レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★7
-
園児殺害で無期懲役が確定
長浜市で園児2人を殺害したとして1審に続いて2審でも無期懲役を言い渡された女の裁判で、検察側と弁護側の双方が上告を断念し、女の無期懲役が確定しました。
中国籍で無職の鄭永善被告(37)は、3年前の2月、長浜市で娘と同じ幼稚園に通っていた当時5歳の武友若奈ちゃんと佐野迅くんの2人を車で幼稚園に送る途中、包丁で刺して殺害した罪などに問われました。
2審の大阪高等裁判所は先月20日、「被告は統合失調症の影響で犯行当時、善悪を判断する能力が低下していた」と指摘したうえで、「計画的で残虐な犯行だ」として、1審と同じく無期懲役を言い渡しました。
これに対し大阪高等検察庁と鄭被告の弁護側の双方とも最高裁判所への上告を断念し、鄭被告の無期懲役が確定しました。
上告を断念したことについて大阪高等検察庁の太田茂次席検事は、「判決内容を十分検討したが、上告理由を見出し難いため上告を断念した」とコメントしています。鄭被告の弁護側は、「コメントできない」としています。
一方、被害者の遺族は2審の判決の後、「何の落ち度もない大切なわが子の命や未来を突然奪ったのだから最も重い刑が下されるべきで、判決に納得することはできない」というコメントを出していました。
派遣切り、雇い止め電話相談
年度末を迎え、職を失う派遣労働者などの増加が予想されることから、弁護士などが電話でアドバイスをする相談会が大津市で行われました。
これは日本弁護士連合会のよびかけで全国一斉に行ったものです。会場の滋賀弁護士会館では、午前10時の受付開始と共に3台の電話が鳴り始め、4人の弁護士がアドバイスを行いました。
このうち「解雇を通告され会社が借り上げたマンションから出て行くよう言われた」という派遣社員の男性に対しては、住む場所を確保するためにも生活保護を受けることが必要だとして、申請の方法を説明しました。
また、「会社が倒産してしまい、給料を払ってもらえない」という相談に対しては、会社の倒産後半年間まで給料の一部が立て替えて受け取れる制度が利用できる可能性があることを紹介し、労働基準監督署に相談するようアドバイスしていました。
滋賀弁護士会の黒田啓介弁護士は、「滋賀県の雇用情勢は有効求人倍率が関西で最低になるなどとても厳しい状態です。
弁護士会としても、引き続き相談会を行うなどして対応していきたい」と話していました。
公立病院の今後の課題検討
県内でも医師不足が特に深刻な東近江地域にある公立病院の関係者が集まり、今後の対応策を検討する会議が近江八幡市で開かれました。
この検討会議は、近江八幡市立総合医療センターや東近江市にある国立病院機構滋賀病院など東近江地域の医療関係者が開いたもので、それぞれの院長などが出席しました。
会議ではまず、▼国立病院機構滋賀病院で数年前まで38人いた常勤の医師が現在は半分以下にまで減少し、整形外科などで入院患者を受け入れられない深刻な現状や、▼一部の医療機関では、入院患者や救急患者が集中し医師の負担が増している実態が報告されました。その上で、医師が限られた現状では病院ごとに専門性のある医師を集め、患者の診察を効率的に進めるなど、地域の医療体制の再編が必要だといった考えが示されました。
この検討会議は、あわせて3回開かれ、ことし6月をめどに公立病院の連携や協力体制について提言をまとめ、地元自治体や県に提出することにしています。
青春メッセージの電車運行
青春や初恋をテーマに、全国から寄せられたメッセージを車体に大きく書いた電車が8日から大津市で運行を始めました。
メッセージが書かれているのは、大津市内を走る京阪電鉄の石山坂本線です。
これは京阪電鉄や市民グループが電車に親しんでもらおうと2年前から行っているもので、ことしは全国から青春や初恋をテーマにした2000あまりの作品が寄せられました。
入選作は歌人の俵万智さんが選び、このうち、大阪府の21歳の男性の『隣に座った君を見ず窓に映った君を見る』という最優秀などの4点は、車体の外側に大きく書かれています。
また、車内にも「二駅を遠距離と泣いた眩しき日」とか、「アナタが乗ってなきゃあと10分寝れるのに」など初恋の思い出などをつづった24点が展示され、乗客を楽しませていました。
メッセージを読んだ20歳の女性は、「電車に揺られながらメッセージを読んでいると温かい気持になりますね」と話していました。この電車は今月29日まで運行されます。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板