レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
企業が社会に対して何を返していくのかと考えたときに、雇用の安定を通じて社会に返していく、社会に還元していくという姿勢が大事だと思います。その点が断ち切られている、ということではないでしょうか。
国谷 インドや中国が急速に追い上げて、そして、日本国内を見ますとデフレ。企業から見ると、自分の会社の中には余剰人員が少なくないというふうに、これからますます移っていくのではありませんか?
内橋 そうですね。このまま行きますと、「永遠なるリストラ」という悪循環に陥る危険性があります。企業が利益を上げている時には利益が上がってる間にリストラしよう。業績が悪くなれば言うまでもなくリストラをするということになりますね。大事なことは、結局、雇用の柔軟性、雇用調整をやりやすくするのであれば、そのちょうど対になって、裏側に、その対象になった個人の生活の安定、いわばセキュリティですね。安全性を守らなきゃならない。その安全性を守るとはどういうことかと言えば、職業訓練であったり、もちろんのこと失業保険の給付を完璧に行う、これが対でなければならないわけです。ところが、労働者個人の安全を度外視して、一方的に企業の側だけの柔軟性、雇用調整、雇用の柔軟性ばかりが先行していく時代になってしまっています。この企業の側だけの雇用の柔軟性に歯止めをかけなければいけない。こういう時代に私は来ていると思います。
このまま行くと「永遠なるリストラ」という事態に入りかねない。雇用の安定、雇用の力を大企業も中小企業も含めて失いつつある。そうした中で、多くの国で、地域の自治体とか、地域社会そのものが雇用を生み出すという新しい雇用機会が生まれています。そういうシステムが多くの国で生まれつつある。日本社会もそうした新たな時代に向けて変わるちょうど岐路に立っているのではないでしょうか。
以上がクローズアップ現代からですが、あわせてNPO法人労働相談センターが公表している「シリーズ解雇理由 2010年1月・2月分(「解雇・退職勧奨・退職強要」のメール相談事例のまとめ)」 の一部を紹介しておきます。現実の職場で正社員がいかに乱暴に解雇されているかがよく分かります。
◇「経理(経費や支払い)の仕事が遅い」と即日解雇。(ホテルの支配人)
◇「辞めたことにして失業保険をもらって働け」を拒否したら即日解雇(不動産事務員2名)
◇「試用期間終了」で解雇
◇「正社員から契約社員になれ」。断ったら解雇
◇妊娠を伝えたら解雇(百貨店婦人靴販売)
◇育児休業後復職したら労働条件を悪化させられた上、退職勧奨(証券会社総務事務員)
◇正社員から契約社員へ変更に応じないと解雇(営業事務員全員)
◇妊娠を報告して産休を請求したら解雇
◇3日間の研修も行った後、入社8日目で突然解雇
◇「全社員給与3万円カットか退職」を迫られ退職(経理部主任)
◇社長からの携帯メールで解雇通知。理由はわからない
◇「パフォーマンスが悪い」で即日解雇
◇「仕事が遅い、融通がきかない、時間通り退勤する」で解雇
◇「容姿が気持ち悪い、皆に嫌われている」で解雇
◇「向いていない」と試用期間中4週間で即日解雇(住宅営業社員)
◇「出向先が決まらないので」と解雇(IT関連正社員)
◇「業務に対する理解力が不足している」で解雇(飲食店接客)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板