したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

731名無し長右衛門:2012/01/21(土) 21:19:52
仕事で身に付いたスキルをプライベートにも活用?







「仕事だから仕方なく……」と思ってやっていることでも、気付いたら以前よりはるかにうまくできるようになっていた。そんな何気ない成長を実感したことのある人も多いのでは。仕事を頑張ったからこそ身に付いたり磨かれたりするスキルはさまざまですが、20代女性が学生時代と比べてもっとも上達したと考えるものとは? 結果は以下の通りです。>>男性編も見る



Q.社会人になってもっとも上達したテクニック・スキルを教えてください (単一回答)
1位 電話応対 36.4%
2位 コミュニケーションの取り方 11.9%
3位 苦手な人とも付き合う方法 6.4%
4位 敬語の使い方 3.8%
4位 スケジュールの立て方 3.8%


■もっとも上達したのは「電話応対」……
・「新人は誰よりも多く電話に出ることが義務になっているので、さすがに上達した」(20歳/金融/金融系専門職)
・「最初は会社名が聞き取れなかった。今は取引先を暗記しているので大丈夫」(23歳/商社/営業)
・「学生のときは携帯電話で知り合いとしか話したことがなかったので、取り次ぎ方などを知らなかった」(23歳/医療/医療事務)
・「当時は歯医者の予約をするのも嫌だったほどの電話嫌い。仕事で鍛えられたため、今は苦手意識がなくなった」(24歳/自動車関連/エンジニア)
・「電話応対が必須の職場にいるので、クレームにも冷静に対処できるようになった」(24歳/官公庁/システム)


■もっとも上達したのは「コミュニケーションの取り方」……
・「上司への報告や同僚への伝達事項など、日々の業務をこなし失敗を積み重ねたことで上達できた」(23歳/IT/経営・コンサルタント)
・「もともとは人見知りだけど、仕事でいろいろな人と関わるうちに割と話せるようになった」(25歳/繊維/財務)
・「電子メールでのやり取りも含めて上達したと思う。相手の意見を尊重しながら自分の意思を伝えようと考えるようになった」(27歳/印刷/研究開発)


■もっとも上達したのは「苦手な人とも付き合う方法」……
・「気難しい上司に対しても、気持ちよく接するように心掛けていたら性格が明るくなった」(25歳/機械/研究開発)
・「仕事だと好き嫌いを気にしていられない。我慢して付き合っていたら、最近は割と平気になった」(25歳/建築/総務)
・「職場で浮いた存在の先輩と仲良くなったら、仕事を教えてもらって得をした」(27歳/ソフトウェア/プログラマー)


■もっとも上達したのは「敬語の使い方」……
・「新社会人のころは気を付けていてもよく間違えていたが、今では意識せずに正しく使えるようになった」(22歳/化学/研究開発)
・「周りが年上の人たちばかりなので、自然に敬語がうまくなった」(24歳/土木/研究開発)


■もっとも上達したのは「スケジュールの立て方」……
・「学生時代は行き当たりばったりで行動していたが、今は時間が限られているのでスケジュールを立てるようになった」(23歳/IT/SE)
・「時間を守らないといけない仕事なので、優先順位をつけて仕事ができるようになった」(26歳/金融/金融系専門職)


総評


もっとも多くの20代女性が選んだのは、新人にとっては意外とハードルの高い「電話応対」でした。社会人になりたてのころは敬語も満足に使えず失敗続きだったものの、新人の「義務」として数多くの電話応対を経験。今では、別人のように自信を持って応対できている女性が多いようです。仕事で鍛えられる能力はこうしたコミュニケーション能力だけではなく、時間管理に関するスキルなどさまざまですが、仕事で得た能力をプライベートに活かすことができている女性もいるようです。ぜひ見習いたいものですね。 (文・高木亮介)


調査時期:2010年8月9日〜8月23日
調査対象:COBS ONLINE会員
調査数:女性528名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
http://cobs.jp/enquete/realranking/2010/09/21_2.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板