レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
話し方一つで人生は大きく変わる!『一言変えるだけで!もっと人に好かれる話し方』の和田さんにお話を聞いた
人前でアガってしまったり、うまく言葉が出てこなかったり、どもってしまったり…
言葉や話し方に関する悩みを持つ人は恐らくかなりの数いると思われる。
また、人に好かれない話し方というものも確かに存在するようだ。
仕事でもプライベートでも、話し方で人から嫌われてしまうということは避けたいもの。
では、どうすれば人から好かれる話し方を身につけられるのか。
『一言変えるだけで!もっと人に好かれる話し方』を出版した和田裕美さんにお話を聞いてきた。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
―本書『一言変えるだけで!もっと人に好かれる話し方』ですが、前作『人生を好転させる「新・陽転思考」』と通じている部分や、相違点がありましたら教えてください。
和田「『人生を好転させる「新・陽転思考」』では目の前の事実の捉え方や考え方をお伝えしました。前作を読んでくださって考え方は陽転思考になったけど、それを表現するのが苦手だと、せっかくがんばっているのに損をしてしまうことになりかねません。
コミュニケーションは(人と人をつなぐ)ドア。どんなに頭が良くて立派な方でも、コミュニケーションのドアを開けられない人は、実はとっても多いのです。コミュニケーションが苦手だと自己表現がうまくできなかったり、弱音を吐けなかったりして病気にもなりやすいんです。その意味で話し方はコミュニケーション・ツールの一番重要なところなので、陽転思考というベースの上にある次のステップのような感じでこの本を書かせていただきました」
―個人的なことで申し訳ないのですが、私もこういった取材等で人に会うと、緊張して早口になってしまったり、どもってしまったりするのですが、緊張にうまく対処する方法はありますか?
和田「これは本の中でも書いたのですが、緊張することは決して悪いことではないのです。私は緊張というのは集中力の1つだと思っています。
ただ緊張したことによって、声がうわずってしまったり、他の動作が変になってしまうことがあるので、そういう時は体をぶらぶらさせてほぐしてあげるとか、深呼吸をするだけでだいぶ違うんですね。あと、声も同じで事前に発声練習をすることで声帯の筋肉をほぐしてあげるといいと思います。緊張すると筋肉が硬くなるので。
あとは、うまく話そうとしようとか、いいことを言ってやろうとか、賢く思われようとか自分を保護したり、自分をよくしようとすると緊張しやすいですし、言葉が出にくくなるので、自分のミスや、格好悪いところを見て馬鹿にするようならその人はその程度の人なんだと思っていれば済むことだと割り切ると、割と緊張度がとれると思います」
―いつ頃からそのように考えられるようになったのでしょうか?
和田「営業の仕事に就いていた時だと思います。営業は、相手にお金を出してもらう瞬間を見るんですよ。『これいいですね』と言って商品を見てくれていた人でも、値段を言ったとたん、急にシビアになる。そういう場面を何千回も見てきたので、人の動作とか目線に敏感になり、自分の緊張や相手の緊張を感じ取れるようになりました」
―誰かと話している時に、自分が相手に嫌われているんじゃないかと思ってしまうことはありますか?
和田「今は誰かと話していても、お互い大人同士だから、相手が私に対して悪意があったとしても見せることはありませんが、言葉の語尾とか、ちょっとした目線とかいろいろなところから感じることはあります。
言葉というのは人を幸せにもできますし、ナイフのように人を傷つけることもできます。言葉の暴力によって、傷ついたり心を病んでしまう方は恐らく目に見えてないだけでたくさんいると思うのです。私も言葉を使って表現する世界で生きてる以上、人を幸せにする言葉か、人を傷つける言葉なのかということには特に気を使っています」
―なるほど。逆に講演などで、自分の言葉や話が聞く人に伝わったと実感することもあるのでしょうか。
和田「エネルギーの交換と言うと何だか宇宙的な言い方になってしまいますが、例えば千人の前で話をして皆一生懸命聞いてくれると、こっちもエネルギーをもらえてエネルギーの循環が生まれるんです。自分の言葉が伝わった時はこの循環度が高くなっていることを感じますし、すごく楽しくなります。とても大きなやりがいとか達成感がありますね。」
(2ページ目に続く)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板