レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
近畿のスギ花粉7〜11倍? 花粉症ビジネスが本格化
産経新聞 1月18日(火)21時16分配信
医薬品などの直接関連商品だけでも市場規模約1500億円といわれる花粉症対策関連ビジネスが今年も動き出した。昨年夏は記録的な猛暑でスギの雄花の生産量が多く、民間の気象会社「ウェザーニューズ」(東京都港区)によると今春の近畿の飛散量は昨年の7〜11倍とみられ、2月上旬にはスギ花粉が飛び始め、ピークは3月上旬になりそうだという。全国的にも昨年の2〜11倍と予測され、医薬品メーカーが新製品の発売時期を早めたり、ホテルが花粉症対策を施した客室を用意したりするなど対応を本格化させている。
ロート製薬は昨年12月15日、花粉症対策ブランド「アルガード」シリーズの内服薬「ロートアルガードソフトカプセルEX」(希望小売価格1260円)と、目薬「ロートアルガードコンタクトa」(同840円)をリニューアルして発売。内服薬は鼻づまりに効果を発揮する成分を新たに配合、目薬は目のかゆみを抑えながら角膜もいたわるという。
同社は花粉症対策の新製品を例年1月に発売しているが、今回の2品は1カ月早めた。「症状が出たら、すぐ使ってもらえるように」(広報・CSR室)といい、大量飛散予想に対して早めに対応することでビジネスを有利に進めたい考えだ。
大型家電量販店のヨドバシカメラマルチメディア梅田(大阪市北区)は昨年11月から4階売り場に「花粉・黄砂対策コーナー」を設置し、空気清浄機などの販売を本格化。売り場を3万円台の清浄機が中心の「リビング用」と2万円台の「1人に1台用」に分けて顧客に対応し、「一人暮らし向けの商品が売れている」(販売担当)という。
帝国ホテル大阪(同区)は15〜18階の客室45室を20年に改装し、独自開発した空気浄化ユニットとマイナスイオン発生器を設置。加湿器も用意し、室内の外気通風口を遮断するなど徹底的な花粉対策を施した。「この部屋を指定されるお客さまも多い」(広報担当)といい、改装前に比べて客室稼働率が4〜5%伸びている。 最終更新:1月18日(火)21時16分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110118-00000629-san-bus_all
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板