したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

495名無し長右衛門:2011/06/04(土) 01:19:08
島根ワイド : 島根大陸上競技場でオープニングセレモニー
 松江市西川津町の島根大で陸上競技場の改修工事が終わり、2日に現地でオープニングセレモニーがあった。陸上部員が真新しい競技場の感触を確かめながら試走した。
【詳しくは本紙紙面をご覧ください】
('11/06/02 無断転載禁止)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=526187004

島根ワイド : 島根県警がコールセンター開設
島根県警が開設した「振り込め詐欺被害防止コールセンター」で、注意を促す電話をかけるテイケイ西日本松江支社の社員=松江市浜乃木2丁目、同社内
 還付金の振り込め詐欺被害が5月に続出したのを受け島根県警は1日、還付金詐欺への注意を呼びかける「振り込め詐欺被害防止コールセンター」を松江市浜乃木2丁目の警備会社「テイケイ西日本松江支社」の一室に期間限定で開設した。県警の委託を受けた同社の社員が、県警がリストアップした世帯に電話し、被害に遭わないよう直接、注意点を伝える。中国5県では初の試み。開設は30日まで。
 オレオレ詐欺などを含めた今年の振り込め詐欺被害は、4月末で3件(被害額269万円)だったが、5月に入り「還付金がある」という不審電話が県内で相次ぎ、5人が計410万円を振り込むなど被害の急増を受け、センター開設を決めた。
 電話先は、電話帳に女性名を掲載している県内の世帯。県警安全まちづくり推進室は「電話帳に女性名で掲載されている世帯は、高齢女性の独居が多いため」とする。電話では、被害が多発している現状や典型的な手口を伝える。電話相手に不審がられた際には、県警相談センターの電話番号を教えるなどし信頼性を担保する。
 業務が始まった1日は、午前9時から約8時間で約200世帯に電話し、半数と連絡が取れた。説明を拒否されることはほとんどなかったという。
 同推進室の丸本到室長は「ポスターなどと違い、ピンポイントで直接注意を促せる」と強調する。一方、同施策に乗じた犯行が出る懸念については「センターは注意喚起だけで終わる。詐欺の場合はキャッシュカードの暗証番号などを聞いてくる」と指摘。「そういう場合は100%詐欺だと思ってほしい」としている。
 業務時間は原則午前8時30分〜午後5時15分。センター員は計6人で、2人ずつが日替わりで業務を担う。
【詳しくは本紙紙面をご覧ください】
('11/06/02 無断転載禁止)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=526177004




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板