レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
勤務地条件を緩和すれば、チャンスが広がる
電気・機械系エンジニアの皆さんが転職を考えるなら、対象勤務地を広げることでチャンスが広がります。首都圏にこだわらず、地方勤務を視野に入れることで、社格アップ、キャリアアップ、年収アップの可能性があります。特に現在は、東海・関西エリアが狙い目。簡単には地域移動できない事情もあるかと思いますが、長期的視点で、今、何を優先して選択すべきかを考えてみてください。
キャリアアドバイザーに相談
「あのときチャレンジしていれば…」。一足遅れで後悔
ところが、4ヵ月待ってみても、関東圏で希望に合う求人は見つからない。そうこうするうちに、社内の業績がさらに悪化し、リストラの噂が囁かれるようになったんです。他社でもリストラが進んでいるようですし、このままだと転職市場でのライバルが増え、転職がさらに厳しくなるのでは…と、危機感を覚えました。
そこで、CAさんのアドバイスを改めて思い返したんです。「A社には、業界トップクラスの技術力を身につけるチャンスがあります。そこでキャリアを確立すれば、いずれ関東にUターンする必要が生じたとしても、選択肢は複数あると思いますよ」。
長期的に考えれば、確かに魅力的なキャリアプランです。東海エリアには今まで縁がなかったけれど、「住めば都」と気持ちを切り替え、具体的に話を聞こうと、久しぶりに担当CAさんに連絡をとりました。
すると、「A社は予定採用数が充足し、1週間ほど前に募集を打ち切りました」と…。他に求人がないかたずねましたが、僕の経験レベルで応募できる企業に、A社ほどの有力企業はありませんでした。A社のような求人は、今度いつ出てくるかわからないとのこと。僕は、行動するべきタイミングを逃してしまったんです。
求人は「生もの」。判断の遅れが後悔を招くことも
このところ求人が動くスピードが加速しています。以前のように通年で大量採用を行うケースは見られず、募集開始〜選考〜募集締め切りのスパンが短くなっています。転職は一生に関わることですから、慎重になるのも無理はありませんが、判断が一歩遅れることで貴重なチャンスを逃すことも。ときには、「まずは応募」して、書類選考結果を待ちながら企業研究をするなど、スピーディな決断と行動が重要です。
キャリアアドバイザーに相談
「すばやい行動・決断」を肝に銘じ、次のチャンスを待つ
今思うと、大した事情もないのになぜ勤務地があれほど引っかかってしまったのか、と悔やまれます。CAさんは、僕と同じような経歴のエンジニアが多数、東海エリアへのIターン転職を果たしているとおっしゃっていました。その具体的な事例を聞くこともできたのに、それすら拒んでしまった。ちゃんと話を聞いてみれば、東海エリアでの仕事や生活をイメージすることができ、もっと早く決断できていたかもしれません。
今は不安を抱えたまま仕事を続けながら、次のチャンスを待っている状態。今度、いい求人に出会えたら、すぐに行動を起こし、すばやく判断できるようにしたいと思います。
http://japan.cnet.com/extra/career/35015329/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板