PC の起動時間、3割が「1分かかるとイライラする」――アイシェア調べ
2月18日14時53分配信 japan.internet.com
PC の起動時間、どのくらいかかるとイライラしますか?
PC の起動時間はスペックや OS などで違ってくるが、自宅の PC に電源を入れてから作業が開始できるまで、どのくらいの時間ならイライラせずに待てるのだろうか。また、起動までの時間は何をして過ごしているのだろうか。
【画像が掲載された記事】
株式会社アイシェアは、同社が提供するサービス会員に対し「PC 起動時間に関する意識調査」を実施、2009年2月18日、調査結果を発表した。
調査対象は、同社の提供する無料メール転送サービス CLUB BBQ の会員471名。男女比は、男性:49.5%、女性:50.5%。年代比は、20代:12.1%、30代:51.8%、40代:27.6%、その他:8.5%。調査期間は、2009年1月28日〜2月2日の6日間。
自宅で PC を使用しているのは96.6%で、主に使用しているのは「デスクトップ PC」62.0%、「ノート PC」36.5%、「ミニノート PC」1.5%であった。PC を使用していないときの状態は、「電源を落としている」が74.9%、「スタンバイ状態にしている」が25.1%。電源を落としているのはデスクトップ PC 利用者(79.8%)に多く、ノート PC 利用者では31.9%が使わないときに電源を落とさずにスタンバイ状態にしていた。
自宅の PC に電源を入れてから作業が開始できるまでの時間で最も多かったのは「41秒から1分まで(33.0%)」で、以下、「91秒から2分(17.8%)」、「30秒以内(15.4%)」と続いた。
半数以上の人が自宅で1分以内に起動する PC を使用しているが、作業が開始できるまで、どのくらいの時間なら待てるのだろうか。イライラする時間を聞いたところ、全体では「41秒から1分」とした人が21.1%で最も多く、40秒以内でイライラする人は1割程度だった。
年代別に見ると、20代では「91秒から2分(25.0%)」との回答が1番多かったが、30代(21.2%)と40代(22.6%)では「41秒から1分」が最も多く、年代が高いほどイライラし始めるのが少し早くなるようだ。
また、自宅の PC 起動時間によっても、許容範囲に差が見られた。30秒以内に起動する PC を使用している人の47.5%は「41秒から1分」でイライラするが、41秒から1分で起動する PC を使用している人では「90秒から2分(33.3%)」でイライラするとの回答が最も多かった。
使用している PC の起動時間と待てる時間は大きく関係し、起動に3分以上かかる PC を使用している人になると5分以上(46.7%)でやっとイライラするとの結果となった。
なお、起動するまでの間に何をしているかを自由回答で聞いたところ、「周辺の整理」、「作業の準備」と PC 作業の準備を整える人、「お茶を飲む」「本を読む」など、くつろぎながら待つ人、「トイレに行く」「歯を磨く」と PC 作業に関係のない身支度で席を離れる人など、起動時間を有効に活用した過ごし方が多く、「PC の画面を凝視している」「ぼーっとしている」との回答は少数だった。