したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

1410名無し松江城主:2012/05/16(水) 15:10:25
生活保護相談ホットライン きょう、13日 NPOが開設 京都
産経新聞 5月9日(水)7時55分配信

 生活保護に関してのトラブル解決に役立ててもらおうと、学生主体で労働相談などに取り組むNPO法人「POSSE」京都事務所(京都市下京区)は9、13の両日、生活保護相談ホットラインを開設する。日常から失業保険や社会保障制度などの相談を受けている3人のスタッフが対応し、生活保護についての疑問や不安に答える。
 京都市や宇治市で、職員が生活保護受給者に異性との生活を禁止するなどの誓約書を書かせていたことが発覚したことから、生活保護に限定した相談の機会を設けた。
 POSSEによると、年間約400件寄せられる相談の多くはリストラやパワハラなど労働問題だが、最近は「生活保護の受給対象なのに行政に受け付けてもらえなかった」「生活保護を受給していたら、職員から就職しろと迫られて精神的苦痛を受けた」といった相談が増えているという。
 担当者は「京都市などで発覚した事例はほかにも行われている可能性が高い。気軽に相談してほしい」と話している。
 両日とも午後2〜6時。相談費用は無料。生活保護相談ホットライン(フリーダイアル0120・987・215)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000045-san-l27


宇治市:生活保護誓約書問題 NPO、生活保護に関し無料で電話相談−−きょうと13日 /京都
毎日新聞 5月9日(水)16時14分配信
 宇治市職員のケースワーカーが生活保護申請者や受給者から誓約書を提出させていた問題を受け、若者の労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」(東京都)は9、13日の午後2〜6時、生活保護のトラブルに関する無料電話相談を行う。
 同市では、今年3月21日現在で生活保護を受給する1822世帯を過去5年間について調査した結果、ケースワーカー19人が申請者や受給者に誓約書を提出させていたことが判明した。申請時には「前夫・内縁の夫・異性の友人と生活をともにしない」ことを求め、受給中には車の保有やパチンコに行くことを控えるよう求める内容だった。府は「違反した場合に保護が停止されるのでは、と思わせるなど心理的圧迫を加えるものは不適当」と指摘している。
 電話相談は同法人のスタッフが応じる。相談はフリーダイヤル(0120・987・215)まで。【古屋敷尚子】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000240-mailo-l26




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板