したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

1382名無し松江城主:2012/05/16(水) 00:46:50
家の中のカビ対策トップ10

みんなのカビ対策は?gooランキング調査
冬の季節の悩み事といえば、サッシ周りや浴室にこびりついた「カビ」。今回は、goo調査「行ったことがある家の中のカビ対策ランキング」の結果をご紹介しながら、その対策についてガイドが解説してまいります。

<INDEX>
■とにかく換気する!→P1
■浴室、洗濯機のカビ対策 →P2
■押入れ、家具の裏側のカビ対策 →P3
■窓ガラスのカビ対策 →P4


カビ対策の基本は「換気」

カビ対策の中で最も多かったのが「換気」。第1位、2位、8位に「窓を開ける」「換気扇を回す」といった換気対策がランクイン。しかしよく見ると4位、7位、9位以外の10項目中7項目は「換気」がらみの対策になっています。
カビは水気の多い場所、エサのある場所が要注意です。キッチン、洗面所、浴室のほかに結露が起こりやすいサッシ、北側の内壁や押し入れの中などが危険個所です。せっけんカスなどカビのエサがある浴室は特にカビが発生しやすい場所です。
そんな場所に最適な対策がランキングに最多登場した「換気」です。換気によって空気を循環させ、乾燥させればカビは生えにくくなります。
24時間換気設備がついていれば常に稼働し、お天気の良い日は窓も開けて換気しましょう。24時間換気設備がなくても、換気扇を回す、窓を開ける、とにかくこの「換気」こそがカビ対策で一番大切なことです。
水を使う部屋は窓を開けておく方が早く乾燥しますが、夜間は防犯も考慮して窓を閉め、換気扇を回しっぱなしにするだけでも効果があります。
それでは次に浴室と洗濯機のカビ対策を見てみましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/26886/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板