レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★7
-
「平成の大合併」終了を 鳩山総務相表明
1月31日17時50分配信 産経新聞
拡大写真
「かんぽの宿」視察で大分県を訪れ、「かんぽの宿 日田」の建物を外から眺める鳩山邦夫総務相(右端)=17日午後、大分県日田市(酒井充撮影)(写真:産経新聞)
鳩山邦夫総務相は31日、宇都宮市で開かれた「麻生内閣の国民対話」に出席し、「地域の特色がなくなり、これ以上の市町村合併はどうかと思う」と述べ、「平成の大合併」を終了させる考えを示した。
鳩山氏は過去の合併についても「行政が効率化した部分もあるが、地域の文化を壊してきた要素もある」と述べた。
「平成の大合併」を進めてきた「合併特例新法」は来年3月末で期限が切れる。政府は平成11年以降、財政的な優遇措置で合併を進め、同年3月末で3232あった市町村は現在、1781に減少している。
市町村合併、これ以上不要=「地域文化損なう」−鳩山総務相
1月31日16時33分配信 時事通信
鳩山邦夫総務相は31日、宇都宮市で開かれた政府の国民対話に出席し、「市町村を合併させて大きくしていくことを、これ以上やるべきでない。かえって地域の文化を損なう」と述べ、国が主導する市町村合併は今後進めるべきでないとの考えを示した。
同相は、過去の市町村合併が「(文化など)いいものを壊したということはあり得る」との認識を示した上で、「(現在の)1800の市町村を大事にしたい」と述べた。
<鳩山総務相>市町村合併の推進に否定的見解
1月31日18時6分配信 毎日新聞
鳩山邦夫総務相は31日、宇都宮市で開かれたタウンミーティング「麻生内閣の国民対話」で、「これ以上の市町村合併はどうかなと思う」と述べ、さらなる市町村合併の推進に否定的な見解を示した。99年に始まった「平成の大合併」は、想定以上に合併が進み、周辺地域の衰退など弊害もみられてきた。総務省は打ち切りを検討しているが、総務相がこうした意向を明らかにしたのは初めて。【石川貴教】
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板