レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
■実はお家芸?
こうした中国のアスリートの年齢詐称疑惑は、フィギュアスケート以外でも枚挙にいとまない。
2008年の北京五輪開催時には、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が、体操女子団体総合で金メダルを獲得した中国の2選手に対し、「出場資格の16歳に満たない満14歳だった」との疑惑を報じた。
その際、中国国家体育総局体操管理センターの担当部長は「全選手とも身分証、戸籍を確認して代表登録しており、間違いはありえない」「外国メディアの報道をもとに、いちいち調査する暇はない」と突っぱねている。
しかし昨年2月には、00年のシドニー五輪の女子団体総合で銅メダルを獲得した中国の女子体操選手が生年を偽り、規定の16歳に満たない14歳で出場していたことが、国際体操連盟(FIG)の調査で判明。
同体操管理センターでは「個人の行為だ」と切り捨てたが、指摘を受けたIOCが同年4月に中国のメダルを剥奪(はくだつ)し、競技から10年を経て、当時4位だった米国チームを繰り上げ銅メダルとする異例の事態となった。
また年齢詐称ではないものの、07年12月には、同年10月の北京国際マラソンの際、タイムを計測するチップを他人の分もつけて走る替え玉ランナーが20人もいたことが、中国陸上協会の発表で発覚。
うち北京体育大学の男子選手は、女子選手のチップをつけて走ったため、一時フルマラソン女子の部の公式記録1位として公表されるなどの失態が生じ、北京五輪を翌年にひかえ、世界中から中国のスポーツ大会運営能力に対し疑問符が突きつけられた。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板