レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
残業代水増しの元市職員を逮捕
東根市の元職員が、残業時間を改ざんして、7万円あまりを不正に受け取っていたとして、電子計算機使用詐欺の疑いで警察に逮捕され、警察では市側が指摘している余罪についても調べを進めることにしています。
逮捕されたのは、東根市総務部庶務課で職員の給与の管理を担当していた元職員、森谷朋容疑者・29歳です。
警察によりますと、森谷容疑者は、ことし3月上旬、給与の管理ソフトを使える立場を悪用し、2月の残業代を水増し請求し、およそ7万7000円を不正に受け取った電子計算機使用詐欺の疑いが持たれています。
別の職員の指摘をもとに調べた東根市役所がきのう被害届を出し、警察が本人に事情を聞いたところ認めたことから逮捕しました。
東根市役所は、森谷容疑者が、同じような手口でおととし4月から今月までに568時間分の残業代、総額87万円余りを不正に受け取っていたとしています。
森谷容疑者は「生活費や、年金の支払いに使った」と話しているということで、警察は余罪についても調べを進めることにしています。
03月29日 12時35分
ボランティアセンター新事務所
気仙沼市でボランティアの受け入れなどを行う、ボランティアセンターの新しい仮設の事務所が完成し、29日から業務を始めました。気仙沼市の社会福祉協議会では、全国から復興支援のために訪れるボランティアを受け入れるため、震災直後に「災害ボランティアセンター」を立ち上げ、これまでは市の施設を間借りして業務を行ってきました。
その後、内陸部の東新城地区に新しい仮設の事務所を建設し、このほど完成したことを受けて、29日から業務を始めました。
宮城県内で活動するボランティアの数をとりまとめている「宮城県災害被災地社協等復興支援ボランティアセンター」によりますと、県内のボランティアは、震災直後の去年4月にはのべ、およそ9万3000人にのぼりましたが、先月は6920人と10分の1以下になっています。
「宮城県災害被災地社協等復興支援ボランティアセンター」では、「がれきの撤去などはほぼ終わっているが、地域によっては不足しているところもあるので引き続き確保に努めたい」と話しています。
03月29日 12時32分
杉新教育長に辞令交付
4月から県の教育長を務める杉昭
重氏に29日、辞令が交付され、杉氏は、本来の場所から離れて授業を行っているサテライト校への支援に全力をあげる考えを示しました。
杉氏は、いわき光洋高校の校長や県教委の課長を経て、H21年4月
からは郡山市の安積黎明高校の校長を務めていました。
30日に正式に任命されるのを前に佐藤知事から杉氏に辞令が交付されました。
辞令を交付されたあと杉氏は、教育長としての一番の課題として本来の場所から離れて授業を行っている県立高校のサテライト校を上げ、「寄宿舎で親もとを離れて生活する生徒もいる。学習の質の保障だけでなく住居、生活面も含めてしっかりサポートしたい」と支援に力を入れる考えを示しました。また、相双地区を中心に児童・生徒の減少が課題となっていることについては「子どもには戻ってきて欲しいが課題も多い。出来るだけ早く元通りの学校生活が送れるよう努力したい」と述べました。
03月29日 11時58分
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板