したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

220名無し長右衛門:2011/02/09(水) 09:00:43
デフラグ 【defrag】(デフラグメンテーション)
別名 :defragmentation, ディスク最適化分野 :ハードディスク / パソコン / ストレージ / ソフトウェア / OS▼ 関連用語
ファイルソフトウェアディスク保存OSドライブアプリケーションソフト
記憶装置内のファイルを先頭から再配置し、空き領域の断片化を解消すること。また、そのような処理を行うソフトウェア。

ディスクに対して書き込みと削除を繰り返し行うと、ディスク内でのファイルの配置が不連続になり、空きスペースが細分化されてしまう。細分化が進むと、連続した空き領域が少なくなるため、どの空きスペースにも入りきらないファイルが増え、ファイルを分割して2つ以上の空き領域に分けて保存するようになる。

このようなファイルの分割保存が増えると、OSの処理量の増大やドライブのヘッドの移動量の増大を招き、読み書き速度の低下につながる。また、ヘッドの移動は物理的な動作を伴うため、故障を誘発しやすい(耐用年数が低下する)とも言われている。

デフラグは、ディスク内のファイルを先頭から再配置し、ファイルの分割状態を解消して、連続した空き領域増やす。以前から独立したアプリケーションソフトとして市販されていたが、最近ではOS本体の機能として最初から付属している場合が多い。
http://e-words.jp/w/E38387E38395E383A9E382B0.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板