レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
かんぽの宿の敷地 競売で落札
民間に売却されたあと、放置されたままになっている上川町の「かんぽの宿」の敷地を、旭川市の会社経営者が競売で落札していたことが分かりました。
上川町にある、旧日本郵政公社の「かんぽの宿層雲峡」の敷地、およそ2万8000平方メートルを落札したのは、旭川市でガスや灯油の販売会社を経営する会社社長です。
先月、旭川地方裁判所で行われた競売で落札しました。
この「かんぽの宿」の建物をめぐっては、「営業再開は難しい」と判断した売却先の東京の会社が、税金対策のため、建物の資産価値を下げようと、壁に大きな穴をあけるなどして、その後、放置されたままになっています。
建物は現在、民事再生の手続を行っている愛知の会社が所有していますが、「売却を検討している」ということです。
土地を購入した会社社長は「植樹するなどして自然の姿に戻したいと思い、土地を購入した。建物については完全に撤去するよう所有者と交渉していきたい」と話しています。
03月29日 12時27分
有効求人倍率上昇続く
2月の道内の有効求人倍率は0.54倍と、前の年の同じ月を25か月連続で上回ったことが北海道労働局の調べでわかりました。
北海道労働局によりますと、2月、道内で仕事を求めた人は11万3000人余りで、前の年の同じ月より3%減りました。
これに対し、企業の求人数は、建設業などで増えて、およそ6万900件となり、前の年の同じ月より19.7%増えました。
この結果、仕事を求める人1人に対し、何件の求人があるかを示す有効求人倍率は、前の年の同じ月を0.1ポイント上回り、0.54倍となりました。
有効求人倍率が前の年の同じ月を上回るのは、今回で25か月連続です。
北海道労働局の高原和子局長は、「全国水準と比べるとまだ低いが、新幹線の開業など、明るい話題もあるので、さらなる雇用につながるよう期待したい」と話していました。
また、この春卒業予定で就職を希望している道内の高校生の就職内定率は、2月末の時点で80.3%となり、過去10年間で最も高くなっています。
03月29日 08時04分
男性を監禁した女に懲役4年
ことし1月、青森市で知人の男性の手足を縛り、別の男性のアパートに監禁して大けがをさせたとして、逮捕監禁致傷の罪に問われた61歳の女に対し、青森地方裁判所は「情け容赦ない犯行で悪質だ」と指摘して、懲役4年の判決を言い渡しました。
住所不定、無職の古川美知子被告(61歳)はことし1月、青森市で知人の当時70歳の男性の手足を縛り、別の男性のアパートに6日間監禁して全治1か月の大けがをさせたとして、逮捕監禁致傷の罪に問われました。
これまでの裁判で古川被告は起訴された内容を認め、検察側が懲役7年を求刑したのに対し、弁護側は執行猶予のついた判決を求めていました。
29日の判決で青森地方裁判所の兒島光夫裁判官は「無抵抗の被害者を身動きのとれない状態にして飲食もさせないなど、被害者の尊厳を無視した情け容赦ない犯行で悪質だ」と指摘しました。
その上で「被害者のこれまでの態度や言動に立腹したという動機にも犯行を正当化する事情はなく酌量の余地はない」と述べ、懲役4年の判決を言い渡しました。
03月29日 12時33分
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板