したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★7

1301nhk:2009/04/07(火) 04:23:48
森田知事「一緒にやろう」
千葉県の森田健作知事は6日、初登庁のあと、県庁で就任式に臨み、幹部職員に対し「『お手並み拝見だ』と見ているだけの職員は要らない。森田といっしょにやってやろうという熱い雄たけびを期待します」と呼びかけました。
森田知事は、6日午後2時から県庁で、幹部職員およそ150人を前に就任のあいさつをしました。森田知事は「『お手並み拝見だ』と見ているだけの職員は要らない。職員とは一緒に熱い涙を流したり、時には思いっきり笑ったり、叱咤激励したりする同士になりたいと思う。森田といっしょにやってやろうという熱い雄たけびを期待します」と呼びかけ、「必要なのはチームスピリットだ」と述べました。
このあとの就任会見で、森田知事は「千葉県を日本一にする決意をもっている。堂本前知事が取り組んだ福祉政策など、よいところは取り入れた上で、『森田流』でどんどんやっていきたい」と述べました。
また、危機的な状況にある県財政の再建に向けては「大きくふくらんだ県債は全部返済することは難しいが、4年の任期でこれ以上は増やさず、1円ずつでも返して借金を減らす努力をしたい」と述べましたが、具体的な施策には踏み込みませんでした。

茨城も直轄負担金一部保留
国の公共工事の費用の一部を地方が負担する「直轄事業負担金」について、茨城県の橋本知事は、国道事務所の建て替えなどが対象とされているのは不適切だとして、昨年度の負担金のうち、およそ48億円の支払いを保留していることを明らかにしました。
ダムの建設など、国が直轄で行う公共事業の費用の一部を地方自治体が負担する「直轄事業負担金」をめぐっては、国土交通省が、出先機関の庁舎の建て替え費用も対象にしていたことが明らかになっています。
茨城県の橋本知事は、6日の定例会見で、昨年度に支出を求められた負担金のうち、3億2000万円あまりが、水戸市にある国の常陸河川国道事務所などの建て替えや、移転費用だったことを明らかにし、「庁舎の改修費用などを対象にするのは極めておかしい」と、国側の対応を批判しました。
そのうえで、現在、国に直轄金の内訳など、詳細な説明を求めているとして、当面、昨年度1年間の負担金のうち、最後の請求分のおよそ48億円について、支払いを保留していることを明らかにしました。
また、橋本知事は「負担金は基本的には廃止すべきである」とも述べ、8日行われる全国知事会と金子国土交通大臣との協議の場で、負担金の廃止か見直しを強く求めていくことにしています




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板