです。

>悪魔の証明
「ある」ことは証明可能ですがおっしゃる通りあることが証明できないから
といって本当にないのかどうかは誰にも分かりません。要するに信じる信じない
という「心の中」の問題になるんです。思いこみや決めつけでものごとを進めて
いいわけがないでしょう。明確な問題がない限り、つまり公共の福祉に反しない限り
は原則自由なのが近代社会です。

ポルノメディアが攻撃される理由は社会的地位が弱いからです。善悪で判断して
排除を試みる人たちが後を絶ちませんが善悪というのは個人の価値観で決まり
ますから心の中の問題を外界で適用させようとするのはお門違いです。

ストレスや憎しみは必ず弱者に刃を向けるという現実を見てください。
根拠のない優生学でユダヤ人や障碍者や貧乏人(貧乏なので
衛生環境が悪く必然的に病気になりやすかった)が殺され、断種、避妊手術を
強制された事実を忘れないでください。根拠のない感情論が暴走すれば弱者を
痛めつけることにしか向かわないのです。何故なら誰しも自分の攻撃心を
対象者が悪いからだと理由付けして正当化するからです。

ホラービデオバッシングの原因となった神戸の殺人事件の少年だって普通の
書籍を読む、どちらかと言うとやや大人びた趣味の少年でした。三国志も好きだ
ったようです。差し入れには月刊マガジンを所望し、雑誌を差し入れても売り切れで
買えなかったと言ってもさほど感情の変化は見せなかったそうです。
いわゆるオタクではなかったことがわかります。
長崎の男児殺害事件も三国志を愛読していたそうですが三国志バッシングに
ならないでホラービデオがスケープゴートにされた理由は分かりますよね。

規制するならするで明確な証拠を提出するのが常識です。
こういうのは裁判と同じで有罪であるという証拠がなければ罪に問うことは
できず無罪になります。英語だと「not guilty(有罪ではない)」実際にやったか
どうかは別として罪を科すかどうかを決めるのが裁判です。
無実の人間に罪を科してはならないから誰が見ても犯人だと分かる証拠や
裁判などの諸手続が必要なのです。

535301:2004/07/09(金) 23:58
>あるという証明が如何に大変か熟知してるはずだ
(ないという証明は不可能ですがあるという証明は可能です)
その手間を惜しむような人間の言論は言論として無価値だと考えます。
根拠のない思いこみにすぎないですから。
私的な場所では別にそれでまったく構わないのですが規制だとか
そういう法律方面の話をするなら論理的に話を進めるべきでしょう。

以前も聞いて結局HRKの脳内の話ということで落ち着いたはずなんだが。
私は論理的に返答すればいいのかそれとも感情面について語るべきなのか?

>おたくであったことを否定できるのであれば、話は別だが。
コミケに参加していたので間違いなくオタクです。
精神病であるがゆえに起こした事件だからオタクの事件として語るのは
不適当だと言っているのです。精神病の人間は全体からすれば犯罪に占める
割合は低いですが、凶悪犯となると一般人よりも犯す確率がかなり高くなります。
精神面に関しては色々と書籍が出ていると思います。

>私の規制やむなしは、犯罪削減が目的であって、
>犯罪撲滅ではない。
それも対費用効果を考える必要があると言っているんです。
売春が規制されたときもポルノコミックが規制されたときも何故か犯罪が
増えたのですから、効果は疑わしいと判定してもよいと思われます。

536301:2004/07/10(土) 00:18
>>ちょっと話が概念的になるのでhrkの思う「なにしてもいいんかい」と
>>思う例を出してくれないかな?
>元の文が、「何十万だか何百万人だかいるオタクのうち一人しか殺人を犯していません。」
>なので、殺人のみを問題にしてるように受け取ることも可能だなと思っただけだ。

殺人はもっとも罪が重くかつ統計上分かりやすいからです。人がいなくなるってのは
重大なことですから「実際に発生した殺人事件」と「警察が認識してる殺人事件の件数」には
さほど差がありません。
被害者が申告しにくい性犯罪と違って統計上の数字に信頼性がおけます。
性被害は立派な人権侵害で犯罪ですから個人的にも許さないし社会的にも
許されるべきではない。私の基準は説明した通り他人に害がなければいいんです。
HRKのSMだって合意があるから問題にならないでしょう。これが合意のない
相手であれば虐待だから犯罪になります。まったく同じ行為をするのであっても
相手の意思や価値判断で犯罪かどうかが決まります。

>>そして病気の人間に正常な人間と同等の刑罰を科す国は正常ではありません
>良かったら、根拠を伺いたい。
昔から狂人の罪は減刑されてました。えーと資料があったはずなんだけど
また時間が出来たら明確に答えられると思う。
病気で現実の認識が歪んでいるため(盗聴されてるとか殺せと命令が聞こえた、
隣人に命を狙われているなどの妄想)に犯罪を犯してしまうわけです。
そこを治さないとどうしようもないでしょう。ペドも一部先進国では治療対象です。
牢屋に入れても治らないのでまた再犯してしまいます。嗜好そのものは矯正
できませんがカウンセリングで子供に加害することをやめさせることは可能です。

確かに被害者から見れば精神病という理由で罪を免れるのは怒りのやり場がない
でしょうが……こういうことも含めてもっと被害者救済制度の方を充実させて欲しい
ですよ。厳罰化の議論してる暇があるなら。

>なので、罰を受ける場所はともかく、量刑に差を設けるべきではないと、
これは例えば正常人が5年の刑を受ける場合は同じく五年間病院に入れておけ
という意味ですか?

537301:2004/07/10(土) 00:53
>>治療しないと治らないんですから再犯防止の点から見ても刑罰を科す意味は
>ありません。
>>見てるだけの赤の他人からすれば、そりゃあ重罰の方がスカッとするでしょう
>前半では、刑罰の有無をいい、後半では刑罰の軽重を言っている。
前半は事実で後半は一般人の感情論です。何故かナチュラルに重罰と
書いてしまいましたが念頭に殺人などの重大犯罪しかなかったためです。
(やはりああいう事件は報道が事件も異常でありセンセーショナルに報道されるから)

>精神障害と判断されれば、全て無罪にするべきなのか?
程度にもよるのでは? 一般人も心神耗弱で減刑されますし。
無罪にならない人格障害ってのもあるし。前も書いたっけ。

>多重人格ですら、いまだに患者が嘘をついてるとしか思ってない医者がいる中で、
>裁判官以上の権限を与えることを、本当に正しいと信じてるのか?
減刑する=裁判官が本来決めるはずの刑の重さを左右するので裁判官以上の
権限を持ってるという意味ですか?
多重人格はあまり日本では報告されていません。資料が古いと思いますが確か
6例だったと思います。これはアメリカと治療の仕方が異なるためではないかと
言われてた(が今はどう解釈されているか調べていない)。
キツネ憑きはあったのになあ……民俗学から調べた方がいいのかな。

自分の利益は追求してますよそりゃあ。それによって他人様に著しい迷惑はかけて
ないと思う。今のところ。それなりに配慮はしてる。

>半分に減ったとして、どこに問題があるのだ?

HRKが住んでるところは都会? 私は田舎なんだけど田舎ってのは何もないのよ。
選択の幅も当然皆無なのよ。例えるならそういうこと。あれこれ欲しいモノがありすぎて
迷うぐらいの方が消費行動としては楽しいでしょう。(男に分かるのかこの感覚?)
人には好みが色々とあるんだから。飽きるから新しいものも必要になるし。

>脳内で足りない分を補うことも可能だろう?
想像と、実際に鬼畜メディアが手元にあるんじゃ全然違うでしょう。
脳内妄想で済むなら風俗嬢以外は性産業に必要ないことになるじゃない。
需要があるから供給があるんです。

前も聞いたかもしれんけど。
HRKにとってSMはどういうもの? どれぐらい大事なのかとか。
なくなったらどれくらい困るかとか。SMじゃなくてもいいから何か大事なものについて
語ってくれまいか。

538HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/10(土) 01:37
>>531
いや、謝罪の必要はない。
529氏を責めたわけでは決してない。
ただ、3回読んでやっと頭に入ってくるほどの難文だったのだ。
私にとってはね。(^^;;;
とりあえず専門家いらっしゃーい(^。^)∠※ポン!。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ミ
専門家であることを表明戴いたので、少々突っ込んだことを質問させて戴こう。
公共の福祉は、何故「公共の」なのだ?
私の感覚でいけば、公共でない福祉は存在しないと思うだが。
それと、「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」は人権のことを指すと思うが、
「公共の福祉」も人権であるとすれば、
「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉
 に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」
は、人権については、人権に反しない限り云々という文章になってしまわないのか?
学説と、公共の福祉が公共の利益に書き換えられた時のリスクは理解した。
ありがとう。

>>534
>明確な問題がない限り、つまり公共の福祉に反しない限りは原則自由なのが近代社会
どうやら、そのようだ。
なので、憲法改正が必要だと強く思ったよ。
>ポルノメディアが攻撃される理由は社会的地位が弱いからです
それは違うだろ。^^;
元々ポルノメディアを攻撃してるわけではないが、
少なくても私は、そういう観点から攻撃してるとも思われてもおかしくない言動を
しているわけではない。
神戸の殺人事件や長崎の男児殺害事件も、三国志とホラービデオを愛用してて、
問題にされるのがホラービデオだけなのは、当然ではないのか?
三国志にも、猟奇的な場面は出てくるかもだが、ホラービデオは、猟奇さがメインだ。
どちらがより影響力があるか考えれば、すぐ判る事ではないか。
もし三国志が、猟奇的な小説や漫画であり、それを売りとしてるのなら、
同じように問題になったと思うぞ。

>規制するならするで明確な証拠を提出するのが常識
18禁における301氏の説明は、明確な証拠には思えなかったがね。

>>535
>ないという証明は不可能ですがあるという証明は可能
脳内のことをどうやって証明するのか教えてくれ。
言った言わないでもなく、さる物質がある・ないの問題ではないんだぞ?

>以前も聞いて結局HRKの脳内の話ということで落ち着いたはずなんだが
ん?  あくまでも私の脳内の話だよ。
私が単にそう思ってるだけということに過ぎない。
論理的だろうが、感情的だろうがどちらでも結構。
だが、所詮Sというような思い込みだけは願い下げだがね。

>売春が規制されたときもポルノコミックが規制されたときも何故か犯罪が
>増えたのですから、効果は疑わしいと判定してもよいと思われます。
売春規制はともかく、ポルノコミック規制って存在したのか???
野放しみたいなものと思っていたが。
それだけをみると、売春もポルノコミックも規制しない方が犯罪が少ないと
いう風に聞こえるな。
売春はともかく、犯罪者はポルノコミックを所有してることが多いはずだが、
それによる抑制効果は無いのではないのか?

>被害者が申告しにくい性犯罪と違って統計上の数字に信頼性がおけます
申告されにくい犯罪は論外ということか?
確かに、統計的な話し合いは出来ないかもしれんが。

>HRKのSMだって合意があるから問題にならないでしょう。これが合意のない
>相手であれば虐待だから犯罪になります。
それは認めよう。

>こういうことも含めてもっと被害者救済制度の方を充実させて欲しい
>ですよ。厳罰化の議論してる暇があるなら
気持ちはわからんでもないが、カウンセリングで可虐を止めさせることが出来るとしても、
それは、再犯の芽を摘み取るだけだよね。
初犯の場合は、運が悪かったと諦めろという事か?

>これは例えば正常人が5年の刑を受ける場合は同じく五年間病院に入れておけ
私見ではその通り。
そして出来れば、再犯の可能性が否定出来るまで、延長可能にして欲しい。

539HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/10(土) 01:38
>>537
>程度にもよるのでは? 一般人も心神耗弱で減刑されますし
まさしく程度問題だと思う。
まして、重大犯罪であればね。

>減刑する=裁判官が本来決めるはずの刑の重さを左右するので裁判官以上の
>権限を持ってるという意味ですか?
減刑のみならず、無罪同然の判決を引き出すことも可能ではないのか?

>民俗学から調べた方がいいのかな。
アメリカでもメジャーな話題になったのは、ビリ−ミリガン以降のはずだから、
そこまで古く無くても大丈夫じゃないか。
って、多重人格はあくまでも例なので、詳しく調べなくても。^^;

>HRKが住んでるところは都会?
田舎ですよ。もっとも一応市制は敷かれているので、
思い切りど田舎というわけでもないけど。
>飽きるから新しいものも必要になるし。
問題はこれで無いのかな?
飽きるから新しい物を欲しくなるというのは判る。
人は多かれ少なかれ、そういう傾向はあると思うし。
でも、無い物は諦めるしかないよね。
世界一の大金持ちでも、世の中に無いものは手に入らないのと同じで。
次々と新しい刺激を手にしてしまうから、更に次のものを欲してしまうってのは無いかい?
私の脳内の話で申し訳無いが、私はその延長で性犯罪が起きる可能性があると思う。

>想像と、実際に鬼畜メディアが手元にあるんじゃ全然違うでしょう。
>脳内妄想で済むなら風俗嬢以外は性産業に必要ないことになるじゃない
全然違うというのは判るが、風俗嬢の方は話が違う。
鬼畜メディアは、妄想だけの話ではないのか?

>需要があるから供給があるんです
完全否定はしないが、この話に当てはめるのは危険だ。
それを当てはめるのであれば、援交女子中学生も許容してしまう。

>HRKにとってSMはどういうもの?
もう遅いので、これについては後日。

540301:2004/07/10(土) 01:39
>>534
間違えた。
>長崎の男児殺害事件も三国志を愛読していたそうですが三国志バッシングに
>ならないでホラービデオがスケープゴートにされた理由は分かりますよね。
長崎にホラーは直接関係なかった。
何故マスコミがホラービデオばっかり見ているかのように報道してバッシング
したのかということです。
神戸長崎ともに三国志という共通項があるんだから真面目にとりあげる学者が
いてもいいと思うんだが。いるのか?

541529:2004/07/10(土) 02:54
>>538
ありがとう。
法律用語を平易な言葉に戻すほど難しいことはない(涙)。
分かりにくかったら、何度でも質問して欲しい。

>公共の福祉は、何故「公共の」なのだ?
>私の感覚でいけば、公共でない福祉は存在しないと思うだが。

そもそも、ここでいう福祉は、世間で言う社会政策のことを指している
のではなく、「公共の福祉」で、一括りの法律用語とされている。
そして、「公共の福祉」自体の意味を独立して解釈するのではなく、
本来最大限尊重されるべき人権を制限できる、という、いわば効果から
逆算して意味を解釈する、という立場が採られている。

では、どのような場合に人権が制限されうるか、というと、個人の尊重
の考え方から、同じように最大限尊重されるべき、他人の人権と衝突する
場合には、一定の制約を受けるべきであるが、それを超えた社会や国家
といった概念によって、安易に制約されるべきではない、とされる。
このことから、「公共の福祉」は個人の人権の集大成であって、人権相互
間の矛盾・衝突の調整原理、と考えられている。

だから、
>人権については、人権に反しない限り云々という文章になって
>しまわないのか?
は、まさしくその通り、という訳だ。

あと、直接議論とは関係ないが、

>>減刑する=裁判官が本来決めるはずの刑の重さを左右するので裁判官以上の
>>権限を持ってるという意味ですか?
>減刑のみならず、無罪同然の判決を引き出すことも可能ではないのか?

の部分については、心神喪失等の責任無能力に該当するかは、専ら裁判所
の判断に委ねられるとされるから、医者の鑑定結果に、裁判所が少なくとも
法的に縛られることはない、と解されているよ。

542HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/11(日) 00:04
>301氏
>HRKにとってのSM
色々考えたのだが、私にとってのSMは、
性的に満足する一つの状況だな。

>>541
>法律用語を平易な言葉に戻すほど難しいことはない
面白いね。
法曹界にいる人にとっては、戻すという感覚なのか。
突っ込むわけではないが、
平易な言葉を法律用語に変換し、さらに平易な言葉に戻すと、
意味がとんでもないことになってそうで怖い。(笑)

>まさしくその通り、という訳
なるほど、面白い論理展開だね。
12条を説明するのに、13条から意味を持ってくるというのは、
なんか凄く不自然に見える。
恐らく、アメリカが英語で憲法を作り、それを翻訳する段階で、
適当な言葉が見つからなかったのだろうな。(笑)
もっとも、だからと言って英語ではこうだから憲法はこうだ。
と説明されるのも変だし、
最初から、日本語として不備を抱えていたのか。(^^;;;

>医者の鑑定結果に、裁判所が少なくとも法的に縛られることはない
なるほど、あくまでも参考程度ということやね。

543HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/12(月) 23:58
遅ればせながら>>515
>立場もへったくれもありません。事実は変わらない
392で紹介してくれたHPを基に発言してると思うので、
それについて反論を。
まず、私の立場を説明すると、
マスコミで言ってるような少年犯罪は悪化してるという立場ではない。
悪化してると言われてもしょうがないかな。程度だ。
だが、392に載っているHPには同意しかねるので、発言させて戴く。

まず目を引くのが、最初に載ってる10年間のグラフと
真中当たりに載っている戦後のグラフの違いだ。
HPで述べているように、明らかに違いが見て取れる。
10年間以前のデータを隠していたと言われてもしょうがないグラフだ。
これを詳しく比較すると、10年間のグラフは強盗事件の推移に
似ていることが判る。
戦後のグラフをみると、時期によって一番多い犯罪が違うので、
一概には言えないが、まず強盗事件に注目すると、
戦後すぐにピークがあり、昭和20年代後半途中まで下がりつづけ、
その後増えて、昭和35年頃にもう一つのピークを迎え、
昭和50年代前半で一つの底を見せる。
ここで言っている少年の年齢が書いてないので、
断定はできないが、17歳云々と書いてある場所があるので、
今で言えば、中学生〜高校生ぐらいであろうと思われる。
戦後、強盗事件が多いのは、ひとえに貧しさによるものと想像される。
大人ですら食べ物が少なかった時代、子供が食べものに不自由してないとは考えにくい。
20年代後半に犯罪が減るのは、戦争でこの年代が減少したためで、
30年代にピークを迎えるのは、戦後のベビーブームで該当人数が増えたためだろう。
日本は高度成長を迎え、戦後中卒で社会に出るのが普通だったものが、
高校に進学する人が増え、該当年齢世代は、学生が大部分を占めるものになっていく。
その中で、貧しさによる強盗事件は減少していったはずだ。
だが、昭和50年代前半を底にまた強盗事件は増えていく。
これは、貧しさによるものではなく、己の更なる欲望のためと
解釈していいのではないか。
貧しいゆえに強盗していいというつもりは毛頭無いが、
貧しさから強盗に及ばざるをえなかった人間と、
己の更なる欲望もしくは快楽のために、強盗を犯す人間のでは意味が違ってくる。
前者は、世の中が豊かになれば減少するが、後者は豊かさに依存しない。
そして、校内での虐めや、学級崩壊が問題になってる時期もある。
これを自分の成長時期と比較した場合、最近の子供はと思うのは、
当然だと思うのだがね。
そして、私と301氏でまったく見解が違うであろう強姦事件だが、
戦後250件程度だったものが、昭和30年代前半のピークまで登り調子。
そして、40年代前半まで高レベルで推移し、減少傾向に入る。
グラフの最後で何年か上昇傾向という感じかな。
で、このHPでは、「ヘアヌード写真集もアダルトビデオもなかった時代のほうが、
少年は性犯罪に走りやすかったという事実が読みとれます。
むしろポルノは安全弁であるとの見方が有力でしょう。
水門は常に開放しておくのがよさそうです」と言っている。
だが、このグラフだけで言うのであれば、戦後すぐも事件は少ない。
つまり、「ヘアヌード写真集もアダルトビデオもなかった時代のほうが、
少年は性犯罪に走りやすかったという事実」など、どこにも無いのだ。
強姦事件が、昭和30〜40年代にピークを迎え、現在その1/10程度ということは、
実際の事件が少なくなったというよりは、
起訴される件数が減ったと見るのが妥当だろう。
強姦する側が少年であることから、被害者も少女である可能性が高く、
表に出したくないという理由か、
警察におけるセカンドレイプを嫌がったか、どちらかの理由による可能性が、
高いと私は見る。

544301:2004/07/15(木) 00:40
>>538
ネット弁慶でありながら精神的に弱くてここにこれなかったり。
被害妄想が強い301復帰です。

>私はその延長で性犯罪が起きる可能性があると思う。
可能性だけならあるんでは。ただしまっとうな人間はリスクだのなんだの
考えますので突発的に「かっとなって」犯行に走ることはあまりないです。
元々反社会的人格って奴はすぐかっとなるらしいですが。

>鬼畜メディアは、妄想だけの話ではないのか?
一般に男性はオカズがないと自慰できにくいと聞いてるのですが。
妄想をなにがしかの形(マンガ、写真やビデオ)にしてるほうがいいと思われ。
だいたい姿形のない神だって十字架だのマリア像だのたくさんあるし。
偶像崇拝禁止だったはずなのにさ。やっぱり「よりしろ(仮想的他者? 他者の
代用品、概念理念の視覚化)」は必要なんでないの?

>それを当てはめるのであれば、援交女子中学生も許容してしまう。
確かに需要と供給のみをものさしにすると殺人欲求も認めなくては
ならなくなるね。どこが境目なのか? はやはり憲法に準ずると回答したい。
原点に話を戻すと

>>明確な問題がない限り、つまり公共の福祉に反しない限りは原則自由なのが近代社会
>どうやら、そのようだ。
>なので、憲法改正が必要だと強く思ったよ。
hrkが脳内だと認めているようにつまりは「実際に問題が起こっていない」ということです。
目の前の現実よりも理念を優先するのは信条と呼ぶべきものであります。
宗教やそれに基づく道徳はしばしば非合理で人権侵害、トンデモ電波になりがち
なのは目の前の現実よりも理念(脳内)を優先し現実を無視しているからです。
もし本気で規制を考えているなら脳内ではなく有害である客観的な証拠を
提出できなければ他人を納得させることは出来ません。

規制に関してはあまり客観的な答えが返って来ないので返答しにくいのが
本音ですね。感情で回答しますが「私には必要で大事だし、正気を保つため、
よりよく生きるために必要。精神状態によってはそれがないと狂いそうになるから」
です。

545301:2004/07/15(木) 00:50
>売春規制はともかく、ポルノコミック規制って存在したのか???
歴史上何度かありますよ。悪書追放運動ってやつですね。
手塚治虫なんかもバッシングの対象でした。結構ハレンチですからねえ。

>初犯の場合は、運が悪かったと諦めろという事か?
確か「罪を犯すその直前までは犯罪者ではない」と仰いませんでしたっけ?
精神病の理解が進めば実際に犯罪者になったりなにがしかの苦しみを
受け続けるよりカウンセリングを選ぶようになれば犯罪を未然に防げるでしょう。
元々刑務所は犯罪者の更正目的もあるのですから

>それは、再犯の芽を摘み取るだけだよね
「だけ」とは何事ですか。性犯罪者は再犯率が確か高いんですよ。小児性愛者は
また別枠なのかなあ……

>>これは例えば正常人が5年の刑を受ける場合は同じく五年間病院に入れておけ
>私見ではその通り。
治療であって罰ではありませんのでこれは認められないと思います。

>再犯の可能性が否定出来るまで、延長可能にして欲しい。
ここは同意。つまり治療だから再犯の可能性があるウチは出してはいけないし
罰ではないから治ればさっさと退院しても構わないと思います。正常に判断が
できる状態になってから民事の賠償を求められるのかどうかは知りませんが。
確かが雀の涙ほど被害者に国の補助が出るだけだったかな?

546301:2004/07/15(木) 01:18
>>541
なんとなーく思っていたことがはっきりと分かりました。
これで堂々と公共の福祉という言葉が使えます。

>>HRKにとってのSM
>色々考えたのだが、私にとってのSMは、性的に満足する一つの状況だな。
バラエティの一つみたいな? なくなってもそんなに困らないということ?
何かSMでなければ満たされない部分みたいなのはないの?

>>543
>断定はできないが、17歳云々と書いてある場所があるので、
未成年でしょう。ちなみに13歳以下は触法少年と言って別枠になります。

>30年代にピークを迎えるのは、戦後のベビーブームで該当人数が増えたためだろう。
「昭和35年のほうが、平成2年より、62万人ほど少年人口は少なかったのです。」

少年法自体はこういった戦後の混乱期の少年達を保護する目的で出来たはずです。
昭和30年代の少年犯罪に関してはすでに享楽的、貧しさ故ではない、過剰に
攻撃するなどの分析がされています。少年犯罪が貧しさ故でないのはこの頃からです。
ちょっと手元に資料がないので若干違うかもしれん。

>これを自分の成長時期と比較した場合、最近の子供はと思うのは、
>当然だと思うのだがね。
古代ギリシアの頃だかなんだかとにかく太古から「今頃の若いものは……」
と言われていました。いつだって大人は若いもんを批判するし自分の若い頃が
どうだったかなんて忘れています。特に老人は想い出を美化しています。

547301:2004/07/15(木) 01:39
>前者は、世の中が豊かになれば減少するが、後者は豊かさに依存しない。
豊かでないときでも「豊かさに依存しない犯罪者」は一定数含まれていたはずです。
豊かさというのは一因にすぎません。犯罪の原因は今まで述べてきたように
一つではないのです。自己顕示欲やスリル、寂しさを紛らわせるためなど。

>強姦
これは風営法で売春が規制されたのと、届け出の制度が変わったのが
関わっているのではないかと言われてますが専門的に研究してる人は
いない……のか?

また戦時中は特に純潔教育がなされていたはずです。強姦被害者は
傷物商品でしかないのですから今よりも被害届が田にしにくかったはずです。
実際はもっと多かったのでは?
近年はようやく被害者に配慮がなされるようになったらしいですが。
警察に届けられない率が分からないのでなんとも。

戦後すぐ少ないのは法律が施行されたのが昭和22年だからじゃないかな。
それより以前は強姦罪は夫の財産が侵害されたという意味あいだったか
風紀法(これは今も)として機能していたためだと思われ。

548301:2004/07/15(木) 02:02
>次々と新しい刺激を手にしてしまうから、更に次のものを欲してしまうってのは無いかい?
ある程度はいいですが麻薬患者みたいになったらそれは心が病んだ状態だと
思います。過食症とか買い物依存症って言ったらイメージできるでしょうか。
欲求がエスカレートしてコントロール不能なのは病気だと思うよ。

>神戸の殺人事件や長崎の男児殺害事件も、三国志とホラービデオを愛用してて、
>問題にされるのがホラービデオだけなのは、当然ではないのか?
それは暴力表現に明らかな悪影響が証明されていればそういう判断も間違いでは
ないでしょうけど。ここで問題にしているのは捏造と言えるほどのホラーバッシングです。
ジャーナリズムが何故表現物の攻撃、つまり表現の自由を狭めるような行動を
取るのか不思議には思いませんでしたか? だって新聞だって表現の自由
のカテゴリですし、新聞社からは著作物も出しています。自ら言論の自由を
捨てるような行為をする理由についてはどういう考えを持ってますか?

揚げ足取りをさせてもらうと
>だが、所詮Sというような思い込みだけは願い下げだがね。
感情論で脳内のことならこれもアリでしょう。内心の自由ってやつです。

あとSMの人として質問なんだがSの中に虐待でないと満足できない人間
てのはどれくらいいそうなもんかな。Mが喜ぶんじゃなくて苦しめることに
快楽を覚える人。風俗などで疑似虐待で満足できる人や実際に苦しめる
プレイを実行している人の話は聞いたことがある?

>>ポルノメディアが攻撃される理由は社会的地位が弱いからです
>それは違うだろ。^^;
だって芸術的価値も認められないし公では口にしにくいので恥ずべきもの
という判断がなされます。ポルノを守れなんて言ったらあのエロ野郎と
言われてしまうではないですか。金銭的にもかなりきびしい状況にあります。
善悪を持ち込まれると空くに分類されがちなのです。
治安維持法もエロ規制から始まったことを忘れないでください。
多数派や公に口にできる論は世論や経済が勝手に支えますから積極的に
保護する必要はありません。社会的地位が低い(少数派、エロなど)ものは
弱いメディアを守ることは結果的に言論の自由に繋がります。

週刊誌は人権侵害だエロが低俗だと言われますが海外からはまともなメディアは
週刊誌だけだと言われたり。各国の中ではメディアの民度だか信頼度だか?
みたいなやつがかなり低かったと記憶しています。

549HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/24(土) 00:30
やっと筋肉痛が収まってきたので、徐々に復活予定。
遅れてすまなかった>301氏
ということで、肩慣らしを兼ねて少しレス。

>>544

>可能性だけならあるんでは。
可能性を認めてくれるのであれば、実際に起きてるであろうことも、
認めてくれてもいいと思うのだがね。^^:

>一般に男性はオカズがないと自慰できにくいと聞いてるのですが
私もそう聞いてるし、私自身に当てはめても間違ってないと思う。
問題は、何をオカズに使うかだろう。
女性のヌード写真をオカズに使うよりも、
鬼畜系のオカズを使う方が、より犯罪に近くなると思う。

>hrkが脳内だと認めているようにつまりは「実際に問題が起こっていない」ということです。
>目の前の現実よりも理念を優先するのは信条と呼ぶべきものであります。
脳内の事であるということは認めるが、実際に犯罪は起きてると思うのだがね。
人の頭の中の事を証明は現時点では出来ないし、
実際にある事かどうかを評価する「悪魔の証明」を持ち出すのは、
正直、納得がいかない。

>「私には必要で大事だし、正気を保つため、よりよく生きるために必要。
>精神状態によってはそれがないと狂いそうになるから」です。
しばらくレスを出来ないでいたが、ここをどう考えていいか悩んでいた。
SMをする人間として、虐めてもらわないと正気を保てない女性がいるのは知っているが、
代替物であるはずのメディアを、そこまで必要とする根拠が理解できないでいるのだ。
SMで言えば、リアルでのSM行為が実であるとすれば、SMメディアは代替物でしかない。
リアルの経験がない人は、興味があっても恐怖があるとかでリアルに踏み込めないで、
代替物で間に合わせる人もいるだろう。
その場合、本当に欲しているのはリアルでの実であって代替物であるメディアではない。
つまり、代替物がなくても、リアルでの実があればメディアを欲しがらないということになる。
その、代替物であるメディアをそこまで、必要とするのは何故なのだろう?

長文のレスを戴いて、短文で返すのは恐縮なのだが、
徐々に復帰させてもらうということで、今日はこの辺で。

550301:2004/07/24(土) 02:06
>>549
その可能性ってのが宝くじ程度なのか犬の糞程度なのかが問題なわけで。
可能性が極端に少ないということは「例外」原因が特定されないということです。
同じような事件が数百件数千件あれば分析して原因、犯人サイドの共通点を
探ることが可能ですが今のところメディアの影響で事件を起こした事件はない
ので無理でしょう。

あと影響という言葉の定義をはっきりさせた方がいいように思います。
メディアは確かに影響を与えます。それは人の意識のあり方であり
個々の情報の再生産という意味での影響ではありません。
変えるのは意識です。最初のメディアは言語ですが言語がなければ
人間は思考することができません。次は会話です。意思の疎通を図ることで
喋れない赤ちゃんから意識が変わっていくでしょう。
印刷技術の発達、イギリスでのカフェ(好きなだけ小新聞を読んだり政治などの
議論が行えた)これらは民衆が望み発達させてきました。市民運動が盛り上がりました。
権力者は常にメディアを敵対視し規制しようとすることは今でも変わりません。

フランスのサロンがなければなんたら革命はなかったとか(うろ憶え。
インターネットやケータイはライフスタイル自体を大きく変えたでしょう。
メディアが与える影響というのはメディア論ではこういう意味を指すようです。

メディアの模倣に関しては精神病もしくはリテラシー(つっこみ)能力の
問題として語るべきでしょう。

551301:2004/07/24(土) 02:14
>>549
>実際に起きてるであろうことも、
>認めてくれてもいいと思うのだがね。
>脳内の事であるということは認めるが、実際に犯罪は起きてると思うのだがね。

推測では話にならないんですよ。何度も申し上げますが。
それと犯罪は日々起きていますがそれとメディアの関係を決定的に証拠付けて
いるものを提出して欲しいと言っているんです。

>人の頭の中の事を証明は現時点では出来ないし、
いまいち伝わっていないようですが脳内の時点で証明不能なのは分かってます。
「実際」の証拠を出せと言っているのであって脳内のことを証明しろなんて言ってません。
脳内は脳内です。要するに客観性のある証拠がないというだけです。
難しく考える必要はありません。文字通り証拠無しなだけです。

>実際にある事かどうかを評価する「悪魔の証明」を持ち出すのは、
>正直、納得がいかない。
実際にある事かどうかを評価してるんです。

>鬼畜系のオカズを使う方が、より犯罪に近くなると思う。
創作の過程(撮影など)で問題がなければよいと思われ。
自慰は別段人に迷惑をかける行為ではないので脳内でどのような妄想を
しようがそれは内心の自由だと考えます。

552301:2004/07/24(土) 02:40
ああやっと問題が見えてきた。
再度確認するが私は虚でHRKは実なんだよ。

>SMをする人間として、虐めてもらわないと正気を保てない女性がいるのは知っているが、
>代替物であるはずのメディアを、そこまで必要とする根拠が理解できないでいるのだ。

基本的には一行目と感覚は似てると思う。
二行目にオタクとSMプレイヤーとしての差が出た。オタクは実よりも虚を重んじるんだよ。
架空のできごととしてフィクションとして消費しているという言葉を連発したと思うが、
オタクはメディアを現実の代替品なんて思ってない。現実のかわいい女の子よりもマンガの
美少女を愛するんだよ。何故なら代替品ではなくリアルとメディアはまったく別物だと
考えているから。別腹。虚を虚のまま愛してるんだ。

だから虚を愛するコレクター(オタク)というのは基本的にリアルに興味が無くて犯罪予備軍
からはほど遠いんだよ。所有するメディアの質と本人の行動にはほとんど関連性はない。
犯罪行為が行いたくても行えないから代替品メディアで我慢してる人間がいるのは確かだが
それはオタクのカテゴリではない。実を重んじるのはオタクではないんだ。
HRKはこの犯罪予備型しか想像できなかったんだと思う。オタクはマンガや小説が手元に
あればそれで満足。それ自体が目的なのであり現実の代替品(手段)ではない。

オタクは実(現実)より虚(架空)を重んじる、頭のおかしな人間の集まりだ。
実を重んじるまともな人間にはちょっと理解しにくいらしい。
オタクには人付き合いが苦手な人間が多いのも当たり前で、オタクは外界(現実)より
内的世界の空想を重要としている。

>SMで言えば、リアルでのSM行為が実であるとすれば、SMメディアは代替物でしかない。
これが本当は正常な考え方だ。現実の劣化コピー程度にしか思えないだろうが
オタクはそれを至高のものと考える。
ウルトラマンがかっこよくて、ごっこ遊びぐらいはしても、本当にウルトラマンになりたいと
思ってる人間はいないだろう。戦うの面倒だし給料でないもん。

553HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/25(日) 00:38
>301氏
早速レスをつけて戴いたので、まずはそっちを優先させる。

>>550
>その可能性ってのが宝くじ程度なのか犬の糞程度なのかが問題なわけで
301氏と私で大きく食い違う部分の一つだね。
301氏にとってはその可能性は小さく、私にとってはそれなりに大きいと見てる。
そして、私が鬼畜メディアの消費者では無いからと言うのもあり、
鬼畜メディアの規制に対するデメリットがそもそも無いのが、違いでもあるのだろう。
私にとっては、鬼畜メディアの規制は微々たる物であり、その犠牲で持って、
可能性が少しでも減るのなら、その効果は絶大と考えるが、
301氏にとっては、鬼畜メディアの規制がとてつもなく大きな犠牲であり、
大きな犠牲を払ってまで、どうせ起きる性犯罪による被害者の事など、
考慮するに及ばずということなんだろうな。

>メディアは確かに影響を与えます。それは人の意識のあり方であり
>個々の情報の再生産という意味での影響ではありません。
情報の再生産が、何を指すのかよくわからないが、
鬼畜メディアの場合、数あるメディアの中の一要素である分には、
それほど大きな影響を与えないと私は思う。
問題は、鬼畜メディアばかりに囲まれて生活するような場合だ。
その場合、鬼畜メディアが日常的になり、常軌を逸しやすくなると思う。
多様なメディアで薄められた場合では、影響力は少ないだろう。

>>551
>脳内の時点で証明不能なのは分かってます。
>「実際」の証拠を出せと言っているのであって脳内のことを証明しろなんて言ってません。
ん? メディアの影響を受けて犯罪を起こすことがあるかどうかだろ。
どれだけ影響を受けたかは、脳内の話じゃないのか?
それを証明不能と言いながら、証拠を出せってのは、とんちか?

>実際にある事かどうかを評価してるんです。
私にとっては、状況的に見て十分なんだがね。

>脳内でどのような妄想をしようがそれは内心の自由
内心の自由は認めるよ。
問題はそれを通り越して、犯罪を起こす人がいるから困っているんじゃないか。

>>552
>>SMをする人間として、虐めてもらわないと正気を保てない女性がいるのは知っている
>基本的には一行目と感覚は似てると思う。
301氏の状況は判らないが、SMでも、本当に望むのは切り刻まれることであったり、
噛み殺されることであったりしても、実際にはそれは不可能で、
出来る範囲でSMを楽しんでる女性はいるぞ。
そういうことは出来ないものなのか?

>オタクは実よりも虚を重んじるんだよ。
>現実のかわいい女の子よりもマンガの美少女を愛するんだよ。
待て待て、そういう人達もいるかもしれないが、全てがそうじゃないだろ。
ロリータ漫画を所有しながら、ロリータ写真集を所有してる人達は存在するぞ。
写真も二次元と言えば二次元だが、むしろ代替物では無いのか?

>オタクはマンガや小説が手元に
>あればそれで満足。それ自体が目的なのであり現実の代替品(手段)ではない。
私はコミケに行ったこともないし、興味も無いのだが、コスプレはどうなのだ?
創作物をリアルにしようとする行為ではないのか?
それと、コスプレをする人達に限定されるかどうかは知らないが、
なりきり過ぎて、人に迷惑をかける人達もいるというではないか。
手元にあれば満足するわけではないと思うのだがね。

>オタクはそれを至高のものと考える。
悪いが完全に私の理解を超えている。

554HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/25(日) 23:39
>>545
>手塚治虫なんかもバッシングの対象でした。結構ハレンチですからねえ。
手塚治虫がハレンチなのか。(^^;;;
永井豪なら判るが。(笑)

>確か「罪を犯すその直前までは犯罪者ではない」と仰いませんでしたっけ?
言ってたよ。
>性犯罪者は再犯率が確か高いんですよ。
再犯率が高いのも知っている。
先日、車ではねて拉致した挙句に女性を殺した犯人は、
出所後、一週間だか10日だかの犯行というじゃないか。
私の鬼畜メディア規制は、再犯防止を目的にしているのではない。
初犯を起こすきっかけを減らすのが、目的なのだ。

>治療であって罰ではありませんのでこれは認められないと思います。
現時点で認められないのは知っている。
だが、精神病を装うことで、拘束期間が明らかに短くなるのであれば、
装うとする人達が出てもおかしくはないだろう。

>罰ではないから治ればさっさと退院しても構わないと思います。
基本的に同意。
問題は、それを認定する医者サイドに、正しい判断は望めないということ。

>>546
>なくなってもそんなに困らないということ?
>何かSMでなければ満たされない部分みたいなのはないの?
なくなって困ると言えば困る。
ただ、性行為そのものがなくなればかなり困るが、
そうでなければ、代替はそれなりに可能なのだ。
私にとってのSMは行為ではないからね。
鞭を振るわねば、蝋燭を垂らさねば、SMではないというものでもない。
まして現在ではノーマルの範疇が広がってることでもあり、
それほど困るとも思えない。

>昭和30年代の少年犯罪に関してはすでに享楽的、貧しさ故ではない、過剰に
>攻撃するなどの分析がされています。少年犯罪が貧しさ故でないのはこの頃からです。
その年代を生きたわけではないのでなんとも言えないが、
そう分析されてるとすれば、30年代に犯罪数がピークを迎えるのは、
どのような理由なのだい?

>>547
>豊かでないときでも「豊かさに依存しない犯罪者」は一定数含まれていたはずです。
否定はしない。
どのような世界でも、貧富の差は存在するからね。
共産主義世界でも格差が存在するのだし、豊かな層はあると考えるべきだろう。
ただ、私は生きるのにそれほど苦労しない層が増えた時期が変換期だと思える。
8割とか9割の人達が中層だと思ってる状況になって久しいと思うが、
そうなってからとそれ以前では、犯罪の質が違うのではないのかと考えている。

>また戦時中は特に純潔教育がなされていたはずです。
ここらへんは詳しくないが、地域によっては夜這いの習慣が残ってたところも
あるはずだ。
夜這いの習慣が被害届を出させやすくするのかどうかはわからんけど、
純潔教育のみではないはずだよね。

>警察に届けられない率が分からないのでなんとも。
そりゃそうだな。^^;
警察に届けない=実態が判らないだし

>それより以前は強姦罪は夫の財産が侵害されたという意味あいだったか
これって、強姦としてよりは間男の方がニュアンス近く無いか?

555HRK </b><font color=#FF0000>(5TmrpW6k)</font><b>:2004/07/25(日) 23:40
>>548
>欲求がエスカレートしてコントロール不能なのは病気だと思うよ。
なるほど。
過食症とか買い物依存症は、実態は知らないが、名前は聞いたことがある。
正常ではないという意味で、病気という状態であることは認めてもよいが、
それゆえに犯罪を犯してもよいのだと思うことはできんよ。

>だって新聞だって表現の自由のカテゴリですし、新聞社からは著作物も出しています。
>自ら言論の自由を捨てるような行為をする理由についてはどういう考えを持ってますか?
私は、2ch系の掲示板はここしか読んでないと以前書いたが、
ここのところ、尖閣列島の件で2chを時々覗くようになっている。
それで思うようになったのだが、マスコミには、各々で何らかの目的があり、
その目的に向かって、あえて偏向報道をしているのではないのかということだ。
そして、報道の自由とか言論の自由とかの言葉は、自分達を守る時に使われる。

>感情論で脳内のことならこれもアリでしょう。内心の自由ってやつです。
もちろん、思うだけなら自由だ。
301氏が私をどう思おうと、私が301氏をどう思おうと、まったくの自由である。

>あとSMの人として質問なんだがSの中に虐待でないと満足できない人間
>てのはどれくらいいそうなもんかな。Mが喜ぶんじゃなくて苦しめることに
>快楽を覚える人。風俗などで疑似虐待で満足できる人や実際に苦しめる
>プレイを実行している人の話は聞いたことがある?
存在確立を言葉にするのは難しいな。
私は確かにSMの世界に住んではいるが、他のSとの繋がりは、
ネットに限られている。
そして、ネットでは、Mは自分を偽る必要性はそれほど無いが、
Sは自分を偽った方がMに人気が出やすいのだ。
なので、チャットや掲示板でなにかをSが語ったとしても、
全てを鵜呑みにはしにくい。
だが、S・Mともに虐待でないと満足出来ない人間は存在するし、
SM倶楽部とかで、そりゃ無茶苦茶やろっていうほど、
酷い行為を行う人はいるらしい。

>恥ずべきものという判断がなされます。
>ポルノを守れなんて言ったらあのエロ野郎と言われてしまうではないですか。
恥ずべきものと考えているのは、当時者の方々ではないのか?
アメリカで、アダルトサイトを経営してた人物が子供が大きくなってきたので
アダルト業界から手を引いたという例があるらしい。
確かに誇るべきものでは無いかもしれないが、恥ずべきものでもないだろう。
教育やらなんやらを考えた時に、自虐的になってるだけではないのか。
そして、カリフォルニアでは、トップレスバーを住民運動で抹殺しようとしたときに、
そこを懇意にしていたノーベル賞学者のファインマンは、自ら証言台に立ち、
トップレスバーを守りきった。
エロ野郎という表現は、否定する立場にいる人間の言葉に過ぎない。
そも人間がエロでなかったら絶滅してしまうのだから。(笑)

>治安維持法もエロ規制から始まったことを忘れないでください。
治安維持法やスパイ防止法は、それが妥当なものであるという前提つきだが、
ある方が好ましいと考えている。
治安維持とエロ規制がどう絡むのか、私には理解出来ない。

>社会的地位が低い(少数派、エロなど)ものは
>弱いメディアを守ることは結果的に言論の自由に繋がります。
それは、疑問だな。
単に301氏が少数派に属するから、そう思いたいだけだろう。
現に、18禁があっても、言論の自由がなくなってると実感していない。

>週刊誌は人権侵害だエロが低俗だと言われますが海外からはまともなメディアは
>週刊誌だけだと言われたり。
週刊誌も色々あるので、一括りは怖い。(^^;;;
ある一国よりの発言を繰り返すある週刊誌のみがまともなメディアであると、
ある一国の人間に言われても、その言葉を認める気はないな。
もっとも、今のマスコミを評価する気も無いが。(笑)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板