レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
歩行者を守る 自転車一斉指導
自転車が歩道などを走行中、歩行者をはねる事故を減らそうと7日、警察が県内各地で一斉に自転車で通勤、通学する人の指導を行いました。先月、警察庁が自転車による事故から歩行者を守る対策を決めたことから行われたものです。午前7時半から、富山県内の17か所で警察の一斉指導が行われ、富山市牛島新町の市道では警察官がJR富山駅まで自転車を利用する通勤や通学途中の人に自転車の交通ルールを記したチラシを配りました。チラシでは、子どもやお年寄りを除いて自転車は原則、車道を通行することや、歩道を通行する場合は歩行者を優先して車道寄りを通行すること、携帯電話をしながら乗らないこととしています。また朝の指導では、イヤホンで音楽を聴きながら自転車に乗っている人にイヤホンを外すよう注意していました。
県警察本部によると、県内では、今年に入って9月までに、自転車同士や自転車と歩行者の事故が、1件ずつ起きていて、いずれも軽いけがだったということです。
11月07日 19時02分http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063735962.html
津地検の新検事正に 井超氏
津地方検察庁の新しい検事正に着任した井越登茂子氏が7日、記者会見し「一日も早く三重県の実情・情勢を把握して、地域社会の安全・安心のために力を尽くしたい」と抱負を述べました。
井越氏は57歳。最高検察庁の検事や松江地方検察庁の検事正を経て今月1日、津地方検察庁の検事正に着任しました。井越検事正は7日、着任後初めて記者会見し、「一日も早く三重県の実情・情勢を把握して、地域社会の安全・安心のために力を尽くしたい。検察の最も重要な課題は、失われた信頼の回復にある。検察の使命や職責の重さを十分理解して、公正誠実かつ謙虚な姿勢で1件1件の事件に取り組んでいきたい」と述べました。また、三重県について「自然も豊かで歴史的な文化、伝統もありさまざまな魅力を持った県だと思う。今年9月の台風による災害や今後予想される震災について、検察庁として何らかの対応を 考えていきたい」と述べました。
11月07日 18時44分
http://www.nhk.or.jp/lnews/tsu/3073512251.html
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板