レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
京都はきびしい…自転車悪質違反は即「赤切符」
読売新聞 11月25日(金)14時51分配信
自転車と歩行者が絡む事故が増えていることを受け、京都府警は12月から、信号無視や飲酒運転など悪質な七つの違反について、警察官が見つければ、その場で刑事処分の対象となる交通切符(赤切符)を切る方針を決めた。
古い町並みが残る京都は幅の狭い歩道が多く、事態悪化に歯止めをかけるには摘発強化が必要と判断した。自転車の違反では、まず指導や警告を行い、改まらない場合に摘発するのが一般的だが、一律に「即摘発」の姿勢で臨むのは、全国で初めてという。
府警関係者によると、摘発対象となるのは、〈1〉信号無視〈2〉飲酒運転〈3〉一時不停止〈4〉2人乗り〈5〉無灯火〈6〉通行禁止違反〈7〉(ブレーキがない競技用自転車・ピストなどの)制動装置不良。
京都府警ではこれまで、警告や指導に従わない悪質なケースを対象に摘発。件数は昨年が4件で、今年も3件にとどまっている。
しかし、自転車と歩行者の事故は全国的に増加。京都府でも昨年は56件で、10年前から倍増し、今年はさらに上回るペースで増えている。
こうしたことから、警察庁も先月25日、「自転車の通行は車道が原則、歩道は例外」「車道は左側を通行」「歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行」などとする自転車安全利用の原則の徹底を改めて求めた。また、自転車が通行してもいい歩道を従来の幅2メートルから幅3メートル以上に見直す方針を出した。 最終更新:11月25日(金)14時51分
悪質自転車、指導・警告せず即赤切符 12月から京都府警
京都新聞 11月25日(金)22時49分配信
自転車事故の防止に向け、京都府警は12月から競技用自転車の「ピスト」などブレーキのない制動装置不良自転車と酒酔い運転に対し、従来の指導や警告を経ずに直ちにその場で交通切符(赤切符)を交付すると25日発表した。両違反を含む「自転車危険7違反」を設け、取り締まりを強化する。
■ピスト・酒酔い、罰金・懲役も
ほかの5違反は▽信号無視▽一時不停止▽通行禁止▽2人乗り▽無灯火。これらは従来通り、指導や警告を無視した場合に赤切符を交付する。
対象は中学生をのぞく満15歳以上。ピストと酒酔い運転は特に他人に危害を加える恐れが高いため警察官が見つけ次第、赤切符を切ることにした。ピストは既に警視庁も即切符を切っている。制動装置不良自転車の運転は5万円以下の罰金、酒酔い運転は5年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性がある。
府警は今後、信号無視や2人乗りの苦情が目立つ大学周辺などを取り締まり強化区域に定め、集中的な取り締まりを月1回ほど実施する方針。
府警交通指導課によると、今年1〜10月、府内で自転車の絡む事故は全交通事故の21%にあたる2465件起きた。人との接触事故は50件で前年同期より6件増えたが、赤切符の交付は3件のみ。
警察庁は10月、悪質な危険運転は赤切符で摘発するよう全国の警察に指示している。 最終更新:11月25日(金)22時49分
<自転車>即「赤切符」…ブレーキなしピストなどに 京都
毎日新聞 11月27日(日)9時46分配信
悪質な自転車運転の取り締まりを強化しようと、京都府警は12月から、ブレーキが整備されていない「ピスト」などの自転車の運転や酒酔い運転に対し、警察官が発見次第すぐに交通切符(赤切符)を交付する。複数回の警告に従わない場合に交付するのが一般的で、「ピスト」と酒酔いに即交付の方針を打ち出すのは全国初という。
府警交通指導課によると、信号無視▽一時不停止▽通行禁止違反▽2人乗り▽無灯火−−の5項目についても取り締まりを強化。見つけた警察官が警告し、従わなければ赤切符を交付する。中学生を除く15歳以上が対象。赤切符が交付されると、罰金刑が科される可能性がある。
府警が今年、自転車運転者に交付した赤切符は10月末時点で3件で、いずれも刑事罰の対象にならなかった。同課は「安全意識向上のきっかけにしたい」としている。【林哲平】
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板