したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

1079名無し松江城主:2012/04/13(金) 02:54:02
新基準3
法律改正でカードは集約化へ。年会費復活の動きも

10年に改正割賦販売法が完全施行された。カード入会時および更新時に年収をベースとした支払い可能見込み額がチェックされるようになり、個人がクレカを何枚も持つことが難しくなってきた。利用金額の減少傾向に加え、発行および管理にかかるコストの負担が重くなる中、発行枚数の頭打ちも現実化し、カード会社は年会費無料カードに年会費を復活させ始めている。それに伴い、年会費に見合ったサービスの拡充を図っている。ユーザーには利用するカードをなるべく集約し、サービスをフルに活用して費用の元を取る工夫をすることが求められる。

新基準4 
ポイント二重取り・三重取り定着。付与ポイント率に底打ちの兆し

支払額1000円以下の少額決済でも、電子マネーを使うことが当たり前になった。そして、電子マネーのチャージをクレジットカードで行なう「ひも付け」も浸透した結果、電子マネーのチャージポイントと利用店舗でもらえるポイントの「二重取り」(場合によっては三重取り)がすっかり定着した。ポイント付与率は減らす動きが続いたが、最近、ポイント付与をアップさせる動きも出てきた。丸井の『エポスカード』は、Edyチャージでエポスポイントが付き、Edy決済時にもエポスポイントが付く二重取りが可能だ。

新基準5 
国際会計基準導入で共通ポイントに追い風

IFRSと呼ばれる国際財務報告基準が日本企業に適用された影響も大きい。現在、ポイント分を差し引かずに商品の価格を売り上げとして計上してきたが、IFRSでは使用が想定されるポイント分を差し引いた金額を計上することになる。バランスシート上、売上額が減少するので、大幅なポイント値引きがやりにくくなるのだ。そこで、有利になると予想されるのがTポイントやPontaなどの共通ポイントサービス。今後、1社単独で大胆なポイント値引きが難しくなる中、参加企業のコスト負担も少ないため、広範囲にポイントが貯められるメリットが維持され、再評価されそうだ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120412-00000302-dime-bus_all




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板