レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
収賄の元県職員に有罪判決
県の治水工事の入札をめぐって、建設会社に便宜を図った見返りに現金30万円を受け取ったとして収賄の罪に問われた県の農林振興事務所の元課長に、神戸地方裁判所は、執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。
県の朝来農林振興事務所の元治山課長、内海照明被告(56)は、おととし6月に行われた県の治水工事の入札めぐって、神河町の建設会社の社長に、最低制限価格を教えた見返りに、現金30万円を受け取ったとして収賄の罪に問われていました。
神戸地方裁判所の小川弘持裁判官は、「高い倫理性が求められる公務員の自覚を欠き、職務に対する住民の信頼を裏切った」と指摘し、懲役1年6か月、執行猶予3年を言い渡しました。
また、16日は、贈賄側の建設会社社長、植野和雄被告(63)に対する裁判も開かれ、検察は、懲役1年6か月を求刑しました。
03月16日 17時16分
阪神三宮駅に新しい改札完成
阪神電鉄の三宮駅にこのほど新たに改札口が完成し、16日に報道関係者に公開されました。
完成したのは、阪神電鉄三宮駅の東側に新たに設けられた「東改札口」です。
阪神三宮駅は1日におよそ9万7000人が利用しますが、これまで改札は西口の1か所にしかなく、通勤・通学のラッシュ時に混雑するなど課題がありました。
このため、神戸市や阪神電鉄などは、平成19年から総事業費130億円をかけて駅の改良工事を進めてきました。
新たにできた東改札口は、4台の自動改札機が設置され、エスカレーターと2台のエレベーターがそれぞれのホームをつなぎます。
また、神戸港の「波」をデザインした天井には、環境に配慮して、消費電力の少ないLED照明が利用されています。
改札の前には、JR三ノ宮駅や三宮バスターミナルのほか、近くの商業ビルや地下街にも直結する通路や階段が整備されました。
阪神電鉄の三宮工事事務所の村田豊喜所長は「より一層便利になると思うので多くの人に利用してほしい」と話していました。
阪神三宮駅をよく利用するという女性は、「子どもをベビーカーに乗せて電車を利用しているので、今までなかったエレベーターができるのが嬉しい」と話していました。
東改札口の運用は今月20日から始まります。
03月16日 17時16分
2児放置死事件で懲役30年
大阪で幼い子ども2人を自宅に残して長期間外出し衰弱死させたとして殺人の罪に問われた母親に、大阪地方裁判所は「絶望の中、空腹に苛まれながら命を絶たれ『むごい』のひと言に尽きる」と指摘し、懲役30年を言い渡しました。この事件は、おととし6月、大阪・西区のマンションの部屋で3歳と1歳のきょうだいが食べ物がないまま衰弱して死亡したもので、母親の下村早苗被告(24)が2人を放置して約50日間外出していたとして殺人の罪に問われました。
裁判員裁判では、育児を放棄した被告に殺意が認められるかどうかが争点になりました。
判決で大阪地方裁判所の西田眞基裁判長は「子どもたちはそれまでも十分な食事を与えられずかなり衰弱しており、被告は死亡する可能性が高いことはわかったはずだ」と殺意を認めました。
そのうえで「母親を待ち続けた子どもたちは、絶望の中、空腹に苛まれながら命を絶たれ『むごい』のひと言に尽きる。1人で仕事と育児をすることに限界を覚え男性との交際に癒やしを求めた被告に多少の同情の余地はあるが、あきらめずに周囲に助けを求めるべきだった」と指摘し懲役30年を言い渡しました。
判決は最後に「こうした事件が繰り返されないよう、社会が防止に努め子育てに苦しむ親に理解を示し協力することを願う」と述べました。
03月16日 16時34分
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板