したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★7

770nhk:2009/03/10(火) 02:13:40
タクシー強盗の防犯訓練
全国で相次ぐタクシー強盗から、運転手が身を守るための訓練が、9日、東京・足立区で行われました。

これは去年の年末から、運転手が殺害されるなどタクシーを狙った強盗事件が全国で相次いでいることを受けて警視庁が行ったもので、足立区で行われた訓練には、個人タクシーの組合の20の支部から、運転手50人が参加しました。
訓練は警察官がふんする犯人が、後部座席からドライバーを刃物で脅して現金を奪うという想定で行われ、運転手は、無理に犯人の要求に逆らわないことや、現金を手渡す用意をしながらいつでも逃げられるようシートベルトを外すといった実践的なアドバイスを受けていました。
また、車内に防犯用の煙を充満させたすきに運転手が逃げ出す訓練も行われました。
参加した運転手の1人は「ドライバーが殺される事件を聞くたびに、決して人ごとではないと感じています。訓練で学んだことを支部のメンバーとも話し合って、万が一に備えたいです」と話していました。
都内でのタクシー強盗は去年より減っているものの、先月、足立区で料金を払わなかった男に運転手が殴られて死亡する事件も起きており、警視庁は防犯対策の強化を呼びかけていくことにしています。

HIV検査で国が病院を指導
川崎市川崎区の病院が、患者に手術の同意を得る際に、エイズウイルスの検査の同意も得ていたことについて、厚生労働省は、「エイズウイルスの検査は患者の任意で行われるもので、同意のとり方に問題がある」として、患者が支払った検査の費用を返すよう、病院側を指導しました。
指導を受けたのは、川崎市川崎区の「総合新川橋病院」です。
厚生労働省の関東信越厚生局神奈川事務所によりますと、エイズウイルスの抗体検査は健康保険の適用外のため、患者に検査を受ける意思を確認する必要がありますが、この病院では、手術の同意書の中で、検査を自己負担で受けるかどうか尋ね、同意を得ていたということです。
そして、この病院で1年間に行われるおよそ3000件の手術の多くで、エイズの検査が行われていました。
これについて、厚生労働省は「手術の同意書の中でエイズウイルスの検査を意思を聞かれると、患者は断りづらく問題がある」として、病院側に対して検査の同意の取り方を改めるとともに、1回1050円の検査費用を患者に返すよう指導しました。
総合新川橋病院は、「患者には十分に説明したと考えているが、国の指摘は厳粛に受け止め、改善したい」と話しています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板