レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
神戸製鋼所 9億円余所得隠し
神戸市に本社がある大手鉄鋼メーカー「神戸製鋼所」が輸出向けのプラント機器を製造するにあたって、売り上げを少なく申告していたとして大阪国税局から9億1千万円の所得隠しを指摘されていたことがわかりました。
関係者によりますと神戸製鋼所は、輸出向けのプラント機器を製造するにあたってこれにかかる経費を過大に計上し、売り上げを少なく申告していたということです。
また本来、日本の本社に計上すべき売り上げを海外の子会社の売り上げとして申告していたということです。
大阪国税局は、悪質だとしておととし3月までの5年間で9億1000万円の所得隠しを指摘し、重加算税を含め約1億6000万円を追徴課税しました。
神戸製鋼所は「国税局との間に見解の相違があったが、指導に従い、今月中に納付したい」と話しています。
07月16日 00時20分
小学生7人が目の痛み
15日昼すぎ、宝塚市の小学校で花壇の手入れをしていた児童7人が相次いで目の痛みを訴え、学校では、花壇に植えられていた毒性のある植物、「イソトマ」が原因とみて詳しく調べています。
15日午後0時半ごろ、宝塚市の中山五月台小学校から「児童が目の痛みを訴えている」という通報が消防に寄せられました。
消防によりますと、学校の花壇の手入れをしていた児童34人のうち、いずれも3年生の男の子1人と女の子6人のあわせて7人が目の痛みを訴え、病院で手当てを受けました。
学校によりますと、いずれも症状は軽く、すでに全員が帰宅したということです。
目の痛みを訴えた児童は毒性のあるキキョウ科の植物、イソトマを触っていたということで、学校では茎などから出た汁が目に入ったものとみて詳しい状況を調べています。
京都府立植物園によりますと、イソトマは、春から初夏にかけて、直径2センチから3センチほどの青や白の花を咲かせ、園芸用として人気がありますが、葉や茎から出る汁に毒性があり、触れると肌がかぶれることなどがあるということです。
学校では「毒性があるとは知らなかった」と話しています。
イソトマは、宝塚市が、この学校を含む市内の3つの小学校に先月、配布したもので、市教育委員会は15日、児童を近づけないよう学校に指示し、これを受けて花はすべて処分されたということです。
07月15日 19時07分
入札妨害事件 職員ら再逮捕
滋賀県東近江市の水道工事をめぐる入札妨害事件で、逮捕された市の職員が業者に工事の価格を漏らした見返りに、現金15万円を受け取っていたとして、警察はこの職員ら2人を贈収賄の疑いで再逮捕しました。
再逮捕されたのは収賄側が東近江市水道部水道課の主査、池内智容疑者(40)で、贈賄側が東近江市の村井電工の取締役、村井修容疑者(55)です。
警察の調べによりますと、池内主査は、市が発注した水道管の工事をめぐって工事の入札前に設計価格を村井取締役に教えるなど便宜をはかった見返りに、現金15万円の賄賂を受け取った疑いが持たれています。
調べに対し2人は「間違いありません」と、容疑を認めているということです。
池内主査は、入札から5か月後のことし2月になって、市内の駐車場で直接現金を受け取ったということで、警察は詳しいいきさつを調べています。
07月15日 19時07分
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板