したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

1016名無し松江城主:2012/03/28(水) 04:49:50
全自治体で犯罪被害者支援
犯罪被害者を公的に支援するための条例が27日、笠岡市の定例市議会で可決されました。
これにより岡山県内では、全国で初めて県を含めたすべての自治体で同様の条例が制定されることになります。
平成17年に施行された「犯罪被害者等基本法」を受け、岡山県内では、犯罪被害者の支援団体が自治体に対し、犯罪被害者を支援するための条例の制定を働きかけてきました。
こうした中、岡山市が全国の政令市で初めて犯罪被害者を支援するための条例を制定したのを始め、これまでに笠岡市を除く26の市町村と県で同様の条例が可決されています。
そして、27日開かれた笠岡市の定例市議会でも同様の条例が可決され、県内のすべての自治体で犯罪被害者支援のための条例が制定されることになりました。
これにより、すべての自治体に犯罪被害者専用の総合相談窓口が設置されるほか、自治体によっては犯罪被害者に優先的に公営住宅に入居できるようにするなど犯罪の被害者を社会全体で支援する一定の枠組みが整ったことになります。県によりますと、県を含むすべての自治体で犯罪被害者のための条例が制定されるのは全国の都道府県で初めてだということです。
県では、「これを契機に被害者の支援活動がより進むよう取り組みを進めたい」と話しています。

03月27日 14時27分

経済的理由の自殺防ぐ展示
多重債務など経済的な理由による自殺者を防ごうと、金融の知識や自殺予防の相談窓口を紹介するパネル展が岡山市で行われています。これは、多重債務など経済的な理由で自殺する人が自殺者のおよそ2割を占めることから、岡山財務事務所などが開いたものです。
会場のJR岡山駅1階、つどいの広場には、金融の知識や自殺予防に関するパネル、29枚が展示されています。
このうち多重債務に陥る心理状態を示したパネルでは、まず簡単に消費者金融などと契約してしまい、家族や友人に秘密にして自力で返済しようとして、借金を繰り返すという状況が示されていました。また自殺の予兆を紹介するパネルでは体調不良やうつ状態に陥ってしまうことなど周りが気付くことが出来るサインが紹介されていました。
このパネル展は、28日まで、JR岡山駅1階のつどいの広場で開かれています。

03月27日 14時27分

教員2人を戒告処分

香川県教育委員会は、制限速度を50キロ余り上回るスピード違反で警察に検挙された男性講師など教員あわせて2人を、27日付けで戒告の懲戒処分にしました。
今年度の教職員に対する懲戒処分はあわせて10件となり、過去30年で最も多くなりました。
戒告処分を受けたのは、いずれも高松市の市立小学校に勤める、▼24歳の男性の講師と▼51歳の男性の教諭の2人です。
県教育委員会によりますと、このうち24歳の講師は、去年10月、大阪市内の阪神高速道路で制限速度を50キロ余り上回る時速113キロメートルで走行したとして、警察に検挙され、高松簡易裁判所から罰金8万円の略式命令を受けたということです。
また、51歳の教諭は、先月、高松市内で酒を飲んで自転車で帰宅する途中に用水路に転倒し、児童のべ500人余りのテストの成績などの個人情報が記録されたハードディスクなどが入ったカバンを一時紛失したということです。
その後、カバンは見つかり、県教育委員会によりますと、これまでに個人情報の流出は確認されていないということです。
県教育委員会によりますと、これで今年度の教職員に対する懲戒処分はあわせて10件となり、過去30年間で最も多いということです。
県教育委員会の細松英正教育長は記者会見で、「教員1人1人が教育者としての自覚を持って職務を遂行するよう、改めて指導を徹底していきたい」と話しています。

03月27日 19時05分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板