レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
【4】バレンタインには女性社員にチョコを贈れ!
これまで「社畜」をサボってきた人は、社内の人間関係にも疎いはず。自分の仕事と直接関係のある人には丁重に接していても、それ以外の人は名前も満足に覚えていなかったりするから困ったもの。親しい人間が社内に多いことは、思っている以上の財産となる。
そんなあなたには、「釣り同好会」といったサークルレベルのもので構わないので、いずれは何らかの「派閥」に属することを推奨したい。だが、その前に「もっとも身近な、同じフロアの女性社員」を味方につけるための秘策を、後田氏に伝授してもらった。
「例えばバレンタインデー当日に、チョコレートを10個ほど用意しておいてください。社内の女性から義理チョコをもらったら『僕からも』と言ってお返しをするんです」
バレンタインデーを「男から女に日ごろの感謝を伝える日」と考え、ホワイトデーではなくあえて当日に「贈り返す」作戦だ。
「女性は細かな演出に敏感なので、この意外性が喜ばれます。これが『逆チョコ理論』です!」
【5】職場の「昔話」を古参の社員から聞き出せ!
会社への愛情が薄い人であれば、昔話なんかには興味を持ったこともないはずだが……。
「いわゆる『社史』に精通しろというわけではなく、“職場の歴史”を学べということ。例えば『今のままではウチの会社はダメになる。こう改善しなくては!』と意気込んだところで、実は以前にも似たような方法を試してみてうまくいかなかったという経緯があるかもしれない。天才的なヒラメキを持たない凡人こそ、過去の流れを踏まえたうえで、今何をすべきかを考えるべきなのです」(藤本氏)
社内の飲み会では、うだうだと仕事の愚痴などに終始せず、「あのプロジェクトが立ち上がったときは、どういう状況だったんですか?」など、過去に繋がる話を積極的に振っていくべし!
【藤本篤志氏】
USEN取締役、スタッフサービス・ホールディングス取締役を歴任した後、’05年、グランド・デザインズを設立。著書『社畜のススメ』(新潮新書)が話題に
【後田良輔氏】
累計30億円以上稼ぐ現役大手広告代理店の営業マン兼スーパー副部長。著書に『ぶっちぎり理論38』(ダイヤモンド社)も話題
イラスト/コヤナギユウコ
― 30代のための社畜幸福論【3】 ―
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板