したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

499名無し長右衛門:2011/06/04(土) 01:35:03
一方で携帯が人命にマイナスの影響を及ぼすのならば、今後、携帯使用者の減少や携帯電話の使用時間の減少を通じて携帯そのものの価格下落を招くはずである。酒やタバコも同じことである。

そしてその市場価格を見ながら我々消費者は常に選択を行っていくし、事業者は市場への参入・撤退などを判断して行く。その結果として、市場を通した適切な資源配分が行われるわけだ。

であるならば、我々は政府の介入を排除することで“真の”自由な市場を確立し市場を通した選択・適切な資源配分が行われる環境を作るべきことを主張すべきである。そして、残念ながら従来の電力市場にはそれはなかった。(繰り返しになるが)自由な市場では命の値段もあらゆる市場価格に(完璧ではないにしろ)織り込まれるだろう。

しかし、なぜか、彼らなんちゃって保守の人々は人命という観点で“携帯のほうが原発より危険です”と主張するのだ。なぜだろう?そんなものはすでに市場価格に織り込まれているはずである。さらに言えば、どちらが危険かは自由な市場においては、正しい情報提供のもとに多くの消費者が(短期的には間違えるかもしれないが)長期的には正しい選択をするはずだ。彼ら自身が原発や携帯のデメリットとメリットを勘案して判断を下していく。

だから、“携帯は原発より危険です”と嫌味たらしく触れ回る必要はまったくない。それは介入主義的で保守派が大嫌いなみずぽたん的なおせっかいである。我々エリートの意見に愚民はひれ伏すべしと言っているに等しい。これでは、社会主義者と何も変わらない。

原発や携帯のリスクをどう判断するかは人々の自由な選択にゆだねられるべきであり、その結果『適切な資源配分が達成される。』それが全うなリバタリアンや保守主義者の主張であるべきだ。だから、脱原発や原発推進などといった議論にはそもそも居酒屋談義や雑学以上の意味がない。いかに市場を機能させ政府による介入を防ぐかということを議論しそのスキーム作りこそがもっともっと議論されるべきなのだ。

その上、なぜ命を比較するのかはまったく意味不明である。一部では福島原発の廃炉費用は20兆円に及ぶのではないかという話も出ている。また、多くの土地が今後人々が住めないものとなった。これらのコストに対する利益は多くの国民が前倒しで享受してきたものであり我々はそのツケをこれから払わせられようとしている。そう考えるならば、原発はそもそもコストが安いとの主張はおかしいし、『自由な市場において』持続可能なものであるかは疑わしい。これらを彼らの主張はあまり考慮に入れずに、空想的なサヨクのごとく“命”の話ばかりしているのはどういったことであろうか?

“みずぽたん”的なゼロリスク症候群から多くの日本国民が原発全廃をドイツのように主張することを恐れているのか?しかし、幸いなことに多くの国民は原発推進は支持していないが原発全廃も支持していない。(脱原発は1割止まり 自然エネルギーへの期待は大)

脱原発も原発推進も再生可能エネルギー支持も自由主義者・リバタリアン・真の保守主義者であるならば主張すべきではない。今回の事故で電力会社による間違った地域独占を終わらせ、政府による電力市場への介入を排除し、電力利権をすべて解体するという絶好のチャンスを我々国民は得たのである。このチャンスを活かすべくなぜ全力を尽くさないのか?一方で補助金をつぎ込んで再生可能エネルギーを!と言っている利権目当ての左翼的な人々も多い。彼らとの戦いが保守主義者やリバタリアンには待っている。

“自由な市場”を支持するのならば、電力市場の改革に関する主張こそ全力で行うべきであると僕は考えるのであるが、どうなのであろうか?そのためには現時点での原発擁護の必要性はまったくないしむしろ百害あって一理なしである。

wasting time?のブログ↓
ロンドンで怠惰な生活を送りながら日本を思ふ http://news.livedoor.com/article/detail/5607459/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板