したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★7

513名無し長右衛門:2009/02/05(木) 12:10:16
硫化水素事故 島根大が対策特別委
(2009年02月05日 朝日新聞)

◆廃液の中和作業で発生?◆


 島根大学松江キャンパス(松江市西川津町)で、実験廃液の貯蔵タンクから
高濃度の硫化水素が発生した問題で、大学は4日、酸性とアルカリ性の廃液を
混ぜ合わせる作業中に硫化水素が発生した可能性が高いとして、今後、こうし
た中和作業を禁止することを決めた。廃液の処理方法も今後、見直す。

 総合理工学部の教授らでつくる事故対策特別委員会によると、硫化水素が発
生する直前、廃液処理室の貯蔵タンクから廃液の抜き取り作業をしていた男性
職員(50)が、酸性の廃液が入ったタンクにアルカリ性の廃液を混ぜていた。
 アルカリ性廃液の中に、酸性化合物と混ぜると硫化水素が発生しやすい硫化
ナトリウムや硫化鉄などが含まれていた可能性が高いという。
 実験廃液は大学のマニュアルで、内容物や濃度などを容器ラベルに記入して
教員や学生などが処理室に持ち込み、六つのタンクに分別して廃棄することに
なっていた。
 強酸性の廃液は回収業者のドラム缶容器を傷めるため、この職員は以前から、
引き渡す前に酸性とアルカリ性の廃液を混ぜていたが、これまでは事故は起き
なかったという。

 特別委は、硫化水素が発生した3日の廃液が、通常より強い酸性かアルカリ
性だったために硫化水素が発生したとみて今後、持ち込まれた廃液の内容など
を調べる。

http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000902050003




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板